goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

フラワーアレンジメント教室&ランチ😃 ☆

2023-05-27 19:11:00 | 私の作品 ☆
第二弾が開催されるとの事で、
今度は友達を誘って、7人で参加してみました

3月の体験レッスンで、初めて出会って、
その場でLINE交換したマイちゃんも一緒に受けます


今度は、生花ではなく、
プリザーブドフラワーのレッスンを選択してみる事にしました

プリザーブドフラワーのレッスンは、
独身時代に5回完結コースを受けたので、基礎は分かります
自分の結婚式には、ピンクの薔薇メインのプリザーブドフラワーで、
自作のハート型の鞄型ブーケを作り上げました
キラキラのストーンも沢山ちりばめたりして、
めっちゃ頑張って作ったので、今でも家に飾っています

だいぶ色褪せてるし、
なんなら、結婚生活もとっくに破綻してるんだけど、ソレはソレよ(笑)



ではでは、頑張って作っていきましょう
20年ぶりぐらいのプリザーブドフラワーレッスンは、めっちゃワクワクしました

使う花材は、こんな感じです



生花コースを選択した人の花材は、こんな感じです
ピンクのトルコキキョウ&薔薇がメインでした🌹




出来ました〜ッ
プリザーブドフラワーは、光るボトルに入っています

同じ花材を使ってるのに、
出来上がりは、みんなそれぞれの個性が出るのが、
フラワーアレンジメントの楽しい所です



私は、青系とピンク系のお花を混ぜるのは好きじゃないので、
青系のお花はチカちゃんに譲って、ピンク系だけで作りました

↑家に帰ってから、ベランダで撮りました



レッスンが終わったあとは、
最近新しく出来たイタリアンに予約を入れといたので、みんなで行きました


最初は、他のイタリアンに予約を入れてたんだけど、
地域のオフ会メンバーのグループに、
『ママ友ランチにオススメのお店を教えて〜』って言ったら、
この新しく出来たイタリアンのお店を提案してもらって、
そういや、ちょっと忘れてたけど、このお店も行きたいと思ってたんやったと思い出し、
予約してたイタリアンに、ごめんなさい&また今度行きますって言って、
こっちのイタリアンに行きました

他のママ達も行ってみたいと思ってたようなので、
EDENちゃんありがと〜って言ってもらえましたが、
私は、オフ会メンバーにありがと〜です
『パスタとピザは美味いけど、パンは無味無臭だぞ』と教えてもらいました

それにしても情報網すごいわ、私
ついでに、焼き鳥と焼肉の美味しいお店も教えてもらいました
こっちはママ友向きではないので、会社の飲み会で使お〜っと



前菜からスタートです
また前菜から頂くコースを食べてるなぁと思いました
パスタも、めっちゃ美味しかったです
パンは確かに無味無臭で、情報通りだったので笑いました

人気店なので、
ネット予約してない人は、1時間待ちになっていました
オフ会の人に教えてもらった通り、予約していって良かったと思いました
情報は大事ね!


初対面の多いバラバラのメンバーそれぞれに、
私が声をかけて、来てもらった感じでしたが、
ランチを食べながら色んな話をして、
結局そのメンバーでLINEグループを作って、
またお花もランチも飲み会も楽しもうねって事になりました

前回のフラワーアレンジメントレッスンで、
初対面のマイちゃんに、
『良かったら一緒に先生のレッスンを受けましょうよ』って、
LINE交換を持ち掛けた私のコミュニケーション能力を、みんなから褒めてもらえました(笑)

私も、バラバラのみんなをギュッと繋げる事が出来て良かったなぁと思いました
飲み会が多いから、お酒で繋がる輪の方が多いんだけど、
珍しく、お花で縁が繋がったな〜と思いました


次回のフラワーレッスンは、
『ソラフラワー』とキャンドルを組み合わせる内容を考えてると、
先生がおっしゃっていました
↓ソラフラワーのイメージ画像です

見た事あるわ〜
Francfrancとか、雑貨屋さんで見た事あるかも



で、ランチ後は解散して、家で休憩して、
塾に行く優輝の為に、早めに晩御飯作りに取り掛かろうとしたら、
さっちゃんから電話があって、
『魚釣ったから、今から持って行くわ』と言われ、
『えっ今から30分で晩御飯作らなアカンから、40分後でもいい?』って言ったら、
『私は今から出掛けるから、今から持って行く』との事で、
ちょっと幸輝に受け取ってもらうことにしました


うわぁ〜凄い
立派な鯛で、めっちゃ重たいわ
釣り上げるの大変そう
受け取ったけど、さばき方が分からんので、
さっちゃんに聞きました
明日、なんかの料理にしよっと



てなわけで、今日もよく喋りました
普段も、仕事中に色んな人達とペチャクチャ喋ってるけど、
休みの日も、色んな話を聞けて良かったです


またお花がんばろっと
みんな、本当にありがとうね〜ッッ



 

GWのお土産沢山なママ友会😃 ☆

2023-05-22 07:00:00 | 楽しかったこと ☆
ゴールデンウィーク明けに出勤したら、
いろんな人から、鹿児島土産とか北海道土産とか、あちこちの珍しいお土産を頂き、
私も『石川県で大地震に遭ったわ〜』とか言いながら、
静岡県のうなぎパイを差し出していましたが、
今月は、ママ友会もあるので、
ママ友会用にも、色々とお土産を用意していました



鳥取県•梨のお酒🍐
静岡県•うなぎパイと富士山サイダー🏔
石川県•金箔付きカステラ です



ビールは、酒屋さんで買っていきましょう
全部初めて見るビールやから、どんな味か知らんけど、まぁ大丈夫やろう…



『採算を度外視した至高のIPA』って書いてあるので、
IPAって何だろう…ってググったら、
『独立行政法人 情報処理推進機構のこと』って出て来たので、
今ぜったい関係ないページ見てるわ〜って思いました
なおちゃんが『ビールのジャンルだよ』と教えてくれたので、
『ですよね〜』ってなりました(笑)



悪魔のビールを2本買って、家で味見しとこうと思い、
すぐ冷えるように冷凍庫に入れたら、
幸輝が凍らせてるオモチャとくっついちゃって、
缶が破れ、中身が冷凍庫の中に、ダックダクに飛び散りました
結構な大惨事で、久々にギャ〜ッと悲鳴が出ちゃいました


結局あんまり味見できてないまま、
なおちゃんちに持って行きました(笑)
なおちゃんも、ゴールデンウィークに結構な距離の旅行をしたそうで、
四万十川の栗焼酎ダバダ火振•徳島のすだちハイボール&ゆずチューハイ•
ゴディバ&一六タルトのコラボチョコなど、
めっちゃ珍しい物を、たくさん配ってくれました

