北海道新聞07.02.17朝刊の記事です。
オーストラリアの自然を撮り続けている東京のカメラマン相原正
明さん(四八)の写真展「Great Austra1ia」が札幌市中央区の富
士フォトサロン(北二西四、札幌三井ビル別館一階)で始まったと
のことです。
画像をクリックすると大きくなります。大きくなった画像の
右下隅に現れる四角い拡大マークをクリックしますと見えや
すくなるはず
↓
タ . . . 本文を読む
倶知安に1戸1億円コンドミニアム
豪系企業計画
【倶知安】
コンドミニアム(長期滞在型宿泊施設)の建設と
販売を手掛けるオーストラリア系企業「ニセコ・
アルパイン・デベロップメンツ」(後志管内倶知
安町)は八日、オーストラリア人スキー客でにぎ
わう同町ひらふ地区で、全四十戸、総事業費約
二十四億円の大型コンドミニアムを建設する、
と発表した。
ひらふ地区のホテル「スノーユニバース . . . 本文を読む
北海道新聞07.01.24.の「英語でDOHSHIN」の
コーナーをご紹介します。
画像をクリックすると大きくなります。大きくなった画像の右下隅に現れる四角い拡大マークをクリックしますと見えやすくなるはず
↓
. . . 本文を読む
人 まち 話 180
ひらふの治安地域一丸
オーストラリア人スキー客が急増している倶知安町ひらふ
地区で地域住民によるひらふパトロール隊が結成された。
北海道新聞06.12.07夕刊の「人 まち 話 180」という
コーナーの記事です。
. . . 本文を読む
北海道新聞2006.10.04によりますと、旅行業大手のエイチ・ア
イ・エス(HIS)がニセコでホテルを運営予定とか。
どこが、オーストラリア連なりかと申しますと、HISの子会
社がオーストラリアでホテルを運営しているそうです。
□----------------------------------------------------------
HIS子会社 2ホテルの運営受託 ニセ . . . 本文を読む
2006.09.22朝日新聞のJALの小さな広告。
日本-オーストラリア間の燃油サーチャージ
8,000円→13,600円(片道)
クリックすると画像が拡大し、怒りも拡大します。
日本航空の責任ではありません。テロを起こしたり、
戦争を拡大している連中が、、、。
↓
. . . 本文を読む
北海道新聞2006.09.12朝刊から。
新干歳-ケアンズ線 メルボルンまで延長
カンタス航空12月から
オーストラリア(豪州)のカンタス航空は、二〇〇四年から冬季に季節運航
している新千歳-ケアンス線について、十二月からの今シーズンはケアンズ
経由メルボルン行きとすることを決めた。人気の観光地、メル赤ルンを最終
目的地とすることで、需要の拡大を狙う。
今季は十二月二十三日から来年三月 . . . 本文を読む
「観光大使」木村佳乃を再任…日本の魅力を世界に
日本の魅力を世界に発信する政府の「観光広報大使」に女優の木村佳乃さん
(30)が再任されることが決まり、北側一雄国交相が7日、木村さんを任命。
木村さんは2004年7月に初代大使に任命され、これまで韓国やオーストラ
リアを訪問し、日本への観光を呼び掛けてきた。
(夕刊フジ) - 8月7日
観光大使は国土交通省の所管です。外務省ではありません。 . . . 本文を読む
北海道新聞06.07.11の記事です。
経済が冷え込んでいると言われる北海道の中で
唯一元気なのが、ニセコです。
道経産局調査
ニセコ観光効果209億年
ニセコ周辺地域における観光産業の経済効果は2005年の一年間で290億円一。
北海道経済産業局は10日、豪州からのスキー客などでにぎわう同地域の観光経
済効果を初めてまとめた。290億円のうち、宿泊業や飲食業などでの直接的な
消費額は2 . . . 本文を読む
5月5日北海道新聞の特集記事は何と見開き2ページに
わたってオーストラリア特集でした。
広がる日豪交流 ニセコが起爆剤
日豪交流の足跡
2006日豪交流年
目立つゆったり型
150年前 厚岸湾で捕鯨船が座礁
. . . 本文を読む
広がる日豪交流
スキー客急増 ニセコが起爆剤
旭川・富良野でも誘致
南半球のオーストラリア(豪州)と北海道との交流が年々、盛んになっている。
良質な雪質を誇るニセコ地区では、豪州人スキー客があふれる。道民の豪州
人気も高く、最近は長期滞在者も目立ち始めた。
釧路管内厚岸町は、タスマニア島の姉妹提携先からカキ養殖の新技術を導入、
「カキ産業」の復活につながった。
今年は、両国 . . . 本文を読む