goo blog サービス終了のお知らせ 

野山の地図帖

2025年11月18日(火)でgoo blogが消滅します。
長年閲覧して頂いた方々には、改めてお礼申しあげます。

天塩岳の地図

2006年09月16日 | Weblog

天塩岳の地図【天塩岳でGPSを起動したら、衛星が捕捉できずログを取れませんでした。トラックはないですが、新道から登り天塩岳を越えて前天塩岳と一周した時の標識の位置等を示します。新道登山口から一周すると約13.5km、ヒュッテから短絡路を使って一周すると12.8km位と思われます。】


雷電山のGPSトラック

2006年09月09日 | Weblog

雷電山のGPSトラック【往復12.454km 雷電峠分岐までは、松前藩のお殿様も通ったと伝えられる古道。尾根に上がると、コックリ湖が望めるようになる。雄大に日本海をバックにして登って行くと、天狗岩や中山があり高山植物がみられる。山頂には小さな人口の池がある。雷電温泉や朝日温泉が廃業してから、登山道はかなり荒れているようだ。】