goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

夏まつり

2009-08-08 23:56:49 | event
今日は、堺市役所市民広場前で堺東夏まつりが開催されるとのこと
だったので、行ってきました。

本日のウチのジュニアのスケジュールは朝から15時までプール。
夕方から空手の稽古、そして稽古終わりにすぐさま夏まつりへ。
ハードなスケジュールやね。ずっと動いてるね。
ずっと「腹へった~」言うてるもんね。

メインイベントは盆踊りのようです。

PM7:30から盆踊りが始まり、少しずつ踊りの輪が広がってます。
河内音頭に江州音頭、ええリズムですね~。
踊りと音頭を見て聞いてるだけでも楽しくなります。

色んな夜店が出てますが市役所前のお祭りとあって、どのお店もリーズナブル。
ナンやタンドリーチキン、江久庵のカステラやドーナツの販売もありました。
最後はいつものように、ジュニアと姫はお決まりのスーパーボールすくいや当てモノ、
親父は唐揚げやカステラ等食べ物を楽しんで帰るのでした。


明日9日(日)も夜店や盆踊りはあるみたいです。
ということは、今日ひたすら踊り続けていた人の中には明日も
またひたすら踊り続けるって人もいるのか?
盆踊りパワーってすごいです

HANABI

2009-08-02 00:44:39 | event
実際に見た綺麗さはデジカメではうまく写ってませんが...
毎年恒例のPL花火大会

今年もウチのベランンダから見物してました。
夕食後、年に一度の狭いベランダでのおやつパーティー
好き放題の食べ放題おやつパーティーにジュニアも上機嫌

このPL花火大会、なかもずで暮らす前は毎年、
早い時間から、打ち上げ場所のかなり近くまで行き
見ていた花火大会でした。
富田林周辺で見てるときの、あのお腹に響く爆音がいいですなぁ

来年あたり、また近くまで見に行ってみよかな。
問題はビビリ屋のジュニアやウチの姫があの爆音と
待ち時間に耐えられるか...無理やなぁ...。



宝塚記念

2009-06-28 23:58:20 | event
本日、宝塚記念
最近、めっきり減った休日、限られた自由時間に疲れ気味
ではありますが、競馬のGⅠレースがある日は、WINDS難波へ立ち寄り、
勝馬(?)投票券を購入して奈良まで行き、病室の友人と競馬観戦し、
熱狂するのが習慣になってます。

阪神10レース 宝塚記念
自分の予想した勝ち馬は
⑦ アルナスライン
⑧ サクラメガワンダー
⑨ ドリームジャーニー
のボックス買い

結果は...ダメでしたねぇ~今回も
で、ハズレ馬券を捨てようとすると
「阪神9レース 垂水ステークス」て書いてる。
ま~た間違えて買ってる
...ん?7-8-9?もしかして?!

って、んなワケないですな。
8レースなら7-8-9で1500倍配当やったのに。


日曜の昼下がりにオッサンが病院の一室に集まり、
小っさいテレビに集中し、どーでもいい話と無駄な浪費と
時間を過ごして、何やってんのか...それぞれ全員予想ハズレやし

でも、この時間も厳しい平日をなんとか乗り超えるための力に
なってるのかも知れんね。

身体、心、家庭。
3つのうちのどれかは誰もが必ず壊されてる今の職場。
3つとも壊れないように守るには...う~ん
やっぱり休みの過ごし方って大事です。

桜花賞

2009-04-12 21:54:01 | event
今日も暖かな陽気に誘われて
やってきましたWINS難波

今日は桜花賞
応援する馬は
6 ワンカラット
9 ブエナビスタ
18 レッドディザイア

結果は...応援した馬が1,2,4着
素晴らしいことです。応援した馬が1,2,4着なんやから
でも今日は3連単馬券での応援だったので見返りはゼロ
3着がジェルミナルかぁ~...