私は、焼酎は飲まない人なんですが、
ちょっと味見させてもらったら、
これはヤバイ…と、すぐ感じた度数&味だったので、
めーっちゃお水を足してから頂きました
 


なおちゃんが、
徳島ラーメンも箱買いしたから、持って帰って〜って言ってくれました
徳島ラーメンって美味しいよね』って言いながら受け取り、
なるほど、箱買いという手もあるのか…と感心しました
車の旅ならではですねちょっと覚えておきます


で、ママ同士でペチャクチャと喋りまくりました
みんな歳も近いし、子供は同い年だし、
ママの輪が、私には1番落ち着くかも
本当に楽しかったです
死ぬまで宜しくね!って言いたいです(笑)

来月もまたみんなで集まるので、恩ちゃんも宜しくお願いしま〜す
この前、久しぶりに恩ちゃんとゆっくり喋れたのも、ホント癒やされたわ〜



翌日は、久々に実家へ帰りました
旅行好きの弟が、種子島へ行ってきたらしく、
今度は、種子島土産をゲットしました
種子島宇宙センターの位置を、Googleマップで見て、
『これはこれはムリな距離やわ…』って、優輝と喋りました(笑)
笑けるぐらい、メッサ遠いやんッ



たまには、くら寿司でみんなで食べまくりましょう
ウナギとか、炙りエビチーズとか、火が通った物ばっかり食べました
お刺身好きじゃないのに、食べる物が多いのが、くら寿司の良いところね
鬼滅の刃のコラボ期間中でした
ビッくらポンで当たったキャラクターの名前を忘れてて、
優輝に『この人、誰やったっけ…』って教えてもらいました



お祭りにも行きましたよ
もう幸輝ですら、適当にお金を渡しといたら、
勝手に遊びに行けるようになっちゃいました
親離れ子離れが近いですなぁ…お祭りに関しては



こんな写真もいつ撮れなくなるか分からんから、いっぱい撮っとかなくっちゃ



お祭りに限らず、
特に優輝に関しては、親子で一緒に遊びまくれるのは、
今年度で、ほぼ最後だろうと思っているので、
空いてる日は、目一杯予定を入れるぞと、
夏遊びの予定を、けっこう先々まで組んで、優輝に見せたら、笑っていました

川•海•プールにも目一杯行くし、
ユニバにも行くし、もっかい石川県にも行く
優輝が、静岡県の浜松餃子にハマッちゃってるから、静岡県にもそのうちまた行かなきゃ



高校生•大学生になったら、自力でどっかに行くようになるだろうしなぁ…

私も大学時代は、バイトを何個も掛け持ちしてから、
サンフランシスコに4ヶ月留学して、
そこからラスベガスとロサンゼルスに小旅行して、
ニューヨークにも2回行ったし、
母譲りのこんなフットワークを、優輝と幸輝が発揮し始めたら、
歳いったママスは付いていけないわぁ〜(笑)

若い時は、稼いだお金を全額好きな事にブッ込めるから良いよね
私も稼いだお金は、全額ウナ重にでもブッ込みたいわ



てなわけで、今のうちにママスは、
優輝幸輝と、目一杯あそびまくりますよ〜ッ



ブロ友さんとプチ兵庫ツアー😃 ☆

2023-05-18 07:00:00 | 楽しかったこと ☆
ブロ友さんとは、2年ぐらいのお付き合いになるかと思います。
住んでる場所が遠いな〜と思っていたのですが、
先日ブロ友さんが、法事で兵庫県まで来られるとの事で、
『兵庫なら頑張れる』と、私も車を出す事にしました🚗



LINEで顔写真は交換してたので、こんな感じなのね〜という所からスタートで、
ブロ友さんが、かつめしを食べてみたいとの事だったので、
かつめし屋さんでランチをしました



3色のソースを選べるようだったので、
3色とも掛けてもらいました



3色とも美味しかったです
家でも、いろんなソースで晩御飯を出すのも、
おもしろいかもな〜と思いました



食べながら、Gooブログの話をしました

スマホがdocomoなら、dポイントを貯められるよ、と教えてもらいましたが、
残念ながらdocomoじゃないので、私には関係ないっぽいです

それだけ沢山の人が来てるなら、
なんかポイント貯められそう〜と言ってもらえましたが、
こんな駄文ブログで儲ける気にもならないし、
『ランキングにポチポチしてね』とか、お願いごとも書かないし、
アファリエイトも無ければ、あやしいボタンも無いです
ただただ駄文を垂れ流すだけの、スマイルゼロ円なブログです

Gooブログのランキングだけは見てます
毎回爆走してますね(笑)
自分の更新に関係なく、今は誰が1位なのかな〜って見てたりもします



『EDENちゃんのブログ、おもしろいよ
起承転結がシッカリしてて、
最後までスッと読めるし、毎回めっちゃ楽しみにしてるよ
次はいつ更新するのかな〜って思ってる』と言ってもらえましたが、
最近どんどん記事が長くなっちゃってるし、
本当におもしろいのかなぁ…私のブログって。



フォロワーさんが、めっちゃ多い話にもなり、
ブロ友さんが何番目のフォロワーさんなのかを確認するだけで、
900人以上遡らないといけなかったり、
私からフォローさせてもらってるだけでも、
400以上のブログがあるから、読むのが大変だとか、
『フォローしてないけど来たで』という方も、毎記事いらっしゃるので、
ありがとうのリアクションも返しに行くし、
私からフォローは出来てないけど、
フォローしてもらってる人のブログを、ちゃんと見に行くのも一週間以上掛かるので、
978フォロワーさん / 426フォローの私は、
ずっとリアクションボタンをポチポチしてるのだ、という話もしました



記事を更新した後は、
イイネのリアクションをお返しする為にも、またずっと見てるしなぁ…
このリアクションボタンは、100人ぐらいしか遡れないから、
見落とさないように、ずっと見てなきゃならんのです
Gooブログさん、改良してもらえないかなぁ…



そういえば、
人様のブログに、私がコメントを全然書かないのは、
多くのブログを読むだけで、時間がめっちゃ掛かってるからだ、という話もしました
滅多にコメントを残さないので、
私がコメントを書き込んできたら、めっちゃビックリして下さいね(笑)


