写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

実習船 「 薩摩青雲丸 」 ( 鹿児島県立鹿児島水産高校 ) 5/28 横浜入港

2016-05-30 21:20:00 | 官公庁船・実習船(日本)
先週土曜、いろいろと撮影してきて帰宅したら、なにやら様子がおかしい・・・

聞いたら「帰ってきたら、にゃんこがびっこをひいて、たまに腰が抜けた状態だったから病院に連れて行った」

結果、レントゲンは異常は無く、捻挫の可能性があるので、痛み止めを注射したそうな。。。

最近、押入れの高い場所の寝床で寝てたので、降りるときにやらかしたのかなぁ

現在様子見ですが、今のところ異常なし C=(^◇^ ; ホッ!

とりあえず、高い場所の寝床は出禁にしましたが、寝床の場所を見て「上げろ!」と言わんばかりに鳴いてますwww


ってことで、土曜のメインは結果が・・・だったので、急遽こちらを撮りに行ってきました。


実習船 「 薩摩青雲丸 」 ( 鹿児島県立鹿児島水産高校 )

鹿児島県立鹿児島水産高校の実習船「薩摩青雲丸」です。

実習船の撮影は久々です!











視程がダメダメで、天気は曇り・・・ 条件はダメでしたが。

天気が曇ってくれたおかげで、海釣り施設で撮影できました。

船型からマグロっぽいなぁ~と感じ、調べてみたらマグロ漁がメインのようです。

しかし、学生さんらしき姿はほとんど見えませんでした・・・

本船入港中、先導するボートの姿が。。。



横断幕に「若潮会 東京支部」とあります。

「若潮会」って? 調べてみたら“鹿児島水産高校”のOB会のようです。

OBの方が先導する入港シーンははじめてみましたが、良いもんですね~♪



シンボルタワー通過~



前部のアップ。。。

一段下がった甲板に、グレーのスロープみたいなのが見えるけど、ベルトコンベアかな?



ブリッジ周辺のアップ。。。

漁船登録番号“KG1-350”とIMOナンバー+学校名の表記があります。



マストとファンネルマーク。

マスト左側(奥)の青い旗は“鹿児島水産高校”の旗で、マスト右側(手前)の白い旗は、鹿児島県のシンボルマーク(県章とは違います)の旗。

ファンネルマークは校章です。

鹿児島なので、やっぱり島津の丸十時なんですね!



後部のアップ。。。

側面の“JIQR”は、コールサインです。

「薩摩青雲丸」の船籍港は鹿児島市。



後からマリンタワーと。。。



後から。。。 その2

ファンネルが大きいですね~


これにて終了・・・ だったんですが。



午後、新港ふ頭内に入る機会があったので、係留中の姿を。。。

ついでに・・・



ドカンも。。。

ブリッジの中央と右側にワイパーがありますが、左側にはワイパーがありません。

右端のワイパーは、操業中に視界確保の為でしょうか?


今朝、横浜・新港ふ頭を出港した「薩摩青雲丸」

学生さんの姿は見えませんでしたが、少しでも横浜を堪能されたのかな?

「薩摩青雲丸」と乗員さん・学生さんのご安航をお祈りします。






「 薩摩青雲丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 鹿児島市
建造年 : 2001年3月( 新潟鐵工所 / 新潟県 新潟市 )
全長 x 幅 : 64.25m X 9.9m
総トン数 : 645t
呼出符号 : JIQR
IMO : 9258258
MMSI : 432321000
漁船登録番号 : KG1-350







撮影時期:2016年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LNG船 「 ENERGY PROGRESS ... | トップ | LNG船 「 AMADI 」 ( BRN / ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
船値高いですよ。 (カツミ)
2016-08-03 08:44:41
こんにちは

水産高校用の実習船 全国に20隻くらい有るでしょうね。
海に面している主要県のほとんどが保有しています。
建造する造船所は 三保 新潟 来島がメインです。

大体一隻15億円 2万DWTのバラ積と同じ位の船価です。

各県一隻ずつ保有するってどうなんでしょう?

実習は主にハワイ近辺 鉢 キワダのはえ縄の実習です。

マグロ船試験航海で乗船しましたが揺れる事 立っていられませんでした。
生徒数減少? (どーる)
2016-08-03 22:50:45
カツミさん、こんばんは。

最近、実習船の小型化や近隣の県での共同所有ってのもありますね。
やはり生徒数の減少と経費節減なんでしょうかね~

>大体一隻15億円 2万DWTのバラ積と同じ位の船価です。
実習船、高いですね~
ただ、機器類などがありますし、やはり高額になっちゃうんでしょうか?
引退後の売船とか考えれば、減価償却されるのかな?

先日、テレビで実習船をやってましたが。
すごい揺れて、さすがに実習生さんもへばってました(;^_^A アセアセ・・・

官公庁船・実習船(日本)」カテゴリの最新記事