goo blog サービス終了のお知らせ 

芦毛君のブログ

ご近所野鳥写真がメインです。
ごくまれに真面目な記事も書くこともあるけど、
実態はいい加減なオヤジブログです!

珍しく読書なんぞしてみた。

2015-03-09 18:31:08 | ひとり言

今日は昼頃から雨が降ると言っていたので、早朝から鳥見をしてきました。冬の寒い間、森で過ごしてきた鳥も春の訪れを感じてきたのかそれぞれに囀りを始めています。後ひと月もすれば鳥達は標高の高い所へ移動するんだろうけど、もう少し我慢して残っててもらいたいですね!

写真は今日の午後、近くの図書館で借りてきた本とCDです。ダビンチコードは映画と同時に本でも読んだことがあるけど、ほぼ内容は忘れてるかな(笑)それと音楽CD、サラ・ブライトマンこちらは本を読む時に良いかと思い借れてきました。最近の図書館は本は元よりCD,DVDの貸出も行っているので重宝してます。

そうそう!ダビンチコード、本を読んでるとなぜか必然と映画の場面が頭に浮かんでくるんですね~。読んでると次はこうゆう場面、そして次にこうゆう展開になるんだ!なんて勝手に脳の中で映像が進んでしまいます、、、、┐(´∀`)┌ヤレヤレ映画を見ていなければ、単に空想で済ませるんだろうけどね! 「映画を観てから本を読むべきか!」VS「本を読んでから映画を観るべきか!」貴方ならどちらを選びますか?


遂にキタ━(゜∀゜)━!!

2015-03-07 14:44:53 | ひとり言

衝撃のダブルパンチです!

写真上、ドイツの歌姫ヘレンフィッシャー!

写真下、アメリカの著名な人類学者ヘレンフィッシャー!

まさに同姓同名、お国は違えど。。。

ヘレンフィッシャーの書いた本を読みながら、ヘレンフィッシャーの歌を聴く、なんとも贅沢な一時を過ごしました。

本の方は、精神学的な書物で内容を理解するのに少し時間がかかりそうです。

歌の方は、初めて聴く曲ばかり しかしながらまったく違和感無く聞くことができます。いかにもドイツらしいテンポで2秒子~4秒子 これはまさに、皆さん手を叩いて一緒に歌いましょう、、、そんな感じで楽しく聴けました^^



中高年には元気が出そうな音楽です。

2015-03-06 20:39:28 | ひとり言

Helene Fischer 

この歌手を知ったのは2年ぐらい前かな?偶然にYouTubeで見つけたんですが、その時は色々なアベマリアと言う歌曲を探してた時に見つけました。  初めて聞いたとき、とにかくビックリです。オペラ歌手でもないし、一体誰なんだこの人は?いろいろ調べてみると、ドイツの歌手らしい!そう言えば この人が歌うアベマリアはドイツ語だったな~!その他の歌もなかなかの物で特にバラードを歌わせると心にジーンと来ちゃいます^^ ドイツでは若年層は元より中高年までファン層が広いらしく、物凄い人気だそうです。日本ではほとんど無名の歌手?ちなみに先日 吉祥寺にある大きなCDショップでこの人のCDを買おうと思って店員さんに聞いたけど、みなさん知らないと言われてしまいました。こうなると、意地でもこの人のCDを探して購入したいと思う購買意欲がアップアップしてきました(笑) まぁちょっとやそっとじゃ見つかりそうにもないので気長に探してみます。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-03-02 20:29:32 | ひとり言

チョコット鳥でも撮って見ました。

毎日毎日、気持ちの上では頑張っているんだけど、何を頑張れば良いのか。

そのうち答えが見つかるかも?

だから明日も頑張る!

今は美味しいコーヒーと素敵な音楽があれば、、、、それだけで満足です。

ヘレン・フィッシャーのアベマリア、聞くたびに泣いてます(意味は無いけど)

インヴァ・ムラ・チャコのフィフスエレメント ディーバダンス(鳥肌が立ちます)

マリア・カラスのアベマリア(カッチーニ)これも泣けます!

そうそう!ヘレンフィッシャーのCD置いてあるお店、どなたか教えてください!




気分一転、やり直しはいつでもできるのだ~^^;

2015-02-22 21:01:03 | ひとり言

昨年の暮れから人生最悪の結末を迎えるような(チト大袈裟)出来事に襲われてしまいました。

一人で悩んで 一人で苦しんで 誰にも相談できずの日々が続いて、ある日ひょんなことから知り合いに相談した所、本当に誠実な対応で相談に乗ってくれました。それからは特定の知り合いに話を聞いてもらい、色んな意見を聞かせてもらい、今では完全にとはいかないまでも自分の心の中にあった蟠りが薄れ、ほぼ吹っ切れた気がします。  

写真のスマホは全てをリセットしようと購入しました。

写真の下、ウオークマンです、こちらは今日の午後に買ってきました。スマホにしても、ウオークマンにしても、僕のこれから迎える新しい青春(年だけどね~)に向かってのご頬美かもしれません。

相談に乗ってくれた方々には、本当に感謝しています。この場を借りてお礼申し上げます。   こんな僕のために。。。。有難う御座いました!