goo blog サービス終了のお知らせ 

厚田こだわり隊 スタッフブログ

厚田こだわり隊 情報発信基地「あった!」のスタッフがお届けするゆる~いブログです。公式Facebookページも公開中!

スキー教室&竹スキー

2014年02月16日 11時18分36秒 | 日記
みなさまお久しぶりです

「情報発信基地あった!」稼働してますよ~!(笑)

目下パンフレットの原稿作成などで追われていますが

冬のイベントがありましたのでその様子をお届けします~

さて

去る2月9日(日)に旧厚田スキー場で

厚田スキー同好会が行っているスキー教室と竹スキーづくりが行われました

と同時に、11日に行われた「厚田ウィンターレクフェスタ」の会場準備も

実行委員のみなさまによって同時に進められておりましたので

その様子も交えてお送りします

会場はここ



懐かしい方もいらっしゃるのではないでしょうか?旧厚田スキー場です

以前は中央にロープ塔のリフトがありましたが、今は撤去されています

では何で登るかって??

ふふふ

これです



スノーモービル!!





隊員2人もお願いして上まで乗せてもらい、アッという間に頂上です




景色はあいにくの曇りでしたが

沖には漁船が見えていました

にしん漁の船でしょうかねぇ??


いつもブログを読ませていただいているめたるさん
ブログはこちら→お茶の間★めたるII

のものだと思われる足跡などを横目に

今年はもう来れないかと思っていた展望台に



K隊員が登頂☆「わーい♪」

下りは2人で徒歩で降りました~

そうこうしているうちに始まった

スキー教室




そして

雪像を作るチームや



すべり台の作成を進める実行委員のみなさま









チェーンソーやハンマーなど物騒な道具が並んでいましたが(笑)

みなさん手慣れた様子で着々と滑り台が形づくられていきます

さすがです

一方では

スキー教室が終わった子ども達に

竹スキーの手作り体験をしてもらう為

準備をする本日の講師のお二人



皆さんは竹スキーってご存知ですか?

私たちも実際に見るのは初めてです



お鍋で竹を茹でてやわらかくするのだそうです

滑り方のお手本を先生が見せてくれました



それっ!



結構滑ってゆきました~さすがお上手です




先ほどの台にこうやって~



曲がるまでしばし置いておきます

曲がった竹の先にひもを結んで~



子ども達熱心に紐の結び方を習っています

完成したら滑る!!



子供たちは初めての竹スキーでも

上手に滑ってたり、ソリのようにしてお尻にしいてみたり

腹ばいで試すツワモノもいたり(笑)

とっても楽しそうに遊んでいました~

この竹、なんとお正月の門松だったそうで

講師の方がお知り合いの造園屋さんから分けていただいたのだとか

一部の大人には懐かしい

そして子ども達には貴重な

体験ができた1日だったようです

11日の様子はまたすぐに記事をアップしますので

お待ちくださいね~




あつたこだわり隊「あった!」
公式Facebookはこちら→https://www.facebook.com/Atsutakodawaritai.Atta

厚田神社でどんど焼き!

2014年01月18日 12時00分00秒 | 日記
寒い日が続いている今日この頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

1年の健康を願う「どんど焼き」が
昨日1月17日に厚田神社にて行われました!


厚田神社
正面は雪が積もっていますが
どんど焼きが行われるのは神社の裏手辺りです




神主さんによるお祓いが厳かに行われ


参拝者の方々も順にお参りしていきます

参拝が終わると、いよいよお焚き上げです

住民から持ち寄られたたくさんの注連飾りやお札などに
火がつけられます




あっという間に炎が…


古い神棚やおみくじの箱などもあったそうです


そして、このお焚き上げの煙や炎にあたると
1年健康に過ごせるんだそう!


お神酒も振る舞われていました
(一応書いておきますが、私たち飲んでませんよ~)

というわけで「あった!」スタッフ2人も
お焚き上げの炎と煙、たくさん浴びてきました

神社からの帰り道にはこんな光景も…




今年1年、健康でよい年でありますように…



あつたこだわり隊「あった!」
公式Facebookはこちら→https://www.facebook.com/Atsutakodawaritai.Atta

もう~い~くつ寝ると~♪

2013年12月29日 15時00分00秒 | 日記
お正月~♪

と、この歌を口ずさむ年の瀬になってしまいましたね
あと2日で新年です
早い…早すぎます
お正月の準備は皆さんお済みでしょうか?