これから春のGⅠレースが続きます
日本ダービーの頃まで応援続けられるだろうか..
財布の中身が続くか心配

キセキ

2009-03-29 23:05:11 | event
本日、競馬の高松宮記念(GⅠ)

午前中の稽古を終え、家に帰ると嫁も子も誰もいなかったので、
わずかなスキをついて難波WINDSへ

嫁と子に気付かれないうちにウチに戻らないといけません。(無理?)
じっくり予想してる時間もないので、とりあえず
オーシャンSの1~3着馬と阪急杯の1~3着馬をチョイス。

13-14-16
1-3-15
これでダメなら、またしばらく週末はひたすら公園で過ごすことになります

そんで結果は...あぁ~またアカン~
しゃーないです。
敗者なのでこれからの週末は公園でのんびり過ごすことにします。

あ、財布の中に今日のハズレ馬券と前の阪急杯のハズレ馬券が..
でも阪急杯の馬券は確認しないままずっと財布に入ってたので、
念のため確認、確認...もっかい確認...あれ?...コレ...
は、入ってるやん!当たってるやん!万馬券やん!キセキやん!!

何故に今まで気付かずに放っていたのか自分でもよくわかりませんが
とりあえずお小遣い3ヶ月分ほどが返ってきました。
高松宮様のおかげ、イヤ阪急様のおかげです
胸をはって難波からウチに帰れます

で、せっかくなんで気になってた欲しいモノを買って帰っちゃいました。

最近、公園でよく見かけるJボード
スケボーやスノーボードよりオッサンには難しそうです。でも面白そう。
やっぱりしばらく週末は公園でJボードの練習することにします。

発表会2009

2009-02-21 23:09:17 | event
今年もジュニアの幼稚園の生活発表会がやってきました

会場内の座席確保のため早朝から入口前に並ぶ任務も
今年で4年目。

この早朝からの座り込み任務も来年で最後です。
場所取り1番乗りの人は明け方どころかAM1:00から
並んでいるそうな...
...無理。そこまであの寒さには耐えられません

とりあえずご近所の皆様達の連携、ご協力でそれぞれの席、
撮影場所を無事確保。
今年は昨年のような失態をおこさないようにビデオの
撮影操作方法も事前にチェック済み
しかし、暖かい会場にいると開演までに眠りの世界に陥りそう

そんなこんなで開演し、演目は次々進行し、
ジュニア登場~...ジュニア終了~

合唱は3段目で顔しか見えないけど...

合奏は本人がやりたがってた大太鼓じゃなく
タンバリン三人衆やけど...

ダンスも流行りのキレあるジャニーズ系じゃなく
ねずみのかぶりモノをした踊りやったけど...

やや緊張し、こわばった表情ながらも昨年より成長した
ジュニアの雄姿を見届けることができました。

来年、幼稚園最後の晴れ舞台を観ると、今年の年長クラスの
ママさん達のように、ウチの奥サンも号泣やろな、たぶん

って、そんなことは、な~んも考えてない発表会終了後、
友と戯れるジュニアでした。

新年会?

2009-02-18 22:33:03 | event
もう何日か過ぎちゃいましたが...
「今年最後の新年会」という名目で鍋パーティーを開催しました

ウチに1、5、6、8歳と年齢1ケタ台のチビ達&その親たちが集結。
我が家に12名も集まることは今までにもそんなにないはず。
狭い我が家によー入ったもんです(^_^;

ウチが今回用意したものはキムチ鍋&ちゃんこ鍋。
キムチ鍋は男性陣向け、ちゃんこ鍋は女性&子ども組向け。

我が家のキムチ鍋は豚肉、鶏肉、もやしにキャベツ、
まるごとジャガイモなんかが入ってます。
鍋にキャベツぅ?ジャガイモぉ?って感じかもしれませんが、
結構合います

皆さんが持ち寄ったおみやげも、土佐から直送の鰹タタキや、
手作り餃子、自家製豚角煮、自家製パン&ケーキ、ビール、
つまみ、お菓子と豊富で物産展状態。
子ども達も自分で包んだ餃子にパクついてます。


食後、子ども達の遊びスペースは散らかし放題の荒れ果てた状態


男児達が群がるのはニンテンドーDS。

1歳になって3日目の颯クンも隙をうかがい、頭をねじ込んでますな


昼間から夕方まで色々食べ過ぎて飲みすぎてお腹はパンパン
集まっていただいた皆さんのおかげで、「今年最後の新年会」を
おいしく楽しく過ごせました
次は「今年最初のバーベキュー大会」の開催を楽しみに
春まで頑張って行きましょか

