goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

チケット制野外スケッチ「亀戸天神」の動画ができました

2014年07月31日 | スタッフのつぶやき

7月13日に行われたチケット制野外スケッチ「亀戸天神」の動画ができました

ひさびさのスケッチ会でしたが日差しもそこまで強くなく

気持ちのよい気候に恵まれました

参加されたみなさまも楽しみにして下さったようでよかったです

大きな心字池には真っ赤な太鼓橋が架けられていて

まわりの緑とのコントラストが美しかったです

実は私は亀戸天神社に来たのははじめて…

想像していたよりたくさんの亀が放されていて

とってもおどろきました

動画でも亀さんを撮影しましたので

ぜひ覗いてみてください

     

さて今後の野外スケッチですが、

しばらくは日差しが強いのでお休みになります…

次回は9月14日(日)旧岩淵水門です。

東京都北区にある旧岩淵水門は、荒川と隅田川を仕切っていた水門です。

通称赤水門と呼ばれる鮮やかな赤色をぜひ描きとめてください。

日取りが近くなりましたらまた改めてご連絡いたします

(さくらんぼ)


アートサロン会員展準備中です!!

2014年07月29日 | アートサロン東京よりお知らせ

恒例の会員展も、おかげさまで15回を迎えます。

この、酷暑ともいうべきこの時期に開催するにもかかわらず、会員の皆様、講師陣合わせ、50数点の展示を予定しています。

日頃の成果を発表する年に1度のイベント。

油絵や水彩画、日本画等画材の違いや、写実的な作品、抽象的な表現と幅広いジャンルをご覧頂ける楽しい展覧会です。

「鑑賞」がアートライフの入り口!

ぜひ、お越しください

Img7291900490001


■第15回サクラアートサロン会員展■

7月30日(水) ~ 8月5日(火) 10:00~18:00

*初日14:00から 最終日は16:00まで

於:エコギャラリー新宿

 東京都新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内)

会場では、講座についてのお問い合わせ、予約申し込みもできます。

いろんな特別講座のご案内も揃え、お待ちしております。

(大統領)


画材研究「透明水彩」へお邪魔しました。

2014年07月28日 | 教室紹介

本日の画材研究「透明水彩」は

水の表現(ガラス・水、透明感を理解する)です。

講師は守田篤博先生です。

P1130529

先生の参考作品です。

P1130528_4


まずは講義からです。

P1130522

P1130532_2


今日のモチーフです(^ω^)♪金魚はニセモノですよ!

P1130530

P1130533


鉛筆で下描きです。

P1130534


色を塗る前に、先生からアドバイスがあり、

細かい箇所まで説明してくださいました。

P1130535

P1130536

金魚鉢の周りから塗っていくようですね

P1130538

P1130542

P1130539_3

水の表現を、先生が描いて指導されています!

P1130545_2

P1130549_2

P1130548


金魚鉢の中と外の色の違いや、表現方法を説明されていました。

P1130553

P1130555

P1130558

P1130559

P1130560

P1130563

P1130562

P1130564_2

仕上げの段階で先生が一人一人の席に回り、

ポイントとなる部分に手を入れてくださいました。

完成した方から終了になります!

皆様お疲れ様でした。

次回の画材研究「透明水彩」

  赤色の秘密 -単色・混色、赤の使い方を教えますー

8月25日(月)  10:00~12:30

講師  守田 篤博 先生 

よろしくお願いいたします!!

(あめちゃん)


今日は 石川先生の個展訪問 です

2014年07月27日 | 展示に行きました

今日は、

毎週 日曜日 13:30~16:00 (2.5H) デッサンからの油絵講座 

を指導する 石川和男先生 の個展を訪問しました。

Img_1826

-------------------------------------

-幸せのきらめき 石川和男油絵展-

於:三越日本橋本店 本館6階 美術サロン

今月29日(火) 16:00までの開催です

Img7271646570001

-------------------------------------

花や風景、ヨーロッパを思わせる庭園での日常を描いた、心が和む温かい作品がご覧いただけます。

透き通る青空や、光差し込む庭など、油絵具の透明感が美しい作品ばかり!

Img_1822

石川先生発見!!

会場で、パシャリと!!

 穏やかで、指導も丁寧・親切な石川先生です。

そして、会場も許可を得て

Img_1823

Img_1824

Img_1825

25点余りを展示しています。石川先生の作品は、密度の高い写実的な作品です。

お出かけの際には、作品に一歩近づき鑑賞ください。

写実の世界が、ご覧いただけます。

そして、写実表現を基礎から学びたい!!と思ったら

石川先生の講座を見学!!