K隊員の実家では数日前にお供え用の餅つきをしました
最近では餅つきをするお宅は少なくなっていると思いますので
少しだけその様子をご紹介しちゃいます


餅つき機を使っております
昔は杵と臼を使って餅つきしていたようですが、
実は私は体験したことがありません


びろーん


つきたてのお餅は…かなり熱い!!
でも熱いうちに形を作らないとどんどん皮が張ってシワになってしまうのです


お供え餅完成


あんこを入れたあんこ餅も作ります


豆餅用の黒豆
こんなに混ぜるの?!と思われるかもですが、
餅に混ぜると意外と
どこかに行っちゃうんですよね~(笑)


あんこ餅&豆餅(あんこ入)完成

この他にのし餅なども作りました~
今回2人で作業していましたが、
餅つきはスピード勝負、
手が多い方がやっぱり良いですね
時間もかかってちょっと大変でした


あつたこだわり隊「あった!」
公式Facebookはこちら→https://www.facebook.com/Atsutakodawaritai.Atta

あつたこだわり隊 忘年会

2013年12月28日 12時00分00秒 | 日記
12月と言えば、忘年会!
という事で先日、あつたこだわり隊でも
活動報告会&忘年会が行われました


まず隊長である河合徳秋さんがご挨拶
こだわり隊の直売所でも販売されていたスイカやとうきびなど
色々な野菜やお米、メロンなどを作る農家さんです
興味のある方はブックマークの
河合農園さんをクリックしてみて下さいね~


続いてこだわり隊の各班から活動報告
来年に向けて改善点や目標などの報告が終わると
お待ちかねの忘年会の始まりです!






手作りオードブルとビール、
そしてメインは
望来豚のすき焼き&しゃぶしゃぶ!
美味しい望来豚、みんな堪能していました
(残念なことに鍋の写真を撮り忘れましたが…)


忘年会といえど、こだわり隊!
新しい商品開発はできないかと
中に○○を入れたたこ焼きを作って試食したり
じゃんけん大会をしたりと
皆でわいわい和やかに時間は過ぎ…


副隊長吉田一男さんの
挨拶で忘年会は〆られました


参加者で記念にパチリ

あつたこだわり隊、来年も頑張りまーす



あつたこだわり隊「あった!」
公式Facebookはこちら→https://www.facebook.com/Atsutakodawaritai.Atta

秋メロン

2013年10月25日 10時48分34秒 | 日記
みなさま

秋に収穫されるメロンが厚田にもあることを

ご存じですか?


じゃん





JA北いしかり厚田支所の共選場で



ずらりと並んだメロン



秀・優・良のランクごとと、4~6玉ごとに選別されていくメロン達



7~8月の出荷に比べて、2軒の農家さんのみが出荷しており

出荷期間も2週間弱

総量も夏場に比べれば多いとは言えませんが

札幌の市場に出荷されていっています


ハウスをボイラーで温めたりして手間がかかるんだろうな~と

勝手にイメージしていたのですが

違うんです!!

意外にも無加温ハウスでの栽培だとのこと

それでも温度管理はやはり大変です

大切に育てられたメロンは

糖度15度以上で出荷されます




もしスーパーなどでメロンを見かけたら

「厚田産かな?」とチェックしてみて下さい(笑)



じゃがいもの共選

2013年10月03日 15時48分18秒 | 日記
みなさま

いかがお過ごしでしょうか?

今日の厚田は、青空が見えていたのですが

風が強く、一日中冷たい秋風が吹いていました

カレンダーも10月になり

季節はすっかり秋ですね

そこで

秋と言えば…収穫の秋!

今日はじゃがいもの共選の様子をお伝えします

JA北石狩厚田支所にて

じゃがいもの共選が行われています



じゃん!

畑で採れたじゃがいもは


向こう端まで…全部おイモ!



こ~んなに大量なのです!!

もちろん自宅で自分たちでサイズ別に選別して、箱詰めして…という農家さんもいるそうなのですが



どどん!

とコンテナごと農協へ出荷して選別、箱詰めを行う。

それがじゃがいもの共選です

まず全体図をどうぞ!



なにやら機械が動いているのですがわかりますでしょうか?

じゃがいもの流れに沿ってご説明しましょう!

まず



コンテナごと機械に乗せられて



じゃがいもが流れてゆきます~

そして

▼まず土を落とし→パートさんによって規格外のものが分けられてゆき





▼機会によってサイズごとに振り分けられます





▼そして箱に自動的にイン!!





これまた別の機械で



自動的にフタを閉めて…



完成~☆・。



こうしてじゃがいもは出荷されていくのです



ちなみに

じゃがいもには

M,LM,L,2Lという規格に分けられており

1箱に10キロ入っております

じゃがいもかぼちゃ類が大好きな私T隊員は

これからの季節が楽しみでたまりません

肉じゃが、カレー、いももち、グラタン、などなど

じゃがいもレシピが頭に浮かぶ

食欲の秋

なのでございました(笑)


感謝☆

2013年09月18日 15時28分26秒 | 日記
9月13日から17日まで
大通り8丁目会場 石狩市ブースにて
参加させて頂いていた
さっぽろオータムフェスト2013第1期が
昨日無事終了いたしました!