…と、Gooブロガー同士の会話も楽しかったです
不思議なご縁だなと思いました
皆さまも、いつも本当にありがとうございます



さてさて、次はバラ園に行きましょう🌹
誰かがブログにアップされていたのを見てたので、行ってみようって事になりました


盛り沢山の薔薇が、綺麗に咲き誇っていました




普段、優輝と幸輝の行きたい所に行ってるから、
私はお花をゆっくり見る機会があんまり無いのよね〜って言いながら歩きました
男子は、マジで花より団子なのよ


そういや私が撮る写真は優しいって、
昔言われた事あるけど、今はどうなんだろう〜と思いながら撮りました




『EDENちゃん、紫の薔薇があるわ
『ガラスの仮面やね(笑)』



ガラスの仮面の漫画、めっちゃ懐かしいわ〜
って、こんなカルタが売ってるの?
ちょっと欲しいかも(笑)



私はピンクが好きなので、
ピンクの薔薇ばっかり撮っちゃいます🌹🌹




たまには黄色の薔薇も撮りましょう
青空の日で良かったです



最後は、ブロ友さんがコメダ珈琲でシロノワールを食べてみたいとの事で、一緒に食べました


…と、同じgooブログに、
同じ薔薇とシロノワールを載せたら、
芸能人カップルの匂わせ投稿みたいじゃないかとか言いながら、解散になりました



ブログ繋がりの人間関係も、おもしろいなと思いました

日本全国に知り合いがいるような、
でも、リアルじゃないような、
でも、会おうと思ったら会えたりもするし、
喋ってみたら、やっぱりgooブロガー同士だったわ、みたいな


1000人弱のフォロワーさん達にも、
会えるなら会ってみたいけど(笑)

『今日は岐阜に居まぁす』って書いたら、誰か来てくれるのかな〜



…と、色々と書きましたが、
gooブログは、いろんな人がいろんな事を書いてて、情報量も凄いし、
楽しい方々ばかりなので、私もgooブログを書いてて良かったな〜と思いました


皆さま、これからも宜しくお願い致します
いつもありがとうございます





母の日と参観とママ友ランチとPTAとPTA😃 ☆

2023-05-14 12:28:00 | 学校の話 ☆
ゴールデンウィークに、
どんだけ運転しやすい車に乗ってるんやって感じですが、
去年のゴールデンウィークに運転しすぎで、腰を痛めてから、
Amazonで買った弾力性のあるクッションを敷いて、
ついでに左肘を置く用の肘置きも付けたので、
体力の続く限り運転できるようになりました
この2つがあるだけで、ぜんっぜん違う


↓大爆走の結果、
ナンバープレート付近で、虫が死にすぎてるので洗車中
なんならフロントガラスにも、虫がブチ当たった跡があってコワイんで
黒くてイカツイ車で、
やたら男前な運転をバンバンするけど、中はピンクのラブリー仕様
優輝が運転するようになったら、全部取っ払いま〜す



さてさて、今日は母の日なので、
幸輝がケーキを買ってきてくれました木曜日に
『ママはなんのケーキが好き?フルーツは何が好き?』と聞いてきて、
塾のない木曜日に、『もうすぐ母の日だから』と、ケーキを買いに行ってくれました
まぁ〜ありがとう
そのお気持ちだけで、ママスはお腹いっぱい&胸いっぱいやわ



話は変わり、
楽しすぎたゴールデンウィークの前後は、
参観や、PTAの委員長決めがありました

参観の日といえば、兼業主婦が平日ランチをゆっくり出来る日って事で、
小学校の参観の日は、さっちゃんと一緒に生パスタを食べに行きました
さっちゃんは、
私が前にチラッと書いた宗教の話に興味があるようで、色々と聞いてきていました
『誰が何を信じてもいいけど、
それを人に強く薦めたり、
壺とか物を売りつけたりするのは、ちょっと違うよね』などなどの話をしました

私自身は『教えを知ってる人程度』のライトすぎるレベルだから、
人に薦めもしなげれば、
そもそも自分から人に、宗教の話も全くしないしな
聞かれたら答える程度です



小学校の参観では、
新しい担任の先生がどんなキャラなのかを見つつ、
授業の内容を見る事が出来ました

途中、初めて見るお母さんに声を掛けられて、
誰やろう…と思ったら、
幸輝が仲良くしてる男の子のお母さんだったみたいで、
『いつもありがとうございます』と、
お互いに頭を下げながら、いろんな話をする事が出来ました
サッパリとした明るいお母さんだったな〜



次は、中学校の参観があったので、
またここぞとばかりに、兼業主婦が集まって、
参観後にイタリアンに行って、コース料理を頂きました

赤ワインうま〜〜ッッ



ここのお料理は、前菜盛り合わせだけで、
結構出て来るから好きだわ〜

家では、こんなに盛れないわ!(笑)


お肉も柔らかくて美味しかったです
絶妙な焼き具合と、ソースのかけ方がプロの仕事だわ



デザートも可愛かったです
家でケチャップで真似したら、
途中でケチャップが暴発して、時々ブハッてなるやつね(笑)



中学校の参観でも、
初めて見るお母さんに声を掛けられ、
誰やろう…と思ってたら、
中学のPTAで、委員長のクジを引いちゃったお母さんみたいで、
委員長決めの回に、私が欠席したから、ここで初対面になったのでした

委員長決めの日は行かれへんかった』って言ったら、
『私もオペラ座の怪人は大好き!』って言ってもらえました
話が合いそうなお母さんだわ


で、PTAの仕事内容を聞いたら、
『学校の花壇に水やりをしに行くみたいで、担当の期間中は数日に1回、水やりをするの
普段お仕事されてる方は、仕事後に水やりしに行く人もいるみたい』との事で、
『えぇぇ花壇の水やりって、PTAの仕事なの夜な夜な水やりしに来る人もいるのね』って話をしました

全然重労働ではないけど、
水やり当番が、PTAの仕事なのは意外すぎてビックリでした
よっしゃよっしゃ、一年間、花壇の水やりを頑張ろうではないか



そうこうしてるうちに、
小学校のPTAの委員長決めの日が来ました
2年連続、2つのPTAを同時にやってると、こういう事になります(笑)
今度は出席できたので、行って来ました

小学校のPTAは、6学年分だから、さすがに人数が多いけど、
知ってるお母さんが一人も居ないわ…と思いながら座りました


で、委員長決めの運命のクジ引きが回ってきて、
私は20人目ぐらいで順番が来るので、
❝今、スマートウォッチしてないから分からんけど、絶対に心拍数が上がってる❞と思いながら見てたら、
2人目の人が、委員長を引いちゃって、
『エッッッ』て言ってたら、
次は5人目の人が、委員長を引いちゃったので、
なんと、そこでクジが終了になりました


