
昨年まで、簡易園芸用の暖房器具、暖太郎を2台以上と電気ストーブなどで、加温保温していた。暖太郎は、燃費もよく、簡単で安価なのだが、なにぶん、煙突が無いので、空気を汚す。多用は、ランなどには、向かなかった。電気ストーブは、コストが、気にはなっていた。
この園芸用のファンヒーターは、煙突がまず、要らない。よって、ほぼ空気を汚さない。また、外付けの別タンクもオプションであり、面倒な給油も回数を減らせる事も。また、本体が、熱くならず、コンパクトなので、今更、早く導入すればよかった。
ただし、新品は、8万円を越します。お遊びの趣味として、簡単には、買えませんでした。あるのは、知ってたけど。ところが、昨年の春先に、オークションで6万円弱でありましたが、その良さをそれほど、知らなかったのと、まだ年式を考えると、高いと判断して、見送りました。
真夏も探していました。そうしていると、秋口に現機器を見つけ、送料込で、ほぼ4万円で手に入れたのでした。綺麗に使われてたのと、使用期間6シーズンと言っても、6年間ずっと、使っていたのでなく、冬を中心とした季節のみでしょう。
いまは、最低温度を17℃に設定しています。よって、15℃になったら、点火しているようです。点いたり消えたりしています。もう1台を1.5畳の温室にと考えていますが、新品には、手が届きません。また、厳寒期と故障時を考慮して、暖太郎と電気ストーブも設置しています。共に大事に使わなきゃ。
この園芸用のファンヒーターは、煙突がまず、要らない。よって、ほぼ空気を汚さない。また、外付けの別タンクもオプションであり、面倒な給油も回数を減らせる事も。また、本体が、熱くならず、コンパクトなので、今更、早く導入すればよかった。
ただし、新品は、8万円を越します。お遊びの趣味として、簡単には、買えませんでした。あるのは、知ってたけど。ところが、昨年の春先に、オークションで6万円弱でありましたが、その良さをそれほど、知らなかったのと、まだ年式を考えると、高いと判断して、見送りました。

真夏も探していました。そうしていると、秋口に現機器を見つけ、送料込で、ほぼ4万円で手に入れたのでした。綺麗に使われてたのと、使用期間6シーズンと言っても、6年間ずっと、使っていたのでなく、冬を中心とした季節のみでしょう。
いまは、最低温度を17℃に設定しています。よって、15℃になったら、点火しているようです。点いたり消えたりしています。もう1台を1.5畳の温室にと考えていますが、新品には、手が届きません。また、厳寒期と故障時を考慮して、暖太郎と電気ストーブも設置しています。共に大事に使わなきゃ。
