goo blog サービス終了のお知らせ 

田中大樹-BLOG-

画家:田中大樹の雑記や展覧会情報などを紹介していきます

発想の展開に寄れば

2009年04月03日 02時17分12秒 | 自分自身への制作日記
思いついた事を明確には書きませんが
残しておきたいと思います

今の仕事場で毎日使用しているゴム手袋
以前に描いている時にも使っていたもの

仕事場では綿手袋にゴム手袋を計3枚着用して
仕事をしている
包丁なので破れる事もしばしばだが。

この状態に何か!何かを!
こんな事を考えていた。
それはもう1年も2年も前の事
これをどう使うかはまだ秘密

描く素材をあるものとして探している時に
描く素材や物自体を自分で作ってはどうだろうと
思っていた発想です

自分の考えた発想を真似出来ないような付加価値を
付けるには自分で作るのが良いだろう
おそらくその描く私が作る素材もある意味作品になるに違いない

自由に描けて
指の感覚もそこには備わり
けれども計算されたラインではなく
描いているこっちにまでどのようになるかわからない
そして描いている自分自身が驚き、描く事が出来る
そして楽しい
これが今の発想の内容である

これはまだ試作品を作った訳ではないのだが
おそらく驚かされる事になるであろう


パフォーマンスでの実験
それも家では一切試していない状態から
ぶっつけ本番で試した事
パフォーマンス自体にも構成されているものはなく
やらなければわからない

あえてぶっつけ本番ですることによって
自分自身へのご褒美と言いましょうか?
楽しみやワクワクする事にしました。

このときお客様が来てみて下さっているのにも関わらず
失敗を恐れないで楽しんでやっていた事が今にすごく
経験となっている

やはり見ている人を楽しくそして引き込むには
描いて自分自身が楽しくそして没頭出来る方が良い
皆さんと一緒に楽しんでやるって何か良かったから。

大人になった私が
子ども心に発見し、感動し、楽しいと思える物を
今の観点から意識して描くそれが今の私のスタイルになっています

今後もどのように自分自身が変わっていくのかは楽しみで仕方ない。

どうでしょう?
楽しみになってきましたか?
今回はどんな展開になるのでしょう?

私が一番楽しみなんですよ
今はね、日々過ごす中で切り替えが大切なのだと
思っています

切り替えようと思っても切り替えれなくて
各それぞれに勝手にスイッチ入っています

仕事、恋愛、自分の時間、思うがままに生き
自分らしい環境で描こうと思っています
時間にも逆らわず、おもむくままに。



ほぼ日手帳カムバック?

2009年04月03日 01時51分08秒 | 自分自身への制作日記
今日はどうも早く布団に入り過ぎたみたいだ
23:00にはなっていなかったと思う
気付いたら寝ているなんてことはよくあるものの
今日は久々に早く寝るぞと布団に入った。
だがしかし、こんな時間に目が覚めてしまった。

BLOGでも更新しようとパソコンに向かっています

今日は仕事帰りにブラブラと三ノ宮をうろついていた
目的は手帳でも買おうと考えたからだ
最近携帯がその代わりになっていたのだが
どうもそれでは個展までのカウントダウンには
弱いらしい

私は個展の数ヶ月まえから
カウントダウンをするように日めくりページに
書き込みをしている

残すところどのくらい日にちがあるかを自分に
プレッシャーを与える為である

他人によってプレッシャーを与えらえることも
あるんだろうけども
こればっかりは自分で自分自身に与えなければならない
自分の事なのだから。

そんな事を考え帰りに手帳でもと。
街を歩いていると描く為のヒントも転がっている
ヒントを探し歩いて意識している訳ではないけれど
そんな状態の時、ふと何を見た訳でもなく
思いつくことも多い


今回は過去に一度おもいついたものの
延長系の発想が頭で展開していた。
あれをこうしてあ~して
それで描いたらどうなるんだろう?
そんな風に頭で考え、そして想像する
電車の中ではウトウトしながら考えを膨らませていた。

まぁ~やってみなければ何も始まらない訳ですが。
今こうしてねBLOGを更新しているのも
今の考えや感覚を記録したかったからだろう

そして描く為の準備が今、部屋の環境も含め
完全ではないのでその辺も詰めて環境づくりを
しようと思う

前回での部屋の片付けはほぼ終わったものの
まだ完全とは言いがたいものである
その詰めもしようと思う

おっと!
手帳は結局思い当たる様なものには恵まれず
買わずじまいだったです。
私は手帳にも思いついたことやスペースの中の
展示風景を描く事もあるのでそういった自由に
書ける手帳を探していた。

やはり今まで買っていた“ほぼ日手帳”をカムバックさせる
しかないのだろうか?
LOFT限定で販売はしているが今日は売ってはいなかった。
きっと売り切れか少し早いのかのどっちかであろう

本来はネットでの注文するものなんで
本体のみを購入しようと思います
新しくA5版もでている事に注目!気になりましたが
今回はやめておこう!
色々毎年改善されている事に脱帽させられてしまいます。

私の使い方何てスケジュールが重なったりしない為に
書いたり、ほぼ頭の中の体操的にメモやスケッチに使って
いるだけですけどね。


携帯がiPhoneから→Docomoに変わりました。
iPhoneでひとつにまとめてやってきて
8ヶ月ほどですがやはり私は手書きの方が性にあってるみたいです。



“ほぼ日手帳”
携帯URL:http://www.1101.com/m/techo/
PCURL:http://www.1101.com/store/techo/index.html




