goo blog サービス終了のお知らせ 

洛中在住

京都暮らし

2015年11月の和菓子 4 七五三

2015-11-15 | 和菓子
長久堂

「花かんざし」

昨日、この和菓子を買いたくて本店や河原町店に行ったけど、どこも完売。
この時期(七五三)しか買えないのに…とガックリしていたら、今朝開店と同時に旦那が本店へ買いに行ってくれました。
有難い有難い…!

七五三の女の子のかんざしをイメージしているんでしょうね。

やっぱり可愛いです!


「七五三」

そして長久堂さんは断然美味しい!大好きです!



今日、上賀茂方面で二重の虹が見えたので、信号待ちの車の中から撮りました。

いいことがありますように。

2015年10月の和菓子 8 Halloween

2015-10-29 | 和菓子
ドでかかぼちゃ


千本玉壽軒

「ハロウィン」






おまけ

浪越軒
京都の和菓子ではありません。

「ハロウィン」

ちいさなちいさなおまんじゅう。
いかにも可愛い!っていうのは苦手な分野なんですが、このお店のどうぶつまんじゅう可愛すぎる…
片手でむっにゅ~っと握り潰したくなる、けしからん可愛さ。「浪越軒」で画像検索してみてください。


おばけクッキー



喜ぶんで、今週は小文太のお弁当もハロウィンで攻めてます。(軽~いキャラ弁)

2015年10月の和菓子 2

2015-10-09 | 和菓子
綺麗な和菓子が多い秋は、生菓子強化月間にしたいです。お金の続く限り…

随分前に行った茶寮宝泉
ひっさびさにお邪魔してみました。


ここね、ちょいちょい行きたいとは思っていたんですが、座敷の方は子供NGなんですよね。
こんな大人空間だから当たり前なんですけど。NGじゃなくても連れて行けない!

だから遠のいていたのですが、今は一人の時間に行けることにハッと気が付きまして。

相変わらず玄関だけ見ても美しい…






ここから先は座敷のお庭。


ま、でも今回は座敷に上がらず生菓子だけを買って帰ります。
紅葉の季節の平日に開店と同時に行って(混むから!)、座敷からお庭を眺めながら生菓子をいただきたいですね。


注文して待っている間にもお菓子とお茶を「どうぞ」と。
たいへん美味しくいただきました。

買いに行くだけでもリッチな気分になります。


宝泉

「みのり」





「丹波路」



2015年10月の和菓子 1

2015-10-08 | 和菓子
亀屋良長

「織るにしき」





「山柿」

もっといろんな角度から撮ったのに、表面ピカピカすぎてほとんどの画像に私が着てたボーダーTが写ってた…



花粉でくしゃみ鼻水が酷いので、ついにマスク装着!!
んだらば、ちょっとマシ。
もーーーーーなにが飛んでるの?!

2015年9月の和菓子 6

2015-09-23 | 和菓子
高台寺 洛匠の和風抹茶カステラを旦那がお土産にもらってきました。

洛匠のわらび餅は好きですが、京都土産のカステラに、正直そ~んなに期待はしていませんでした。

「本当に中身カステラ?」と疑うほどズッシリ重くて、開けてみると…お、なかなかリッチ!


食べてみる。

うん、こういうお土産にしては、まぁまぁいける。
いや、美味しい。
甘すぎず、もっちりしっとりとしていて、カステラというよりは蒸し菓子的な。
宇治小山園の上質抹茶と丹波大納言を使用して蒸し上げたカステラなんですって。

三人でペロッと食べちゃいました。
御馳走様。