芦毛君のブログ

ご近所野鳥写真がメインです。
ごくまれに真面目な記事も書くこともあるけど、
実態はいい加減なオヤジブログです!

ツミ幼鳥②

2012-06-30 19:30:46 | 本日の野鳥

今日の早朝に撮った幼鳥です。5羽居るはずの幼鳥が4羽しか見れませんでした。まだ自分で狩りができるとは思えないので、そんなに遠くには移動していないと思います^^;

昨日まで巣の中で生活していた最後の雛(幼鳥)も、今日は森の中を飛び回り、オナガに追いかけられて近隣の住宅のベランダに逃げ込んだりとハラハラドキドキの場面も見せてくれて、なかなか楽しませてくれます^^このぶんだとこの森で幼鳥が見れるのも後1週間ぐらいかもしれません。

写真の幼鳥は最後に巣立った5番目の幼鳥です。まだほとんど尾羽が無いので、ふらつきながら森の中を飛んでました^0^ 

写真上 すぐ真上にオナガが来て、キョロキョロしながら警戒してたと思った次の瞬間、オナガに体当たりをされて慌てて民家のベランダに逃げ込みました。


粘菌ー②

2012-06-26 22:03:44 | 粘菌

写真サイズを間違えたかな?チョット歪んでしまいましたが。。。。まぁいいか^^;

名前はムラサキホコリと言うらしいですよ! ちなみに昨日撮った黄色い粘菌の名前はススホコリというらしい!


粘菌を撮ってみたのだ~^^;

2012-06-25 20:56:17 | 粘菌

今日は30年ほど前に使っていた接写リングなる物を使用して、これまたお初の粘菌を接写してみました。三脚を使わず手持ちでの無謀な撮影ですが10枚に1枚ぐらいはなんとか見れそうな写真が撮れたのでアップしてみます。

粘菌にかんしてはまったく無知で、写真に収めた粘菌の名前すら解りません^^;


V-1で撮ってみたツミ

2012-06-24 20:13:03 | 本日の野鳥

今日は知り合いからニコンV-1を借りての撮影です。

このカメラはミラーレスで、大きさはコンパクトデジカメと同じくらいかな?少し大きいかもしれないけど、今使ってる一眼レフに比べればかなり小さくて軽い! 気になるスペックは、なんと秒間10コマ^^; おまけにムービー撮影も出来てしまう、(今回はムービーは無し)優れものだ! 

写真ではISO800まで上げてみた。今までの一眼レフではかなりのザラつきがあったが、V-1ではそれほど気に掛かることもなく、画像修正をしないで(ノーマル)のままである。

撮影データは、S125/1 f6.3 ISO800 レンズ300f2.8+2倍コンバーター

手ブレ補正の無い古いレンズ、おまけに低速シャッターでどれだけブレルのかと思いきや、なんと驚いたことにまぁまぁシャープに撮れていた。さすがにミラーレスだけのことはある。

実売価格も4万を切って販売してる所も多く、これは少し購買意欲が出てきそうですよ^0^