今の環境に生きる田中大樹、全力である

2008年06月16日 17時13分25秒 | 自分自身への制作日記
丸一日描く時間に費やす事が出来る最後の休み
昨日は気付けばソファでそのまま寝てしまう

起きたのは今日の朝5:00
それからセッティング等を済ませると
バケツに用意した絵の具等
一発かましたら止める事は出来ない

最後までやりきらなければなりません
トイレは済ませ
足場を作り(実際にはない泣)
少し食料をほおばり
最初の一筆に入る
そして扇風機3台で囲み乾かしに入る

とりあえず今日はここまででいいや~
とはいかないのです



それを幾度か繰り返す
半端ないわ~
これは~

今の時期にかなりの汗を放ち出す
息もさすがにきれてくる
腕の力がかなりいるので一回の一筆、
二筆の体力の消耗が激しいのを感じる


慣れてしまった
絵の具や薬剤のニオイ

仕事で荒れきった右腕

今の環境に生きる
田中大樹、全力である



今まさに陽は沈もうとしている



大作にかける時間はもう残されていない
作品は完成するのだろうか?
間に合うのだろうか?


それは会期まではわからない


どうやら展覧会開催中は雨のようだ
搬入日木曜日から天気が崩れるそうだ
晴れである事を願いたいものだ


それはそれなりに

2008年06月11日 20時52分18秒 | 自分自身への制作日記
ここでもよく書いているパフォーマンスでの事
あの時のキャンバスロールを計ってみる
すると3メートルとばかり思っていたのが
3、6メートルもありました。
少し驚いた。結構あったのだと。

今回カットした長さは多めにとって3、3メートル
カットするのもやったでした。
何せ部屋では広げられないので泣

しかし描くのは自分の部屋になる訳で
色々な家具の大移動をしなければいけません
どうすれば出来る限りのスペースを作れるのだろうか?
これからが大変そうだわ


様々な環境下で描く
一見描きにくい環境になりそうなのだが
その描きにくい環境だからこそ
その時に描けるものがあるのだと
気持ちを置き換えると何とかなるもの
そう自分に言い聞かせている

広々としたところにこしたことはないけれど
それはそれは
今は今は
そんな気がしています



F100号完成!

2008年06月08日 03時23分56秒 | 自分自身への制作日記
仕事から20:00帰宅
地塗り等も以前に終えて
何度か描き、ようやく今日完成させました!

次は3メートルキャンバスロールに着手して行きたいと
思います

少し作品の進み具合がいい感じになってきたなぁ~
このままの勢いで3メートルも描ききりたいものです

今日は寝ます
おやすみなさい


“キャンバスに描いても描かれるな”

2008年06月04日 20時22分52秒 | 自分自身への制作日記
仕事から帰り
即、大作に準備に取りかかる
昨日までは今までの作品達の枠塗りに追われていた
大きい物は以前と比べて減ったけれど
小さい作品が多い分、枚数が多い
手直しも取り合えずは保留

大作に取りかかる事にした
今まで描いた作品を一端自分の部屋から
廊下通路に床と狭しと並べ
F100号を部屋に置く

小さいものを中心に
今回は描いて来たので
いざおおきいものを目の当たりにすると
きっと大きく感じれる新鮮さがあるであろうと
予想していた

いざ置いてみるものの
大きさをさほど感じない

2年前の今頃
私は初めてこの大きさを描くにあたり
ためらいがあったことをよく覚えている
初めてにして一度に2枚描く時は
描けるであろうか?と不安になったものだ

今はそう言う意味でも大きく成長したのだと
自分で思っている


それからM150号描き
パフォーマンスでは3メートル程のものを描いた
それらが今の感覚を感じさせてくれているのだろう
“そこまで大きさを感じなく威圧感もない”
その時は作品を描く前にそのパネル、キャンバス事態に圧倒されていた
自分自身の作品に驚かされるならまだしも描く前の段階である、
描かれるものと描くものとの関係がその時は私自身にほうに負があったようにも思う。

“酒は飲んでも飲まれるな”と言うコトバと少し似ている
“キャンバスに描いても描かれるな”
である

それ等の感覚気持ちは、描くこれからの気持ちを楽し
有意義に満たしてくれるだろう



初心に戻れとよく言ったもの
私の場合は初心を振り返り
今とリンクさせて
新しい“新心”(こう言うコトバがあるかはわからないが)
と言う心境である

初心とは“最初に思い立ったときの純真な気持ち”であるが
それだけではない気持ちがプラスされて満ちている事を
今の私の心境として述べたい。





一枚にかけるエネルギー

2008年05月29日 02時27分11秒 | 自分自身への制作日記
それは私の場合
瞬発的なものかもしれません
ONとOFFを即座に切り替え
一気に描き上げる

だから最初も最後も気がひかないのです
今の作品がまさにそうである

途中でこれは駄目だと思っていても
後には引けない
もし描き直すならば
次のエネルギーの為に途中で諦めかけた作品を
ひとまず完成させ
次の肥やしにするんです

だから時間は同じだけかかるんです
今回は途中で駄目だなんて思う事はない

描ききりました
そして時間をおいてしばらくしてから
見つめ合うんです

そして自分と作品との会話が始まるんです
もちろん描いている時もです

しかし描いているときは一方的な部分が
あるかもしれないですね
俺に身を委ねるんだ!
的な要素があるのかも?

徐々に大きいものへと
今回の流れはステップアップしているので
新鮮さと切り替えが同時に訪れています



“一枚にかけるエネルギー”
クネクネとくねったコースを走り、インを付く勝負に挑むような
事ではなく一気に直線勝負である



私友人に良く言われる事があるんです
「大樹の性格は直球やな~」って

作品の描き方も同じなようで
性格が出ている
そんな共通点が心地よく思い
作品と私とは一体なんだなぁ~と思いました。