『エッッッ引いちゃったのクジ終わっちゃったの』と、
隣の全然知らないお母さんに、思わず話しかけちゃいました
心拍数が絶対ドッキューンッッってなってるやん


で、私がそのお母さんに小声で、
『ああいう時は、白い割りばしを引くのよ
委員長のクジは使い込まれてて、なんか黒いから、絶対引いちゃダメ🙅‍♀
今、新たに足してきたような白い割りばしを引かなアカンッ🙅‍♀』って言ったら、
『マジッ下に2人子供がいるから、まだまだPTAせなならんし覚えとくわ』って言ってました
その向こうにいた知らんお母さんも❝ラジャッ❞て感じで、微笑んでくれました(笑)

PTA必勝法ですワ
子供2人しかおらんのに、PTA5回目だからね


委員長決めの後は、役割分担です
委員長は全然やりたくないけど、ここから先はめっちゃ頑張ります
輪の中で、他の人に質問してみたり、提案してみたりしながら、
みんなで結構喋って、解散になりました
今年も、中学校のPTAも、小学校のPTAも、
楽しそうなお母さん達ばかりで良かったわ


小学校からの帰り道は、
クジ引きで隣にいたお母さんと、もう一人のお母さんと一緒に歩きながら、またペチャクチャ喋りました
PTAのLINEグループの中で、どのLINE名が貴方なの?と聞いときました
今年度のPTAも、仲良いお母さんが出来そうな予感よ
やっぱり来年度もPTA立候補しとこうかなぁ〜(笑)



てなわけで、
旅行三昧だったゴールデンウィークから、
PTA三昧の日常に戻ったお話でした

今、両方のPTAのLINEグループが活発に動いてるので、めっちゃ見とかなアカンわッ






石川旅行(大地震遭遇😱忍者寺•金沢城•21世紀美術館)😳 ☆

2023-05-10 09:53:00 | 楽しかったこと ☆
ゴールデンウィークの旅行第三弾は、
初の石川県旅行でした


今まで、福井県までは何回も運転してるけど、
その先は行った事ないので、
自分の運転可能範囲を広げる為に、挑戦しました



まずは、忍者寺というニックネームを持つ『妙立寺(みょうりゅうじ)』に向かう事にしましたが、
事前予約必要との事だったので、テレホンしたら、
9時の枠しか取れませんでした
こ、こんな遠い所に9時集合ッッ…
しかも絶対時間厳守との事でした
『大阪から向かうから、多少のタイムラグがあるかも…』って言ってみましたがダメでした

静岡旅行の時、事故渋滞が2回もあって、
到着が1時間半も遅れたのをふまえて、
5月4日は全員21時までに就寝、
5月5日は3時半起きで、めっちゃストレッチしてから、4時前に出発しました



とりあえず172km、そのまま走るのや〜
いつも朝御飯やお菓子を食べながら、運転しています



なんと、事故渋滞なんて皆無で、
朝7時には、もう石川県の入口に着いちゃいました
あれっ早いな
石川県の人と仲良くなって、
『朝7時にウチの前に来て』って言われたら、ペロッと行けそうな感じよ(笑)



サービスエリアで、石川県の看板を見ています
初の石川県なので、
何がどこにあるのか全然わからんのです


サービスエリアで、石川県の特産品は何なのか見てみる事にしました
海上自衛隊グッズがあり、
幸輝がトミカなどを欲しがったので買いました



早い早い…8時前には忍者寺に着いてまう




元々の予定では、
忍者寺の次は、兼六園の前を通り過ぎようと思っていました

兼六園にも入ってみたかったけど、
小中学生には、魅力的ではなかったようなので、
せめて兼六園の看板の写真だけは撮ろうと思っていました
なので、予定変更で、
忍者寺に行く前に、兼六園に行って、
看板の写真を撮るというミッションをクリアしとく事にしました



撮れました
ちゃんと兼六園の前を通りました
残念ながら、中には入ってないけど(笑)



金沢城公園にも、あとで行こうとしていましたが、
兼六園と近いので、ついでにサラッと見る事にしました
21世紀美術館には、午後に行きます



金沢城もチラッと見えました
金沢城の出番は以上です



さてさて、程よい時間帯になってきたので、
いよいよ忍者寺に行く事にしました



建築の複雑さは、全国でも数少ないと書いてあります
ガイドさんが居ないと迷子になる造りらしく、
確かに中は複雑で、今どっちを向いて歩いてるのか、全然分からなくなりました


ツアーは、9時の部だけで100人ぐらい居て、
9時半や10時の部も、同じぐらい居そうでした
5班に分かれて、ガイドさんについて回りました
大人気ですね
そりゃ遅刻厳禁だわ人が多すぎるもん



お寺の中では撮影禁止なので、
ダウンロードしてきた写真を貼ります

右手前の階段の上に、普段は渡し板があり、
それを外すと、階段が出てきますが、
向こうから来た敵から見ると、落とし穴になります
お殿様が参拝されている時に攻め入られたら、
お殿様を安全に逃がす事が出来るよう、
これだけ入り組んだ造りになっているのだそうです



ちょっと見えにくいのですが、
右下に、伝説の井戸があります
どの部屋の窓から飛び降りても、井戸に逃げる事が出来て、
地下通路が、金沢城まで続いていると言い伝えられていますが、
実際には、忍者寺と金沢城の間には、川が流れていて、
当時の技術では、川の下に通路を掘る事はできないので、
どこまで繋がっているのかは、今では誰にも分からないのだそうです



床板を外すと、地下通路が出て来るので、ここからも逃げられます
普段は、中央の戸が閉まっていて、床板を踏んでいるので、
外部からは、お寺の中に入れないようになっているのだそうです



ふすまの中から、
布団などで隠していたであろう階段が出て来たりします




↓これは、外から自分で撮った写真ですが、
この階段の白い部分は、紙で出来ていて、
真下は、下男の部屋になっています
なので、下男の部屋の明かり取りの役割もあるし、
敵が来た時に、階段下から槍などで攻撃する事もできます
あと、この階段の上にある扉は、建物の中に入れるようになっていますが、
右側の扉を閉めて、左側の扉を開けると、上の階に通じる階段が隠されているのです
でも敵が入ってくる時は、右側の扉を完全に開けて入るので、
左側の扉の奥に隠された階段には気付かれずに逃げる事も出来るし、
逆に、奇襲攻撃を仕掛ける事も出来るのだそうです



