goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶きのこ

2012-10-31 19:11:52 | 美容&健康 Schönheitspflege&Gesundheit
タイマッサージのクラスで一緒だったドイツ人女性から「紅茶キノコ」もらいました

欧米ではKombuchaと呼ばれてるので最初は「昆布茶」かと思ったのですが・・・
日本でも紅茶キノコが流行った時期があったそうですが私はまったく知らなくて。

紅茶キノコはモンゴル原産でシベリアで伝統的に飲まれている発酵飲料なんだそうです。
乳酸菌や消化酵素を含んでいて消化器官全域にわたって毒素を中和し、免疫機能を高める効果があるのだそうで。
そしてビタミンB群も摂取できるのだとか。

ナタ・デ・ココも紅茶キノコと同様に産膜性酢酸菌の生成したセルロースゲルをデザートにしたものなんだそうです。
紅茶キノコはそれ自体を食べるのではなくて紅茶、もしくは緑茶に砂糖を加えてそこを培地としてキノコをつけて発酵させてできた液体を飲むのですが。
こんな感じにお茶にキノコをつけてキッチンペーパーかガーゼでふたをして(キノコが呼吸できるように)冷暗所で7日から10日発酵させます。


このドリンク、味は黒酢とかりんご酢に似ていて私は好きです~♪



ハッピーハロウィーン

2012-10-31 05:12:10 | 日記
そして私の誕生日でもありまして

ついに・・・
40歳になってしまいました

でも年齢に負けずこれからもいろんなことに挑戦していきたいです~



突き指治療法

2012-10-30 21:34:59 | 海外引越&国際結婚
9月の後半に中指の第1関節をかなり強く突き指しちゃいまして
日本から持ってきた湿布をして固定して2週間くらいでだいぶよくなったのですが、運悪く掃除中に思い切り壁に突き指した中指をぶつけてしまい ものすごく痛くて10分くらいしゃがみこんじゃいました
1週間くらい紫色に腫れてたのですがその後よくなって・・
でも朝起きた時に指を動かすとものすごく痛くて、朝の冷気にあたるとさらに痛くて。
突き指をちゃんと治さないと関節炎になったりリュウマチになるとかそんな情報も見聞きして不安になり。
昨日、ハウスドクターに診て貰ったら腱の上の皮膚が炎症起こして赤くなってるのが容易にわかるからレントゲン撮る必要もないし、毎日30分クヴァークを塗って炎症を鎮めればそのうちに治ると言われて。
クヴァークはフレッシュチーズの一種です。料理苦手な私はよくわからないのですがチーズケーキなどのお菓子作りに使われるそうで。
ドイツには日本で売られてるような冷湿布がないのでそのかわりにクヴァークを使うのかなぁと。
だいたいのドイツ人は民間療法として知ってるとかで、旦那君も何度も打ち身や捻挫、突き指にクヴァークを使ったことがあると・・
最初はチーズ巻いてつき指がよくなったら苦労しないって思ってたのですがクヴァークを巻いて30分後にはとても関節の曲がりがよくなって痛みも若干和らいで!
肩こりや腰の痛みの緩和にも効果的なんだそうです。乳製品にアレルギーがある人は注意ですが。





ポルトガルのスウィーツ

2012-10-29 20:20:05 | 海外引越&国際結婚
マッサージの実技会場近くにポルトガル料理のレストランがあって。
そこのスウィーツがとっても美味しくて
休み時間に男性2人がおやつを買ってきてくれてみんなで頂きました。
柔らかくてカスタードプリンが生地に練りこんであるみたいな感じで
特にロールケーキが最高でした



ベジタリアンレストラン

2012-10-29 20:08:24 | 料理 Kochen
マッサージの実技で一緒だったフィリピン人がベジタリアンで、美味しいベジタリアンレストランを教えてくれて。
2回そこでランチ食べてました

パプリカの中につぶしたジャガイモとハーブが入ったのと、野菜団子にカレーがかかったもの。
野菜団子はちょっと漢方薬みたいな味がして・・ジャガイモ詰めパプリカは美味しかったです☆


野菜のカレーと豆腐とひよこ豆のカレー
どちらもとっても美味しかったです♪ 


ランチのスープは甘くないカボチャでいまいちでしたがハーブ入りヨーグルトはとっても美味しかったです。