石鹸玉 2023-04-24 06:22:26 | 日記 虹色に塀を歪ませシャポン玉季語 石鹸玉 石鹸を溶かした液に、麦藁、葦などの管の一方の端を浸してから吹くと、日の光を受けて、美しい五色の泡の玉が空中にいくつも飛び出す。これを石鹸玉という。延宝五年頃(1677)頃、初めて江戸でシャボン玉屋が行商して流行らせたという。この頃はその液に無患子(むくろじ)の実の皮を溶かしたものなどを用いたが、明治以降、石鹸液となった。今では管はビニールのストローかども使われている。春の陽光にふさわしい景であろう。例句 流れつつ色を変へけり石鹸玉 松本たかし « すかんぽ | トップ | 目借時 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます