goo blog サービス終了のお知らせ 

田中大樹-BLOG-

画家:田中大樹の雑記や展覧会情報などを紹介していきます

時間は刻一刻と迫りし

2008年05月25日 21時18分58秒 | 自分自身への制作日記

本日
・1,4M×10Mのキャンバスロール
・F50号パネル2枚

先週
・F100号パネル2枚

届きました。
大作用に徐々に部屋をアトリエに変えています
今はまだこんな感じでございます

キャンバスロールでの作品に着手する際は
部屋全部を使用予定
今はまだF50号、F100号が描けるかな?と
言った程度のスペースを確保した所。

まぁ~くつろげる空間ではなくなりましたけれど

毎年このスペースが
アトリエ化率の期間、面積拡大化しております
もう寝てくつろぐといった部屋ではなくなっています。

いつかはアトリエをと思う今日この頃です

過去があるから未来がある

2008年05月20日 21時10分05秒 | 自分自身への制作日記
昨日、潰したものを
今日は帰ってすぐさま描き出す

今日は調子がいいようだ
潰す前に比べると自分で納得出来る物に仕上がった。

潰す事
以前のものより更に進化を遂げ
新たなものに生まれ変わるのであれば・・・
以前があるから今がある
過去があるから未来がある


今こうして
一つまた二つ作品が生まれ変わり完成した。
調子がいいようだ☆

何かがそこで現れています

2008年05月15日 01時42分07秒 | 自分自身への制作日記
描くペースは今までで一番スローペースな気がします
今までは突っ走って描いてきましたから
そして時間も費やす事が出来たから
今は夜帰って風呂に入るまでの時間しかないから
少し感じが違うなぁ~

波が来たらそれにのっかってのるような感じでしたけど
今は日を変えて“明日は明日の波が来る”と言った感じでしょうか?
良く言えばだけどね

そうなることを選んでいるならばそうでありましょうが
今の環境だとそうするしかないと言った感じでしょうか?

でもそれはそれなりに良い流れ
新しい流れも生まれてきます
結果オーライ?

私としては同じ気持ちを持続してその勢いや想いにのっかていきたいのが気持ちでした。
その日しか来ない舞い降りないかもしれないものがあるのだからってあったから

今はこの環境で描く事で
少しの余韻を脳裏に残しながら
ある意味のリセット状態で描いているようにも感じて来ました。

その日に変化があると
以前のものを潰しにかかり、その日の流れで統一させたい気にかられます
何か今までの日に日に描いている物が過程に過ぎないようなそんな感じさえ思える

色んな事を試すも
結局のところの根本的なところは同じだったり
今までは色んな事、新しい事、変化を求めるんだけど
やってきたものの中に
これは継承していきたいものが出て来たりしています

上で言う過程とは他なりますが
流れの過程の気持ちや変化の現れが今回の展覧会では見れるような気がします
やっぱり田中大樹はこうなんだなと言うようなね
何かがそこで現れています

今日は大作用に木パネルF100号を注文しました。
展覧会が近づくにつれ大作に力を注ぐ期間に入りそうです


私はいつも描くとき
小さいもので何パターンも描き
そしてドンドンサイズを大きくして行き
そしてまた小さいものに向かい
潰してまた描くサイクルを繰り返します

そしてそこで自分で得たその集大成を
大作の注ぎ込むやり方をしています

その順路が意識的なものなのか
そうでないのかはよくわからないけど
きっと意識しているのだと思う

今までそうやってきて
そのやり方が今シックリ来てるから



去年のパフォーマンスでの3メートル以上の作品のサイズ
個展でも展示出来ないかと考え
今ロールキャンバスを買うか検討中

横向きの展示で3メートル以上を考えている
しかし
描く場所があるだろうか?
何とかなるかぁ~!
何て考えてはいるけれど
物理的に厳しいとは思ったり

まぁ~体調も崩しているようでもないし
自分が考えるもの表現していきますわ~



朝から

2008年05月14日 05時36分45秒 | 自分自身への制作日記
描きたくなったので
描いています
今終了しました。
半分くらい完成です
乾いてからみないとわかりません

13日は休みでした。
相変わらずの睡眠の一日でした。

今日は時間があったら
大学に行って大作パネルを注文しに行く予定です
はたして時間はあるだろうか?

実は13日に行くつもりでした。

夕方からは大作用に部屋をスペースを作らなければならないと
整理しておりました。

今は頭が痛い頭痛です。
風邪でなければ良いのですが・・・


今日も

2008年05月09日 23時58分32秒 | 自分自身への制作日記
部屋に入るとすぐさま描きはじめる好意は
もう私の恒例行事?
しかしいまいちのれませんでした
良い流れ(手法)の熟練度が足りないようです
乾く早さであったり、水分の量であったり
力を入れる強弱であったりとまだまだ乗り出した
ばかりもっともっと描き、更なる効果を生み出してやります

今日は」のらないのでひとまず描くのをやめます
明日も描き、新しいものを生み出してやりますよ~

小さい作品

2008年05月08日 23時27分02秒 | 自分自身への制作日記
今回の個展は小さい作品達が多くなりそうだ
現在パネル、キャンバスを購入した枚数30枚近く
完成しているものはまだまだ微々枚数だが
当日は頑張って今会場に展示したイメージを膨らませています。


徹夜明けの仕事だったので
今から寝ます
中々早寝ですね私。

みなさんおやすみなさいませ

昨日の流れから

2008年05月04日 22時51分28秒 | 自分自身への制作日記
SMを仕事帰りに10枚購入
今日は地塗りを10枚とも完了させた

まだ描いてはいないのだけども
10枚地塗り終えて
後10枚いるかも?何て欲張りな考えさえ出てくる始末だ。

もう止まらないであろう
昨日の流れはしっかり今も健在だ!

今年の展覧会はいくつ描くつもりだ?
なぁ~?田中大樹よ!


時間(とき)を忘れるのもまたしかり




      

きた!!!

2008年05月03日 23時27分09秒 | 自分自身への制作日記
流れきたぁ~~~~!
やばい!
きたわ!

ワクワクしてきたわぁ~!
このタイミングでひたすら仕事で連勤泣
ついてない泣
休みがあれば、寝ずにひたすら描き続けて止まらないのも
ここでストップ

でも感覚は忘れない!
この感覚がたまらなく幸せ!
この瞬間にいつも思う事がある

画材切れ
頭に今の感覚叩き込み、そして刻んでやる!
そして画材を手にし、
キャンバスを
泳いでやるのさ!
暴れてやるのさ!

少しの辛抱だ!

ここ数日描いてみてわかった事がある

2008年05月01日 01時46分13秒 | 自分自身への制作日記
私の今の表現ではキャンバスは不向きなように思う
あのクッション性と言うか少し柔らかいものに
描くと言う好意が私に取って
私の力を吸収してしまうのではないだろうか?と思っている

去年はキャンバスを用いて作品を描いたり、パフォーマンスをしたりで
しようしたものの、全てがキャンバスそのままで床に描いたもので
木枠に張っていないので
沈んだり、浮いたりの上下動きがなかった為、自分にはしっくりきたのだろう

キャンバスそのものが私にとってよくないのではなく
描き方と描かれるものとの相性なのだと思う
そして環境やそのさまなのだろう

もう一度パネルで表現してみます
大きいものになる場合は
キャンバスそのままで張らず描く事にする

田中大樹らしい描き方
田中大樹の描き方に変換である
自分自身の描き方がわかった日であった