LOVERUN 2009 

2009-02-08 21:30:23 | event
今年も参加しました。神戸バレンタイン・ラブラン2009
今回は一人での参加ですが、それもな~んか寂しいので
嫁さんと子達も引き連れて行きました。

嫁と子は同時開催の神戸ラブラン・チャリティウォーク
4kmコースに(強制)参加です。

私は一足先に午前中からスタート


嫁と子ども達はポートライナーで2駅先の神戸空港へ行き、
そこから空港大橋を渡り市民広場までの4kmのウォーキング

嫁からの報告によると、マラソン大会の雰囲気を見て
テンションの上がった姫とジュニアは、寒風吹き荒れる
空港大橋をダッシュで突き進んだようです。
(ウォーキングなんですケド...


昨年は前日に雪が積もるくらいの寒さでしたが、
今回は天気も走るには良い状況でした。
私は暑くて汗だく、嫁は寒さでガチガチでしたが、
マラソン、ウォーキング、それぞれ無事にゴール

昨年同様、大会協賛のニッポンハムフードコートへ行き
ベーコンピザ、ぜんざい、肉まん、ホットドッグ...
腹ペコ一家は猛然とパクつきます。

帰りにはウチの近くのケーキ屋さんヴィベールでケーキを買って
スイーツ補給


皆、歩いて走って頑張ったので、夜は焼肉で栄養補給
これで今まで走りこんだダイエット効果がチャラになったかも
しれませんが...ま、しょうがない
好きなように動き、好きなものを食べられる健康に感謝感謝です。

sakaience

2009-02-01 22:51:07 | event
堺で科学文化を盛り上げようと色々な企画が
開催されているようです。

ソフィア・堺で開催された
「堺で科学・サかイエンス 2009」に行ってきました。
私自身は勉強としての科学も化学も物理も苦手でしたが、
子どもレベルの実験、体験は楽しいもんです

子ども達が目で見てわかりやすいお話や

実験

体験

ものづくり


これで幼稚園や小学校でまだ体験したことのない理科、
科学の世界に興味が出てきた?
イヤ、まだまだ工作レベルやね

最後には村田製作所のロボットの実演
自転車型ロボットムラタセイサクくんと

一輪車に乗るロボットムラタセイコちゃん


工作もプラネタリウムもソーラーカーも
ロボットの実演にはかないません。
ジュニアも姫も今日一番の集中力です。
目からレーザー出して見とれてます

将来、ものづくりの仕事、エンジニア目指すか?
でも親父にあまり質問しないでね。答えられないんで...

snow

2009-01-25 23:48:58 | event
今朝の中百舌鳥は
車のボンネットには薄っすら雪が積もってましたが、
昼には完全に消えて無くなってました。

そんなわけで、今年初めて雪に触れるチャンスを求めて
大阪国際女子マラソンの舞台、長居陸上競技場の横で開催されてる
スノーワンダーランド
女子マラソンがスタートした後の12時すぎに到着。
やっぱりスゴイ行列ができてます。
雪の遊び場は最後尾からは全然見えない遥か彼方で120分待ち
「120分待ちやで!どーする?
「うん!120分待っとく!
ジュニアと姫は120分の長さをよく解らないので、平気で言います(-"-;)
親父が楽しみにしていた「あったかコーナー」の但馬牛はすべて売り切れ
甘酒と肉うどんでゆっくり過ごしましょ。(これも但馬牛?)


結局、うどんやおにぎりをつまみながらウロウロしてる間に
70分程で雪遊びの順番がまわってきました。
久々の雪の感触を踏みしめ、確かめ

滑り込み

転がりまわり

楽しめるのは、ほんの20分。一瞬やね。
でも、雪を見ると子どものテンションは上がります。
今度は雪の金剛山へ行ってみよー
なんて言ってみると、嫁のテンションは一気に下がってます

しばらくして、女子マラソンもいよいよ大詰め
トップランナーの渋井選手が競技場内へ入り

爆走の独走でゴール

イヤーよかった!来てよかった。
寒いけど来て、えーもん観ました

渋井陽子に朝青龍、試練を乗り越え結果を出す姿は素晴らしいです。