芦毛君のブログ

ご近所野鳥写真がメインです。
ごくまれに真面目な記事も書くこともあるけど、
実態はいい加減なオヤジブログです!

キノコとザリガニ

2013-08-31 19:15:32 | 気ままな写真日記

とても綺麗な黄色のキノコを見つけました。まるでシメジに色を付けたようなキノコです。

こちらは、アメリカザリガニの赤ちゃんです。外来魚駆除活動をしてる仲間が捕獲してきました。体長はわずか5ミリほどですが、もう立派なハサミを持っていました。


粘菌と虫

2013-08-30 18:27:17 | 気ままな写真日記

見るからに押し蔵饅頭(字が合ってるのか?)状態のマメホコリ、いつもならもう少し離れてポツンポツンと出ているんだけど、この状態でマメホコリを見たのは初めてかもしれません!

クヌギの樹だと思うけど、この樹は樹液が一杯出ていて、前々から気になっていた樹で、先日もアカボシゴマダラが樹液を吸いに来ていたのを見たばかり今日通りかかると なんとアカボシゴマダラ4頭 ゴマダラチョウ3頭カナブン2匹が樹液争奪戦を繰り広げていました。ゴマダラチョウは今季初見なので、写真でもおわかりのように2頭が並んで食事中だった所を写真に撮るのに夢中になり、ふと横を見たら、、、なんとオオスズメバチ2匹が(怖いです)恐る恐る後ずさりしてこの場から逃げてきました、、いや~ビックリビックリ^^;

カメムシ君、今日も忙しそうに動き回っています。

昨日に続き未確認飛行物体と言うのか、僕的には未知との遭遇に近いものがあるんです。写真撮ってても「刺されないか?噛まれないか?」多少ですが虫に対しての恐怖感が・・・・・・・・・・・・・・ほんの少しですよ^^;


カメムシ

2013-08-29 20:08:05 | 昆虫その他

虫の事は何も解っていない芦毛君、だからわざわざ写真に撮らなくてもよさそうなんだけど・・・・・・決して探してる理由でもないが、どういうわけか目の前に現れてくる。今日も病院の帰りに隣接してる公園で粘菌を探していたら突如目の前に、まさに地球外生物のようなのが現れた。

写真上は僕でも知ってるカメムシ君(♂♀区別つかないけど)

写真下、我々地球人を威嚇してるような仕草でこちらを睨んでる、、、、、   一体君は何者なんだ~! ひょっとして君もカメムシの幼虫なのか?


2013-08-27 20:18:54 | 昆虫その他

昨日、知り合いがアカボシゴマダラの卵を見つけた。見つけたと言ってもアカボシゴマダラが卵を産んでる所を偶然発見したらしいのだ! それで今日僕は知り合いから卵を見た場所を教えてもらい探し回った。1時間ほど探したが結局卵は見つからず、、、、残念!でした。

写真の虫はアカボシゴマダラの卵を探してる時に見つけました。大きさは5ミリほどで、この写真では見づらいけど、お尻の部分の模様が特徴的でなんとなくお洒落な虫でした~!

 

いろいろ調べてみたけど、、、、カメムシの仲間かもしれません? いやいやそうじゃなくてハムシでしょう?^^;

 


粘菌とキノコ

2013-08-26 18:36:50 | 粘菌

今日は雨上がりの後と言うことで菌類が思いもよらぬ収穫でした。

写真上から、ススホコリ ムラサキホコリ ツノホコリ マメホコリ2枚。

下の3枚はキノコ、誰が見てもキノコですね~^^; 困ったことに名前が解りません、、、、、いよいよキノコ図鑑を手に入れないとだめかな^0^

一番最後の写真のキノコ、やたら美味そうにみえるんですけど^^;まぁ残念ながらキノコ知識が無いので持ち帰ることはしませんでした。