goo blog サービス終了のお知らせ 

レインボーケーキ

2025-01-27 07:49:00 | 日記
父が無事に検査を終えて帰宅したので、
ケーキを買って実家に。

ケーキ屋さんにレインボーケーキがあって。
縁起良さそうで幸せな気持ちになれそうな気がしたので。

人生初の入院、検査は地獄だったそうで、
もうこりごりと疲れ果ててました。
78歳まで点滴も1度もしたことがなかったそうで不安で気になって一睡もできなかったと。

元気過ぎても大変だねと母と父の体験談を笑ってしまいましたが高齢になって特に医療関係で初めて経験することは若い頃よりもいろいろが不安で心配なのだろうなと。

それでも母と私がいるから安心できたと父は言っていました。
隣のベッドにいた高齢の男性は一人暮らしで子供達は遠くに住んでいると話ていたそうで気の毒だと感じたと。

私も自分の車がないので父が元気なおかげで大きな荷物を車で運んで貰えたり、買い物に連れて行って貰えたりするので助かっています。

これからもお互い自立しながら助け合い生きていきたいです。







父の検査

2025-01-25 16:04:00 | 日記
高齢の父が2泊3日検査入院しました。
父は内科の定期検診を受けて薬を飲み続けていますが、検査や手術で入院したことはなく生まれて初めての経験でいろいろ大変だったようです。

父と同い年の母は入院したことは何度もありますが手術をしたことはなく。

子供の私はというと…
小さい頃から病気がちで入院や検査も数知れず。
手術を3回も受けたことがあり。
うち2回は海外で。

両親のほうが私より今のところは元気なので安心して出張や旅行もできて感謝しています。

お互いいつどうなるかはわからないので、
後悔なく元気な時に両親と過ごしたいです。

明日は父が退院するので父の大好きなケーキ🍰を買っていこうと思います。







道に迷った時

2025-01-19 11:15:00 | 日記
初めての場所で
道に迷ってしまい。

道もわからず
バス停も見つからず

日が暮れてどんどん寒くなり

日本なのに異国にいるような気持ちになり
不安で心細く
寒くて疲れも出てきて

夕暮れ時の景色から
海外で暮らしていた時を思い出しました。

当時も人生の選んだ道に不安や迷いがあり
今は歳を取り漠然とした人生の道に不安があり….
そして今は知らない土地で道に迷っていて。

しばらく歩いてコンビニを見つけて。
店員さんにバス停がありますかと訊いたら
わからないけどこの道を歩けば駅に繋がるからバス停は道沿いにあるはずと地図を出して親切に教えてくれました。

そして分かり難い場所にあるバス停をバスを待つ人の声でなんとか見つけることができ駅に到着できました。

人生も道に迷ったり不安や疲れを感じた時には1人で頑張ろうとせずに助けを求めることも大切だと改めて感じました。

そして助けを求められた時には力になれる存在でいたいとも思いました。



職場の人間関係

2025-01-17 11:50:00 | 日記
新卒で働いてから、
正社員、派遣社員、契約社員、パート、アルバイト、自営業と雇用形態も職種も様々な仕事に就いてきました。

どの仕事も上司にはあまり恵まれませんでしたが、同僚やお客様にはとても恵まれ良い人間関係を築くことができていました。

しかし、今の職場では上司も同僚も今まで関わった事のないタイプの人達ばかりで。

雑談やプライベートでは楽しく関われても、
仕事では関わりたくないとはっきりしている人がとても多くて。
この職場のスタイル?みたいに確立しています。

職場で常に必要以上に雑談で盛り上がって仲良くしている人達が、仕事の話になると「この人とは仕事しません」と真顔で拒否したり、しまいには仕事上でパワハラをされたと訴えたりします。
でも雑談や飲み会では引き続き仲良くしていて。

切り替えがしっかりはっきりしていると言えばそうかもしれないですが…

私は仕事上でパワハラされて訴えるまでの人と飲み会をして楽しめることがまず理解できないです。
問題が解決して和解できた後ならわかる気もしますが..現在進行中では。。

隣に座っている30代女性も私と雑談は楽しくするのですが、仕事の話になると顔色が変わり「なんで私がやるんですか?!」と断固拒否されます。
仕事に関してはメールにも返事をくれません。
彼女を評価する上司と仕事に関しては直接やり取りしたいみたいで、同僚の私から頼まれたり返事したりが嫌なようで。
私は彼女を評価する立場ではないので、私が頼んだ仕事をしても得にならないからみたいです。
私は同僚同士で仕事をすることが普通でしたので…
私から技術や知識は得たいようですが、一緒に仕事したくないとはっきりしています。
私もあからさまにそこまで一緒に仕事しない宣言する人に技術や知識だけ教えるお人好しではないので訊かれてもはぐらかして教えていません。

もっと気にせず言いたいように、
やりたいようにやればいいのかもしれませんが。

仕事は自分の損得ばかり考えていたら回らないし、良い職場や成果に繋がらないと私は思います。
時には自分が我慢したり妥協して協力する姿勢は仕事上はいつの世でも関係ないのではないかと。

利己的な人ばかりが増えたらどうなるのだろうと恐ろしくなります。

結局、利他的で協力的な人に仕事が集まり疲れて心身を壊して辞めてしまうのでしょうね。

私も利己的な人達に囲まれ、上から頼られたりいいように使われて頻繁に壊れそうになるので有給休暇を無理にでも取って職場から離れるようにしています。

私はある意味頑固なのかもしれませんが利己的には生きたくない信念があります。

今の仕事に就けて今の給料をいただけるまでになれたのは本当に奇跡でしたし、かなり努力もしましたので簡単に手放したくないので続けてはいきたいですが、とにかく私には考え方が特殊な人が多過ぎて4年目になりますが全く馴染めないです。

類は友を呼ぶのか毎年新しく入る人に期待していますが、結局は同じような気質や性格、価値観の人達だとわかり残念なだけです。





ヨガに救われる

2025-01-15 17:00:00 | 日記
両親も高齢者になり
自分も中高年齢者になり

親子の関係は変わらないですが
確実にお互い老いていくこと、
いつか必ず別れることがとても切なく感じたり、
職場で同年代の人達が老害は黙って従えないなら使い道ないから早く辞めろなどと言われているのを聞くのが辛くなりただ無になりたいと願う事が増えました。
更年期障害が影響しているのかもしれませんが。

そんな時にヨガをすることで気持ちが落ち着きます。
身体が柔らかくないので苦手でしたが
瞑想は邪念が入るので難しくて。

呼吸を意識したり
身体を伸ばしたり
ポーズに集中したり

ヨガをやったあとは、
生きていることに感謝の気持ちで心が満たされます。