こんな感じで、
めちゃくちゃ色んな仕掛けがありましたが、
実際には、敵に攻め入られた事はないので、
どの仕掛けも使われた事が無いまま、今に至るのだそうです

優輝も幸輝も、めっちゃ喜んでいて、
忍者寺を出た後も、楽しそうに色んな仕掛けの話をしていたので、連れてきて良かったなぁと思いました
もっかい行ってもいいかも(笑)



次は、兼六園などを見る予定だったのが、既にミッションクリアしたので、
Googleマップで近くに見えた『からくり記念館』に行ってみる事にしました




ちょうど、からくり人形のショーをしていました
左の、お茶を運んでくれる人形はめっちゃ可愛かったです
右側の段差を器用に置いていく人形も、よく出来ていました


まばたきをしながら、首を左右に振りながら、
口をパクパク動かせて喋るおじいちゃんが居ました
めっちゃよく出来てるなぁと思って、結構長いこと見ていました


パズルコーナーもあります
2人で頭を鍛えるのや〜



紐を引くと、いろんな箇所が動く人形がありました
ソ〜っとやってるつもりでも、
人形の顔が、急にグルッとこっちを向いたんで、ギョッとしました(笑)


クジラのヒゲがありました🐋
ヒゲってこんな感じなのね
想像してたのと全然違うわ


石川県の醤油を紹介してるコーナーがありました
醤油も有名なのか〜
買って帰ったら良かったな


さて、からくり記念館を出た後は、
海鮮系のランチに行きましょう🐟🐟
せっかく日本海側に来てるんだし
優輝は、お刺身定食にしました
石川県の醤油もあったので、一緒に味わいました



幸輝は、大好きなお寿司にしました
あとで追加注文もしました
幸輝は、ウマッ……って顔で、
ジーン…としていました(笑)
そんな幸せそうな顔をしてくれるんやったら、
海鮮のお店を見つけた甲斐があったよ(笑)
鯛のあらだきを頂きました
ほっぺのお肉とか、いろんな箇所から食べられる所を探し出すのが好きなのよ(笑)



日本海側に来たら、よく目にする『のどぐろ』が、
お刺身として出せるようだったので、注文してみました
ウマーーーッでした
ちょっと炙ってあるので、めっちゃ美味しかったです



次は、21世紀美術館に行きましょう
ここで、あの大地震に遭いました
チケットを買う為に並んでいたら、スマホから警告音が出て、
『地震が来ます!地震が来ます!』と鳴りましたが、
え…美術館のイベントやろか…なんて、ボーッとしてたら、ドンッッと揺れました
周りの人も自分も、揺れてから慌てて座りました


私はこの数秒の間に何もしなかった事を、今でも物凄く後悔しています
平和ボケしすぎていました

子供らを守る立場として、子供らの頭を押さえて座らせるぐらいはしておかないと、
今からどんな震度の地震が来るか分からないし、地震の揺れで、足をひねってもアカンので、
周りから飛んでくる物が無いかどうか確認しながら、せめて座るぐらいはするべきでした。

と言っても、幸輝はこの時そばにおらず、
チケット売り場からすぐ外にある展示物を見に行っちゃっていました
慌てて帰ってきたので良かったのですが、
いろいろと本当に反省しています。


列で、前に並んでたカップルは、外へ逃げていきました。
しばらくしてから戻ってきて、
『またここに並んでも良いですか?』と聞いてきたので、
『どうぞどうぞ逃げちゃった…ってビックリしてました』って言いながら、入ってもらいました
ちゃんと行動できたカップルは偉いと思います



結構揺れたけど、震度はどれぐらいだったんだろう?と、ニュースを見ました。
震度6⁉
21世紀美術館のある金沢市は、震度4でした。
体感でも、震度3か4だと思いました

震度6の阪神淡路大震災の時は、
震度6は、とても怖い数字です。




チケットは、しばらく発売停止になってしまいましたが、
再開されたので、買って、とりあえず予定通り美術館に入りました


芸術って、なんだかよく分からない…
2人ともそんな感じだったので、
『芸大や美大に入ったら、毎日こんな感じやろう』って言ったら、
優輝がヤバ…ッて言ってました
2人とも、芸大コースには今のところ行かなさそうだな(笑)


どうやって作ったんだろう…綺麗だわ



ふ〜ん…って見てたけど、
演奏タイムが始まったので、
これって鳴るんやねって、優輝幸輝と一緒にビックリしました



泣き笑いの部屋に来ました
こんな大きな風船、初めて見たわ



21世紀美術館のショップで、色々とグッズを買った後、外に出ました
歩いてたからか、余震を感じる事はありませんでした。

ここからちょっと走れば、初の富山県入りが出来るじゃないか!と思い、
富山県に、ちょっとだけ入りたい〜って言ったけど、
2人とも海を見たい〜と言うので、
多数決で負けて、ちょっと海を見てから、晩御飯に向かいました



金沢カレー(カツカレー)とかを食べながら、
また地震のニュースを見てました。



こんなすぐに金沢市まで来れちゃうなら、
憧れの『のとじま水族館』にも頑張ったら行けるんじゃない?って話してた水族館が、
避難するほどの騒ぎになっていた事に、またショックを受けました




津波も来ないみたいだし、
高速道路も大丈夫そうだから、そろそろ大阪に帰ろうか

まずは滋賀を目指すけど遠いわぁ…(笑)

眠気に勝てなかった場合を考えて、
初の車中泊が出来るように、枕とかも積んでたけど、あっさり帰って、
23時前には、家に着きました
4時前に出発して、サックリとその日に帰ってくるなんて元気だわぁ〜

朝6時出発で、帰ってきたのは0時半を過ぎてたので、
厳密に言うと日帰り出来てないんやけど、石川県は日帰り出来ました(笑)



5月8日 月曜に出勤したら、
『うわぁぁ〜出勤してはるぅ〜
5月5日に、石川県に行くって言うてはったやん!って、めっちゃビックリしてて、
今日出勤できるのかなって、心配してました!』って、
いろんな人から言ってもらえました


5月2日に出勤してる時に、
『5月3日に静岡県に行って、
5月5日に石川県に行って、何事もなければ、
5月8日に出勤してくるけど、
何かあったとしても、ウチは旦那が存在しない家だから、
❝ヨメが事故っちゃって…❞とか、会社に電話してくる人がおらんのよ』って、
なぜか不吉なセリフを吐いてたので、
周りの人達は、余計に気が気じゃなかったようです


『大阪に住んでるのに、なんで石川県で地震に遭ってるのよ
『やっぱEDENさん、何か持ってる
『人生が全体的にハードモード過ぎる
『てか、石川県って日帰りで行ける距離やったっけ
『なんぼなんでも元気すぎひん
と、みんなから散々突っ込まれたあと、
『ごめんなぁ…本当にアブナイから、
これからもどっかに出掛ける時は、事前にみんなに言うとくから、
被災したり事故ったりしたら、プツッと出勤しなくなるので、
みんなでザワザワしながら察して!』って、言うときました(笑)


しかも今回、ウチの母にすら、
石川県に行くのは言ってなかったので、
遠い所の地震だと思いきや、
娘と孫達が金沢市で遊んでたなんて知ったら発狂されそうなので、
もうちょっと経ってから言おうと思います
…って、話を寝かせても一緒か!(笑)


こういう変にパワフルな行動力を発揮する娘を持つ親は大変だな…って、なんか同情しました(笑)
だって、どこの県にいるのか分からんねんもん


そういや、親に言ってない旅行といえば、
ニューヨークに1人旅したのは言ったけど、
当時の彼氏と、もう1回ニューヨークに行ったのは、未だに言ってません
『ちょっと和歌山の温泉に行ってくる』って言って、
実際は、自由の女神の王冠部分から海を見てるとか、
まぁ…そんなヤンチャクチャに比べたら、
今は一応日本のどっかに居るんだしさ…(笑)
子供の頃から持ち続けてたパスポートは、今は切れてるんだし〜
親からは、これからも切れとけって思われるかもしれん(笑)
優輝と幸輝には『海外に出る時は必ず言っていきなさい』と、指導しておきます



そんなこんなで、
ゴールデンウィーク中に運転した距離は、
合計1800kmを越してました
よく走ったわぁ…

でもまだまだ先に行けそうだった

静岡県のもっと富士山寄りの方や、
石川県のもっと先端部分や、富山県や、
島根県にも運転して行けそうだった

自分の限界は、まだ先にある事が分かったので、
優輝の塾がない時期を見計らって、
更に運転可能範囲を広げたいと思います

ママス頑張るよ〜ッッ



…と、まためちゃめちゃ長い記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございました

途中で区切ろうかと思ったけど、やっぱり一気に書いちゃいました!

皆さま、いつも本当にありがとうございます





静岡旅行(オルゴールミュージアム•うなぎパイ•浜松城•空港)😃 ☆

2023-05-06 14:12:00 | 楽しかったこと ☆
ゴールデンウイーク第二弾は、初の静岡旅行です
鳥取は泊まりましたが、静岡は日帰りです


会社の人に言ったら、
『なんでいつも日帰りで遠方に行くの⁉』と聞かれましたが、
一泊したとしても、片道3時間以上を運転するのが疲れるわけで、
『じゃあ2時間走った所で泊まるのか?それって滋賀に泊まるって事?』となり、
いやいや、滋賀まで帰ってきてるんやったら、
もうそのまま大阪に帰るわ〜ってなるので、
幸輝の大好きな鳥取以外は、基本日帰りでビュッと行って帰ってきます
ご当地ビールは、買ってから家で飲みます(笑)



浜名湖特集の雑誌を熟読して、
浜松城は見てみたいな〜🏯と思ったのですが、
朝から、いきなりそこまで走っていくのは、ちょっと遠いので、
もう少し手前の『浜名湖オルゴールミュージアム』を、まずは目指す事にしました
そこからとりあえず77km走って〜って出てきたので、
静岡遠いな〜って言いながら運転しました

途中、事故渋滞が2回も発生してたので、
到着が、予定より一時間半も遅れちゃいました



すんごい山道を登った先にある看板を見たら、
『ここに駐車場はありません🙅‍♀』との事だったので、
なにぃ〜〜と思いながら下山して、
パルパルの駐車場に停めました🚗
事前の情報収集って、本当に大事ね


そもそも『浜名湖パルパル』ってなんだ?と思ったら、遊園地の名前だったのですね🎡
静岡に来たのは初めてだから、分からなかったわ
パルパルと浜名湖の上を通っているロープウェイで、
浜名湖オルゴールミュージアムに向かいます



湖上を通る日本唯一のロープウェイだそうです




着きましたっ
ものすごく大きなフェアグラウンドオルガンがありました
ちょうどミニコンサートの時間帯前に着いたので、
素晴らしい演奏を聞く事が出来ました
手回し仕様のオルガン演奏も、希望者は出来るので、
ミニコンサート後にやってみました



2階の展示室では、
フェアグラウンドオルガンの説明を読む事が出来ます




フェアグラウンドオルガンのクイズが、貼り付けてありました



さっきの説明書きに、
確かに彼女は『指揮者』と書いてあります
演奏をさぼってるんじゃなくて、彼女は指揮者なのです



いろんなオルゴールがあるので、めっちゃ見ています
優輝がオルゴール好きなので、
兵庫の六甲山オルゴールミュージアムにも、
京都のオルゴール堂にも連れて行った事があり、
今回は、静岡のオルゴールを見せる事が出来て良かったなと思いました



さてさて、なんで静岡に来たかというと、
富士山を、優輝と幸輝に見せる為です🗻


浜名湖から富士山を、遠目に見る事が出来ると書いてあったので、
オルゴールミュージアムの屋上から、富士山を探しました




ガチで探してるけど、
どこに富士山があるのか分からん…




えぇぇ〜ッ
浜名湖から富士山が見れると思って、
春休みにキャラ弁までルンルンで作ってたのに見えないの



本当に見えなかったので諦めました
周りの景色を楽しみましょう
浜名湖から富士山が見えなかった場合は、
もうちょっと富士山寄りに走っていく予定だったので大丈夫です
ぜったいに富士山を、優輝と幸輝に見せるのや〜🗻



展望台のあとは、オルゴールショップに来ました
優輝は『花は咲く』、
幸輝は『エヴァンゲリオンのテーマソング』のオルゴールを買う事にしました


なんと、BTSの曲のオルゴールもありましたよ!




