私はその後どうしてるかな?とか今どうしてるのかな?と話す機会を持てたらいいと願うのですが。
10年前くらいにSNSで元彼氏を見つけて懐かしくなりメッセージを送ったら即ブロックされました。
日本人の元旦那と住んでいたマンションの前を通る機会があると持ち家だしまだ住んでいるのだろうな…とまた友達になれたらいいのになと勝手に思ってしまします。
別れはしましたがせっかくご縁があり9年近くも一緒に暮らした人だからと…
相手はそうは思ってなくてむしろ忘れたいのかもしれませんから自分の気持ちだけで会いに行ったり、電話したりはもちろんしないですが。
アメリカ人の元彼氏とドイツ人の元旦那とは今でもメールやSkypeで交流がありお互いの近況を話すことができて大切な親友です。
アメリカ人の元彼氏は昨年3回目の結婚をして幸せそうで私も嬉しいです。
ドイツ人の元旦那はベトナムで一人暮らしを楽しんでいて。持病がありますが元気で過ごしているようでよかったです。
一度嫌いになったり、別れた人とは2度と関わらないと徹底してる人は職場にもいますが、立場や状況が変わればまた仲良くなってもいいのではないかと私は思いますし、嫌い続けるほうが辛いと私は感じます。
悩みを相談したり愚痴を聞いて貰ったり親身になって相談にのってくれた人達から、寄り添ってやった感謝もなくあんなに嫌がって悪く言っていた人としらっと仲良くなりやがってと私も言われたことがあります。
悩み相談に乗ってくれた相手との関係を考えたり重視すると、問題の人物と仲直りしたり許したい気持ちを抑えて頑張って嫌い続けてしまうこともあるのでしょうね。
相談することに関してはよくよく考えなければ、悩みを真剣に聞いてくれた相手との関係にも、今後の自分にも難しいことになると深く学びました。