今日は午前中、教室がありました。
今日の生徒さんは2月中に審査課題の提出を目指しているKさん。
前回ブローチ全体を整えている途中で時間となったので今日はその続きから・・・。
針の取り付け前に全体をチェックしながらヤスリがけをしているところで気になるところがあったららしく、シリンジで埋めては乾燥してヤスリがけを数回繰り返し、納得がいった所でいよいよブローチ金具の取り付けです。
シリンジの透かしがあるのでKさんはオリジナルブローチ金具(貼り付けタイプ)を選択。
とここでKさんから「このブローチ右胸に着けたいんですが…。」と相談されました。
基本ブローチは左胸となっていて、今まで特に右胸に着けたいとおっしゃった生徒さんも無く、但し絶対に左胸に着けなくてはいけないという決まりでもないので念のため、本部に電話して確認。
するとやはり右胸でもOKということでした。
但し、取り付ける際の決まりごとが全部反対になるのでそこだけ注意して下さい。と言われました。
あとは審査課題と一緒に提出する書類に右胸に着けるという事を書いておくように言われたのでその旨、Kさんに伝え了承を頂いたら。
慎重に位置決めをし、シリンジで仮留め、その後がっちりと留めて焼成!
長い道のりでしたが焼成も上手く行き、仕上げの磨きと針の加工も終わって完成!!
本当にお疲れさまでした。あとは結果を待つのみです。
上手くいけば今月中に結果が分かると思うので楽しみです(^-^)
■ argentiere ■ M
今日の生徒さんは2月中に審査課題の提出を目指しているKさん。
前回ブローチ全体を整えている途中で時間となったので今日はその続きから・・・。
針の取り付け前に全体をチェックしながらヤスリがけをしているところで気になるところがあったららしく、シリンジで埋めては乾燥してヤスリがけを数回繰り返し、納得がいった所でいよいよブローチ金具の取り付けです。
シリンジの透かしがあるのでKさんはオリジナルブローチ金具(貼り付けタイプ)を選択。
とここでKさんから「このブローチ右胸に着けたいんですが…。」と相談されました。
基本ブローチは左胸となっていて、今まで特に右胸に着けたいとおっしゃった生徒さんも無く、但し絶対に左胸に着けなくてはいけないという決まりでもないので念のため、本部に電話して確認。
するとやはり右胸でもOKということでした。
但し、取り付ける際の決まりごとが全部反対になるのでそこだけ注意して下さい。と言われました。
あとは審査課題と一緒に提出する書類に右胸に着けるという事を書いておくように言われたのでその旨、Kさんに伝え了承を頂いたら。
慎重に位置決めをし、シリンジで仮留め、その後がっちりと留めて焼成!
長い道のりでしたが焼成も上手く行き、仕上げの磨きと針の加工も終わって完成!!
本当にお疲れさまでした。あとは結果を待つのみです。
上手くいけば今月中に結果が分かると思うので楽しみです(^-^)
■ argentiere ■ M