豚丼のご飯が途中足りなくなった日があったり…
色々手探り状態での5日間でした



開催期間中はあいにくの雨模様の日も



最終日の昨日はとっても良いお天気!



あつたこだわり隊は初めての参加だったので
色々と不備もあったかと思いますが、
期間中たくさんの方に来店して頂き本当にありがとうございました



PRも頑張ったので
厚田の事、少しは知ってもらえたかな?

さあ、次は23日の厚田ふるさとアキアジ祭りに向けて頑張るぞ~


情報発信基地「あった!」
公式Facebookはこちら→https://www.facebook.com/Atsutakodawaritai.Atta


ギャラリーにて

2013年08月31日 12時00分00秒 | 日記
昨日

T隊員は

とあるギャラリーへ足をのばして参りました



こちら





まるでムーミンにでも出てくるような建物です











すてきな布遊と器のギャラリーでした



なんと今日が最終日とのこと

ここのギャラリーは、毎月展示内容が入れ替わるのだそうです

そのおかげ?かどうかわかりませんが

作者の方にお会い出来たのです

すると、「毎年、年に一度は展示してるわよ♪」

とのこと

来年、宣伝させて下さいませ!


ちなみに

このギャラリーへと向かう途中

遭遇しました






立派な角の雄鹿!!!

むこうも私も、しばし一時停止(笑)

すぐに草むらへ消えていきました

ひかなくて良かった~と

本気で思いました(笑)



9月は絵画展の予定だそうですので

近々に

ギャラリーの情報も含めて再度お知らせ致しますね




お盆!

2013年08月17日 18時00分00秒 | 日記
お盆もピークを過ぎた時期ですが

みなさんはいかがお過ごしですか?

わたくしT隊員は明日からお盆休みです

え?

そんな個人情報はいらない?

本題に入れって??

まぁそう

「あせらないあせらない、一休みひとやすみ♪」(一休さん風)




はい、そろそろ怒られそうなので…



今日はお盆!

盆踊りです!!


Facebookで盆踊りの写真を投稿したところ


(▲この写真です)



かなり多くの方に見て頂いたようで
(ありがとうございます!!)

最近は外で櫓(やぐら)を組んでの盆踊りが少なくなっているのでしょうね

厚田では各地域でそれぞれ盆踊りが行われるのですが

今日はT隊員の地元である

望来地区の盆踊りの様子を

どうぞ!







はい、なんと屋内なんです!

夕方から雨の予報が入っていた為

屋内となりました


T隊員が小さかった頃は

外に大きな櫓(やぐら)が組まれ

櫓(やぐら)の上で太鼓を叩くおじさんがいたり

こども盆踊り→仮装盆踊り→一般の盆踊り

の順に3部構成?のようになってたりしました
(記憶が定かではありませんがおそらく…)

かくいう私も

「花売り娘」と称して

籠にお花を持ち着物にてぬぐいのほっかむり姿で

仮装盆踊りに参加したことがあります

最近はなかなか

昔のような大きな盆踊りはできないのでしょうね…

さみしいですがね…


一方

元気な子供たちだっているのです☆

お子様のお盆は

「ろうそく出せ」これに尽きます(?!)

各家々を、

♪「ろうそく出~せ~出~せ~出~せ~

出~さ~ないと~ひっかくぞ!

お~ま~け~に~かみつくぞ!」

と歌いながらまわり、お菓子をもらうという

日本版のハロウィーンのような行事です





夕方からスタートして

20件前後のお家を回ります



大きな声で歌い

おかしを頂いた後は

「どうもありがとうございました」と

これまた大きな声でお礼を言うのです

こんなお盆ならではの行事

懐かしく感じて下さる方は

どのくらいいらっしゃるのでしょうか?





手づくり落雁

2013年08月09日 00時50分05秒 | 日記
昨日(8日)のFacebookでご紹介した

宮崎商店

地元の方には、屋号である「やまみや」の愛称でおなじみです

かくいう私、T隊員もやまみやさんのおせんべいの大ファンです♪

子どもの頃から食べていた懐かしのおやつです


そして

タイトルの手作り落雁は

お盆前の時期だけ店頭に並ぶ季節限定のもの

今日はおじさんが落雁を作っているところを

ご紹介します☆

使っているのは



もちろんお砂糖、それともち米粉、水あめ

それを



木型につめて作っています

この日は「ぶどう」の落雁を作っていたのですが



緑と紫の色をそれぞれ作るおじさん



木型につめていきます



めっちゃ細かい!!



