「私が見てきたステンドグラス」今回はドイツのケルン大聖堂です。
2009年8月21日、この日は朝ニュルンベルクを出てICEに乗り、ケルンへと向かいました。目的はただ1つ、ケルン大聖堂!
ケルン中央駅のすぐ前が大聖堂だったのですが、デカい!とにかくデカい!!とんでもなくデカい!!!事前にデカいよと散々聞いてはいたんですが、でもこれはかなり後ろまで下がっても全体像がなかなかカメラに収まらない!!&全体像の写真がなくてスミマセンちなみに高さは157m、奥行きは144m、幅は86mだそうです(しかし上には上がいるもので、新婚旅行の際に訪れたウルム大聖堂は高さが161mで世界一!)。人が写ってる写真を見ていただければ、このデカさがわかるはず…。聖堂の建設は1248年に始まり、途中3世紀もの間(!)工事が中断1842年に工事が再開し、1880年に完成したそうです。完成までに600年…想像もつかない
大聖堂入口。彫刻も細かい!
中も当然、天井が高くて広い!
ステンドグラスはとにかく豪華絢爛!&大量!!あまりに大量なので、印象に残ったものだけいくつか。
よく見ると上の方3分の2ほどが美しい花模様の装飾になっています。いつか模写してみたいです。
向かって右側のステンドグラスは「バイエルン窓」と呼ばれ、バイエルン王ルートヴィヒ1世が奉納したものです。東方三博士の礼拝。
十字架から降ろされるキリスト。
右下に何と土星!これを作った時にはきっと、土星に輪っかがあることもわかってたんだろうなぁ…。
世界最大の黄金細工の棺に、東方三博士の遺骨が収められています。ケルン大聖堂の中心的な聖遺物です。
こちらも東方三博士の礼拝を描いた祭壇画。
聖母マリア聖像。
こんな感じで古くて貴重な美術品がいっぱいあるケルン大聖堂ですが、実はこの時私が一番見たかったのはこれ!
2007年に入った斬新なモザイク模様のステンドグラス。ドイツの現代美術の第一人者、ゲルハルト・リヒターのデザインです。ステンドグラスを始めた年、これをテレビで見て衝撃を受けました入れた当初は賛否両論あったようですが、実際見た感じではそれほどコレだけが全体から浮いているという感じもせず、むしろこんなデザインを思いつく&こういう表現を歴史ある大聖堂が受け入れるってすごいなぁー…と思ったのを覚えています。
次回は再びフランス、ブールジュ大聖堂をご紹介したいと思います。
2009年8月21日、この日は朝ニュルンベルクを出てICEに乗り、ケルンへと向かいました。目的はただ1つ、ケルン大聖堂!
ケルン中央駅のすぐ前が大聖堂だったのですが、デカい!とにかくデカい!!とんでもなくデカい!!!事前にデカいよと散々聞いてはいたんですが、でもこれはかなり後ろまで下がっても全体像がなかなかカメラに収まらない!!&全体像の写真がなくてスミマセンちなみに高さは157m、奥行きは144m、幅は86mだそうです(しかし上には上がいるもので、新婚旅行の際に訪れたウルム大聖堂は高さが161mで世界一!)。人が写ってる写真を見ていただければ、このデカさがわかるはず…。聖堂の建設は1248年に始まり、途中3世紀もの間(!)工事が中断1842年に工事が再開し、1880年に完成したそうです。完成までに600年…想像もつかない
大聖堂入口。彫刻も細かい!
中も当然、天井が高くて広い!
ステンドグラスはとにかく豪華絢爛!&大量!!あまりに大量なので、印象に残ったものだけいくつか。
よく見ると上の方3分の2ほどが美しい花模様の装飾になっています。いつか模写してみたいです。
向かって右側のステンドグラスは「バイエルン窓」と呼ばれ、バイエルン王ルートヴィヒ1世が奉納したものです。東方三博士の礼拝。
十字架から降ろされるキリスト。
右下に何と土星!これを作った時にはきっと、土星に輪っかがあることもわかってたんだろうなぁ…。
世界最大の黄金細工の棺に、東方三博士の遺骨が収められています。ケルン大聖堂の中心的な聖遺物です。
こちらも東方三博士の礼拝を描いた祭壇画。
聖母マリア聖像。
こんな感じで古くて貴重な美術品がいっぱいあるケルン大聖堂ですが、実はこの時私が一番見たかったのはこれ!
2007年に入った斬新なモザイク模様のステンドグラス。ドイツの現代美術の第一人者、ゲルハルト・リヒターのデザインです。ステンドグラスを始めた年、これをテレビで見て衝撃を受けました入れた当初は賛否両論あったようですが、実際見た感じではそれほどコレだけが全体から浮いているという感じもせず、むしろこんなデザインを思いつく&こういう表現を歴史ある大聖堂が受け入れるってすごいなぁー…と思ったのを覚えています。
次回は再びフランス、ブールジュ大聖堂をご紹介したいと思います。