オルゴールミュージアムを出て、
ロープウェイで下山して、売店に来ました




いろんなサイダーがあったので、
ちょっと買ってみました

御飯にかける浜松餃子の肉味噌みたいなのもあったので、2つ買ってみました
家で味見してみたら、めっちゃ美味しかったので、
もっと買っといたら良かったな〜と思いました



さてさて、せっかく浜松に来てるので、
ランチは鰻にしましょう


東京〜幕の内、大阪駅〜シュウマイ、浜松〜うなぎ弁当〜』って歌があるでしょう?って言ったけど、
2人とも知らんって言ってました
YouTubeで検索したけど、パッと出てこないわ
幻ソングでした(笑)



うなぎ屋さんが沢山ある通りを運転していくと、
あちこちから、めっちゃ良い香りがしました

早くうなぎ食べたいよ〜と思いながら並んで、
中に入って、メニューを見ました
うなぎで7000円を越してるのは初めて見たかも



うな重と、うな重御膳を注文しました
ひつまぶし方式で、お出汁を掛けて食べるのは好きではなく、
うなぎそのものを、そのまま味わうのが好きなのです
ウマーーーッッ(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
浜松さいこ〜〜うッ
優輝と幸輝も、モリモリ食べていました



さてさて、ウナギウナギ言ってるうちに、
次は、うなぎパイファクトリーに行きますよ


大きなトラックが停まっていました
これのトミカ欲しいわ〜🚗
Amazonで検索したら、似たようなのが35000円で売られていましたたかっ



うなぎパイが、ささってるアイスがありました
さっき食べたうな重の量が結構あって、
全員お腹いっぱい過ぎたので、ここでは何も食べずです


キャラクターも存在しているようで、
要所要所に居ました




うなぎパイカフェもありましたが、長蛇の列でした




うなぎパイファクトリーの工場見学をしました
予約制の方じゃなくて、自由見学制で行きましたが、
お土産に1人数枚のうなぎパイパックを貰えるし、
結構見られたので、自由見学で充分でした



ゴールデンウイークも働いてるのね…
優輝と幸輝が、将来ここで働いてたら、
ママは見に来るから、何番の機械の近くにいるのか教えてね〜って話をしました



クイズもあって、
なんで夜のお菓子って言うのか?などの説明もありました



ショップ前では、体操もできます




ショップに入りました
なかなかの値段のものもあります




このオリジナル絆創膏を3箱買って、
『ケガしたら貼ってあげるね』って言ったら、
優輝が『いらな…』って言ってました(笑)
他にも、うなぎパイピックやキーホルダー等も買いました
うなぎパイは、会社でちょっと配ろっと



次は、浜松城に行きましょう🏯



大河ドラマの影響なのか、人が結構いました



徳川家康公の前にも、沢山の人がいました



浜松城に着きました🏯
お城の中に入るのも長蛇の列だったので、入りませんでした
元々、中に入る予定は無かったので大丈夫です



こういうのは撮っといて、家で読んでいます
チラッと読んで、おもしろそうだったら、
優輝と幸輝に、要約して伝えています



さてさて、浜松城を駆け足で見た後は、
車で一時間ほど富士山寄りに走った所にある、
『富士山静岡空港』に行きました
富士山を見られるポイント10選に入っていて、
まだ大阪寄りであるポイントを選びました

今までも、
兵庫県 神戸空港
など、よく空港に行っていますが、
これは、完全に私ママスの趣味です

パッと開けた展望台から、飛行機を見るのが好きなだけです



日没時刻が近いので、
太陽が沈む前に富士山を見るのやと、
ちょっと小走りで展望台に行きました


展望台でパッと外を見た時、それらしき物が無かったので、
まさか富士山に面してないのかと思いましたが、
めーっちゃ目をこらしたら見えました
この写真では見えない
でも肉眼ではウッスラと見えました
めっちゃ薄いけど、周りの山よりも抜群に高い事が分かりました🗻

これは距離の問題ではなく、天候のせいだろうから、
今日はこれ以上富士山に近付いても見えないだろうって結論になりました
こりゃ浜名湖からは見えないわ



飛行機の離陸も着陸も、短時間で見る事が出来たので、
他の空港よりも面白かったです
富士山、めっちゃ薄いけど、抜群に高いでしょ🗻



いってらっしゃーいと見送っています



富士山静岡空港からは、結構いろんな所に行けるみたいです




今まで車を運転した中では、最東端ポイントにいます
今までの最東端ポイントは、愛知県蒲郡市でした
幸輝が『今まで行った中で1番遠い?』と聞いてきましたが、
車で来た中では最東端だけど、
今までで1番遠い所は、大学時代に行ったニューヨーク1人旅になるので、
静岡が1番遠いのではないです

でも、自分の移動可能範囲を広げる為に、ここまで運転してこれて良かったです
まだまだ行けそうな気がするので、
優輝の塾がない時に、また頑張ってみます



3日前に行った、鳥取の水木しげるロードから、
随分離れた所にいます

真ん中が、家だわ(笑)



展望台から建物に戻ると、ご案内がありました
『出発済み…チッ乗り遅れたわ』って言ったら、
優輝がブハッ(⁠・⁠∀⁠・⁠)て、なってました(笑)



ANAと鬼滅の刃のコラボ看板がありました



優輝が『富士山のコーンがある🗻』と発見しました🗻
よく考えられてるわ〜



そして日没です
富士山を見られて、本当に良かったわ
『優輝幸輝と一緒に富士山を見られて良かったよ〜これで長生きできるわ』って話をしました



そういや、会社の人に『ゴールデンウイークは、静岡と石川県に行くねん』って言ったら、
『大阪に戻らずにそのまま行ったら?』って言われたな、とGoogleマップを見たら、
列島を横断してて、何この動きってなりました
横断もおもろいけど、
今回は、ちゃんと大阪に戻ってから出直すでぇ〜
この検索してる『妙立寺(みょうりゅうじ)』は、石川県で最初に行く忍者寺の事です



晩御飯は、浜松餃子を食べてから帰る事にしました




るるぶの『浜名湖特集』の雑誌を片手に、
今回行きたい所と移動所要時間を計算していましたが、
浜松餃子は、肉食男子には外せないだろうと、晩御飯に盛り込んでおきました


キターーーッ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
昼餃子と夜餃子(ニンニク多め)と、
からくない担々麺•ラーメンを注文しました

深夜餃子(ニンニクもっと多め)もあったけど、
小学生にはキツイかと思い、辞めときました

餃子はウマーーーッでした
味も良いけど、漂ってくる香りがめっちゃ良くて、
何が混ざってるのかは分かりませんでしたが、
味と香りがめっちゃ良かったです

優輝も幸輝も、また食べに来たいと言っていました
確かにこれは価値あるわ


優勝したのも納得です
20時閉店なのに、20時までに名前を書いとけば入れてもらえるとの事で、
食べ終わったら20時を過ぎちゃいましたが、
気持ちよく応対して下さったし、餃子もメチャ美味しかったので、
冷凍餃子を20個買って帰りました