ぶどうの部分と葉っぱの部分に

色をつけた材料を丁寧に、でも素早くつめていきます



更に

この上に木型の対をはめ込み

上から白い材料を力いっぱい詰め込みます



木槌のような道具で叩くのですが

元々はもっと大きかった木槌が

代々使っているうちにすり減り

今の大きさになったそうです


型にしっかり材料がつまったら

木型をそっと外します



お見事!!

ぶどうのほかにも

リンゴ、桃、たけのこ、なす、きゅうりなどの野菜類と

蓮、菊、ぼたんなどのお花

そしてもちろん積みだんごやおけそくなど

各宗派ごとの盆菓子を揃えています

何十年も使っている木型は

今は作っている職人さんも全国に数人だそうで

いつも愉快なおじさんの

真剣な表情を見られました









今日も青空♪

2013年08月04日 15時34分14秒 | 日記
絶好の海水浴日和\(^o^)/

今日は移動販売にリアカー登場!

…だけど小回りがきかない&砂の上での移動が大変なため、やっぱり人力で回る事に(^_^;



一度買ってくれたお客さんが
「美味しかったからもうひとつちょうだい」
とまた買いに来てくれたりしたのが嬉しかったなぁ(^-^)

どさんこワイド出演(その2)

2013年08月02日 10時20分04秒 | 日記
さて、昨日の続きですね

夕方のSTV「どさんこわいど179」の中継に出演する事となった

あつたこだわり隊のメンバー!

テレビって、きちんと台本が出来ているのですね~

その台本とは


『厚田のビーチで海を堪能している急式裕美アナウンサーと山内恵介さんの元へ

野菜を売り歩くあつたこだわり隊が登場!!』

となる予定…


本番をイメージしてのリハーサルが何度か行われ

スタッフの方の

「本番まであと20分で~す!」の声に

徐々に高まる緊張!(宣伝しなければならなかった隊長は特に!!)

「隊長、かまないでくださいね(^^」と

更に拍車をかけるW隊員(笑)

そして

写真撮影に専念しようとしていた私、T隊員にも

「のぼりを持って参加」の指令が下り急遽スタンバイ!
(と言っても私の出番は一瞬です)





中継車も準備万端!

新鮮な野菜達!!




おまえたちが全道に放送&宣伝される瞬間はもうまもなくだよ~!!

厚田女性部の皆様の




しそジュースもスタンバイ完了です。

いよいよ生放送が始まりました!!!







いや~やはりプロはすごいですね

急式アナの巧みな話術と、山内さんとの掛け合い♪



あつたこだわり隊のメンバー



スイカの重みに耐えながら、土日の直売をしっかりと宣伝した隊長!!

無事、紹介していただき役目を果たしました~!!

最後は全員で手を振り中継が終了



お疲れさまでした~~~!!


テレビをご覧頂けた方はご存じかと思いますが

実際に中継されてみると

もうあっという間!!


終わった後は隊員のみなさん

緊張も解けて脱力(笑)


本当にお疲れさまでしたm(__)m

土日の直売がより盛況になればいいですね♪





あつたこだわり隊 直売所

石狩市厚田区厚田(国道231号線沿い)
旧厚田石油スタンドにて
9:00~12:00頃

どさんこワイドのホームページでも
紹介していただいています

中継 どさんこワイド179


どさんこワイド出演(その1)

2013年08月01日 22時23分46秒 | 日記
8月1日の夕方

厚田海浜プールから

STV「どさんこワイド179」の中継がありました!

あつたこだわり隊のメンバーにも

出演のお話が…!!

皆さん、見ていただけましたでしょうか??

今日はその取材の様子をお届けしようと思います





当日の午前中



スタッフさん達は朝市の取材をしていたので

私達は取材してるとこを取材(笑)

そして

午後2時になって

いざ!海浜プールへ!!



青空の下

リハーサルを行うのです

せっかくなので(?)こだわり隊メンバーで



記念にピース♪

本番の流れと同じようにリハーサルを行いました



スイカを持っている隊長は緊張しながらインタビューを受けています!!


厚田女性部の皆様のしそジュースも紹介していただきました



本番までしばし時間があったので

チャンス!!!とばかりに



「山内さん、サイン下さい♪」




急式アナウンサーにもサインを頂きましたよ♪

「あつたこだわり隊へ」と書いて頂きました(^^)

お2人とも快く書いてくださいました

なんだか長くなったので、緊張の本番はまた明日!!

お送りいたします