今日は午前中教室がありました。
今日の生徒さんは基礎コースのT・Fさん、「森の小枝のブローチ」の課題を制作中。
課題の名前は森の小枝となっていますがT・Fさんはリボンのモチーフで制作しています。
課題の作品でも学ぶポイントさえ押さえればオリジナルのデザインで作る事が出来ます。
ポイントを押さえたデザインを考えるのがとても難しいのですがT・Fさんは当初から出来るだけオリジナルのデザインを考えています。
前回、焼成→ブラシがけまで終わっているので今日は鏡面仕上げ。
リボンの部分を鏡面に仕上げます。
紙ヤスリの荒い番手から徐々に細かい紙ヤスリへ進んでいき最終的にはシルバークロスにピカールを付けて磨きます。
この作業、粗いヤスリで取りきれない傷は細かいヤスリをかけても取れないので細かいヤスリで取れない傷があった場合前の番手に戻らなくてはいけないのでいかに粗いヤスリで傷を取る事が出来るかがポイントです。
リボンの形がやすりのかけにくい箇所があるので結構苦労しながら磨いて今日は鏡面仕上げで終わってしまいました。
次回はいよいよ石留めとブローチの針作りで完成!なるか??楽しみです。
■ argentiere ■ M
今日の生徒さんは基礎コースのT・Fさん、「森の小枝のブローチ」の課題を制作中。
課題の名前は森の小枝となっていますがT・Fさんはリボンのモチーフで制作しています。
課題の作品でも学ぶポイントさえ押さえればオリジナルのデザインで作る事が出来ます。
ポイントを押さえたデザインを考えるのがとても難しいのですがT・Fさんは当初から出来るだけオリジナルのデザインを考えています。
前回、焼成→ブラシがけまで終わっているので今日は鏡面仕上げ。
リボンの部分を鏡面に仕上げます。
紙ヤスリの荒い番手から徐々に細かい紙ヤスリへ進んでいき最終的にはシルバークロスにピカールを付けて磨きます。
この作業、粗いヤスリで取りきれない傷は細かいヤスリをかけても取れないので細かいヤスリで取れない傷があった場合前の番手に戻らなくてはいけないのでいかに粗いヤスリで傷を取る事が出来るかがポイントです。
リボンの形がやすりのかけにくい箇所があるので結構苦労しながら磨いて今日は鏡面仕上げで終わってしまいました。
次回はいよいよ石留めとブローチの針作りで完成!なるか??楽しみです。
■ argentiere ■ M