今日は午前中、教室がありました。
今日の生徒さんYさんはフリーコースで「小粒パールのリーフペンダント」の途中から。
茎と葉っぱが付いたので裏にバチカンつけていきます。
ペンダントトップ本体とバチカンのバランスを見ながらバチカンの大きさを決めてシリンジでつけたら乾燥。
乾燥後ヤスリで形を整えたら焼成。
焼成後はブラシがけをしてバレルで磨いたらとりあえず完成!
ここまでできたら後はミルタガネで葉っぱの周囲をグリグリ模様をつけていけば完成なのですがまだ本番に挑む自信賀無いということで注文していたミルタガネもやってきたのでご自宅でミルタガネは練習してきていただくことにしました。
次の課題はプレゼント用にスクエアのリングを作ることにしました。
サイズ違いで2個作ることになったので1個目作って乾燥している間に2個目のリングを制作することにしました。
それなりの厚さがいるので最初はちょっと多めの粘土を使って伸ばしていきます。
リングのサイズに形をくり抜いたら外側の形も大きめにカットしておきます。
後からヤスリでいくらでも形を整えられるので大きめにしておいたほうがいいです。
目指す形に整えたら乾燥。
そして2個目も同じように作っていきます。
2個目を乾燥させたら1個目はヤスリで形を整えていきます。
形を整えている途中で時間となりました。
次回、ミルタガネの自信が付いたらペンダントトップは完成となりますがどうでしょうか?
■ argentiere ■ M
今日の生徒さんYさんはフリーコースで「小粒パールのリーフペンダント」の途中から。
茎と葉っぱが付いたので裏にバチカンつけていきます。
ペンダントトップ本体とバチカンのバランスを見ながらバチカンの大きさを決めてシリンジでつけたら乾燥。
乾燥後ヤスリで形を整えたら焼成。
焼成後はブラシがけをしてバレルで磨いたらとりあえず完成!
ここまでできたら後はミルタガネで葉っぱの周囲をグリグリ模様をつけていけば完成なのですがまだ本番に挑む自信賀無いということで注文していたミルタガネもやってきたのでご自宅でミルタガネは練習してきていただくことにしました。
次の課題はプレゼント用にスクエアのリングを作ることにしました。
サイズ違いで2個作ることになったので1個目作って乾燥している間に2個目のリングを制作することにしました。
それなりの厚さがいるので最初はちょっと多めの粘土を使って伸ばしていきます。
リングのサイズに形をくり抜いたら外側の形も大きめにカットしておきます。
後からヤスリでいくらでも形を整えられるので大きめにしておいたほうがいいです。
目指す形に整えたら乾燥。
そして2個目も同じように作っていきます。
2個目を乾燥させたら1個目はヤスリで形を整えていきます。
形を整えている途中で時間となりました。
次回、ミルタガネの自信が付いたらペンダントトップは完成となりますがどうでしょうか?
■ argentiere ■ M