2枚の写真はいづれも400ミリf7.1での撮影です。 細かく見れば若干のピントの甘さはあるものの、ほぼ全体的にシャープな感じで収まったようです。 もっとピンが欲しい場合はISO感度を上げてf9~f11まで絞り込んで写してみるのも面白いかもしれませんね~^0^
先日より譲り受けたレンズのテスト撮影を行っている。
ピントはオートフォーカスだけでどれくらい合うのか調べるためです。
上から、f5.6 f6.3 f7.1 f8 f9の5カットを焦点距離400で撮ってみました。
この画像を見ると、開放f5.6は像が甘いしかなり前ピンになりました。 f6.3では像自体はなかなかシャープですが、やはり少し前ピンです。絞りをf7.1~f8まで絞るとかなり良い感じで一応合格点で妥協しました。しかし暗い所ではチョット厳しいレンズかもしれませんね~!僕にこのレンズを譲ってくれた人も、「とにかくピントが合わない」と嘆いていましたが、たぶんこの省でしょう? 価格から言って純正の半値以下、しかしながらコストパフォーマンスを考えれば良いレンズだと思いますよ~、チョットじゃじゃ馬レンズだけど^^;
先日撮った金星+月+木星の直列写真です。
まぁたいして珍しい事がおきたわけじゃないけどね~^^;
それよりも5月の金環日食に期待したい芦毛君でした。
今年も庭の梅が咲きました。例年より幾分遅く咲いたようです。
一見して変な梅に見えるけど、白梅と紅梅(桃色)が同じ木に咲きます^^;
今年は若干ですが紅梅が少ないですね~!
どうしても2羽並んでる所 前回謎にしてしまった事の確認をとりたくて出かけてみました。昼頃から約2時間掛けてカイツブリを探したが、見かけたのはなんといつもならハグレの居るボート池尻付近。当然ハグレだとばかり思っていたが、よくよく見るとハグレじゃありません。なんとアカ(特定は出来ないが)が居ました。しきりに潜水をしながら捕食行動をとり、少し見ていただけでも10回ほど潜って 2~3回ほど小魚を捕まえていましたが、側にはシロが居るんじゃないかと思い探してみたけど居ません。いつもならお茶池と弁天池に居る事が多いアカですが、今日のようにボート場が休みの時はボート池まで遠征しに来ることが解りました。それじゃいつも居るハグレはどこに行ったんでしょう?池を2週しましたがアカ以外のカイツブリを見かける事はありません。しばらく池中央の七井橋からカイツブリの姿を探しましたが見当たらないので本日は終了です。 写真はアカかもしれない!