石川先生流の指導で、写実表現をきっちり応用までお教えします。

まずは

アートサロン東京 03-3351-2321

石川先生の油絵講座 とお問い合わせを!

☆日曜特訓!人物100!!銅版画!!写実表現に挑戦!!☆

 詳しくはホームページをご覧ください。

(大統領)


夏本番!新宿ではエイサー祭り!!

2014年07月26日 | スタッフのつぶやき

今日の新宿通は、エイサー祭り開催で大賑わいになります。

Img_1816

アートサロン前の通りは、午前中から車両通行止め。

「ホコ天」です。

Img_1817

Img_1819

スピーカーなど、機材がせっとされてスタート準備完了でしょうか?

ですので今日の新宿界隈は、交通規制での渋滞、歩道も多くの人で溢れます。

お出かけの際は、少し時間に余裕を持ってお越しください

◆エイサーまつりURL http://www.shinjuku-eisa.com/ ◆

また、全国的な猛暑により 熱中症への注意が必要と、ニュースで言われてます。

アトリエを、涼しくして皆様のお越しをお待ちしておりますが、無理せずゆっくりとお越しください

そろそろ、祭りが始まる時間です!!

(大統領)


人物100 ? 画材研究透明水彩 = 守田先生

2014年07月25日 | アートサロン東京よりお知らせ

4月からスタートした 20周年特別企画「人物100」 も、3ヶ月が経過。

アトリエでグツグツと煮えて、とうとう画材研究と化学変化を起こしました

0807_100___1

案内申込書 ダウンロード

「人物100 ? 画材研究透明水彩」 講師:守田篤博先生 となってしまいました。

テーマは、「布」の表情と捉える

人物画において、非常に重要な「布」に絞り透明水彩による表現方法を守田先生に学びます。

人体が作るシワ、膨らみをどうやって、実感のある作品に仕上げるのか?

悩みも多く、やりがいのある内容ではないでしょうか?

そして

____2

案内申込書 ダウンロード

後半戦に突入した 画材研究 透明水彩 もいよいよ 7/28(月)からスタートします。

◆水の表現 ガラス・水 透明感を理解する 7/28(月)10:00~12:30◆

これも、日頃から制作していると疑問の多いテーマですね。

守田流の透明感が、その答えになるはずです。ぜひ、答えを見つけに来てください。

あと、2名で定員です

ご検討の方は、お早めにお問い合わせください!!

お申込みは

アートサロン東京 03-3351-2321

守田先生の人物100 又は 画材研究 とお申し付けください!

☆日曜特訓!人物100!!銅版画!!こんな事が出来る!!☆

 詳しくはホームページをご覧ください。

(大統領)


日曜特訓「人物画講座」の動画ができました

2014年07月24日 | スタッフのつぶやき

6月29日に行われた日曜特訓「人物画講座」の動画ができました

講師は竹内彰先生です。

今回はトルコ、チャルケス地方の民族衣装の女性を

モデルに描きました。

モデルさんは残念ながら撮影できませんが、

金糸の細かい刺繍と

鮮やかな色彩の優雅で長い裾、

可愛らしい帽子と靴の

とっても美しい衣装です

ぜひ動画での皆さんの作品でご確認ください。

あまり描く機会がない珍しい衣装だったので

みなさま楽しまれたようです

(さくらんぼ)


「人物100」にお邪魔しました!

2014年07月23日 | 教室紹介

7月21日に行われた「人物100」の様子です!

この日はドレス姿の人物を描きました。

講師は佐久間公憲先生です。

7月7日と21日の二日間コースです。

P1130473


細かいところの描き込みをされているようです。

P1130472

P1130474_2


二枚目を描いている方々もいますね(^Ω^)

P1130476


下に置いてあるデッサンが前回のものです。

デッサンを水彩紙にトレースされてきたものが上の絵です。

P1130481

P1130475

線のみで描いたり、色を付けたりと、

様々な方法で描かれていますね!

何かの下絵の様な気もしますが、、、。

P1130486_2


パステルで描かれている方もいますよ。

P1130480

P1130483

P1130479


皆様、順調に進んでいますね。

休憩時間にも先生から色々とアドバイスがあり、

画材の使い方等も詳しく聞けますよ(^0^)♪

P1130498


講評会の様子です!

一人一人にじっくりとアドバイスをして頂きました!!

皆様の作品はこちら、、、

P1130491

P1130492

P1130493

P1130494

P1130495

P1130497

皆様お疲れ様でした!!

またの機会もよろしくお願い致します。

(あめちゃん)