『今から大阪に帰る』って言ったら、
4時間いける保冷箱(数百円)と保冷剤を用意してもらえたので、無事に持って帰れました




ゴールデンウイーク旅行の第三弾は、
昨日、初の石川県へ日帰り旅行しましたが、
そこで能登半島沖の大地震を、自分も感じる事になりました。

生まれて初めてブラッと行った石川県で、
その日に大地震とか、ありえなさすぎてビックリです。
高速道路が通行止めになってたら帰れないと思いました
その話は、また次回の記事に書きますね


震源地付近にお住まいの方々は、余震が続き、
眠る事すら出来ていないのではないかと思います。
一日も早く、通常の生活に戻れるよう、本当にお祈りしています。


コメント欄やLINEで心配して下さった方々、本当にありがとうございました

次の記事『石川編』も頑張って書きますね




鳥取旅行後半(鬼太郎列車•水木しげるロード)😃 ☆

2023-05-04 08:00:00 | 楽しかったこと ☆
前回の記事の続きです

鳥取の米子市のホテルで一泊した後、
旅行2日目がスタートです


部屋から見えた日本海は綺麗だったな〜




朝食もビュッフェだったので、
カニ汁や出雲蕎麦などを、めっちゃ取ってきました🦀🦀
3人とも肉食系なので、
私ママスも、チキンやウインナーなどを食べまくりました


コーヒーはテイクアウトしても良いとの事でした
ステキ今日はコーヒーを買わなくて良いわ



では、早々にチェックアウトして出ていきま〜す
日本海をゆっくり見るのは、これが最後です


最後に、ホテルの売店で色々と買い込みました
『島根か鳥取か分からんけど行ってきた』のお菓子は、前にもどっかで見た事があります




ホテルを出た後は、
車で30分走り、境港市まで行きました
ちなみに、スマホでYouTubeを鳴らして、
車とスマホをBluetoothで繋いでるので、
コナンの街を運転してる時は、YouTubeでコナンのテーマソングを探して鳴らして、
鬼太郎の街へ運転してる時は、YouTubeでゲゲゲの鬼太郎のテーマソングを鳴らしています

高速道路を運転してる時は、
BTS•B'z•LINDBERG•洋楽•オペラ座の怪人のどれかが多いです

YouTubeプレミアムと、スマホのパケ放題プランがあれば、CDは必要ないですね
車まるごと盗まれた時に、積んでたCDも全部無くなったのが懐かしいな〜



話は戻り、
境港駅でも、島根と鳥取の違いを説明されています



自分で自分に手紙を書いて、
鬼太郎にお願いしたら良かったなぁ〜も思いながら見ています





今回の旅の目的として、
『鬼太郎列車に乗る🚃』というのがあり、
一時間に1本しか来ないので、
それに間に合うように、境港駅まで行かなきゃならんのです
水木しげる先生こんにちは〜


幸輝が、
『ここから船に乗って、隠岐の島に行って、
延長された水木しげるロードを見たい』と言い出しました
えぇぇ〜…
急に船旅をブッこむのは、さすがに難易度が高い…
次回の鳥取の旅で、船旅を盛り込めるか考えるって話をしました



境港駅に着きました妖怪多めです




この妖怪ガイドブックに、
駅名と、駅のニックネームが載ってるので買いました
あとは家から持ってきた鬼太郎グッズです




『駅のニックネーム』というのは、
それぞれの駅に、妖怪の名前が付いていて、
境港駅のニックネームは『鬼太郎駅』なのです
幸輝が『べとべとさん駅に行きたい🚉』と言うので、
妖怪ガイドブックを見て、
❝米子空港駅に行きたいと言っているのだな🚉❞と、解読するわけです


なんの列車が来るのかな〜と、ワクワクしてたら、
こなきじじい列車が来ました


2両編成なので、後ろは『砂かけばばあ列車』です


電車の中も、絵が沢山描いてあって楽しかったです



窓の外を見たら、
妖怪の絵が沢山描かれたバスが走っていました



キャッキャしてる間に、こなきじじい駅(余子駅)に着きました🚉
よく見たら、こなきじじいの説明も書かれています



べとべとさん駅に着きました🚉ここで降ります
米子空港と直結してるので、
ここで、あの美味しいカニ蕎麦を食べて行こう〜って話をしました



米子空港に着いたら、必ず撮るステンドグラスです



いったんもめんと一緒に撮影中です



カニ蕎麦のお店は、11時30分オープンでした
オープンを待つと、12時05分 米子空港駅発→境港駅行きの列車に間に合わなくなるので、
既に開いているお店で、まぐろ漬け丼をシャッと食べました
てか、さっき朝食をビュッフェでモリモリ食べたのに、
優輝も幸輝も、このマグロ漬け丼をペロリと食べた事にビックリです
私は、カニサンドイッチにしておきました🦀



さてさて、12時05分発の列車は、何が来るかな〜と思ったら、
こなきじじい列車がまた来ました
さっき乗ってたやつ⁉
終点の米子駅まで行って、また帰ってきたん⁉



幸輝の好きな、いったんもめん駅を通過中です🚃



境港駅まで戻ってきたので、
降りて、水木しげるロードを歩いています
妖怪ガイドブックがスタンプラリーになっているので、私ママスがやっています
優輝も幸輝も『前来た時にもやったし〜』とテンション低めなので、
駅名を見る為に買った私が、スタンプラリーをする事になりました



水木しげるロードのあちこちにある妖怪の銅像が、めっちゃ可愛いです


半袖で歩けるぐらい暑かったので、
優輝と幸輝は、カキ氷を食べる事にしました
大阪より気温が高かったわ〜
そして、鬼太郎アイスは、イカスミ&マンゴー味なのね凄い組み合わせね



2人が食べてる間、道端に座ってみたら、
『そんな所に座らんといて』と2人に言われたので、ベンチにちゃんと座りました
大阪から来たヤンキー母さんみたいだった?(笑)




妖怪楽園(カフェとグッズのお店)に来て、
道中で買ったグッズの荷物整理をしました




前日のフィギュア円形劇場で買った鬼太郎グッズを、
幸輝が『もっと欲しかった〜』と言ったので、
水木しげるロードで同じ物を見つけて買いました
幸輝は、ぬりかべ&いったんもめんが好きなので、似たようなのがあります(笑)



妖怪楽園で、クジ引きをやっているので、
幸輝が『1回引いてくる』と走っていきました


ママス&優輝は、カフェスペースにいて、
優輝がショコララテを飲むと言うので買いました



そしたら、遠くでカランコロンカラ〜ン🔔と音がしたので、
幸輝が何かを当てたんかなと思いながら、
遠目に幸輝の方を見つつ、ショコララテを運んでたら、
お店の人が、でっかい特賞を持ってきたので、
『エッッッッ』って、めっちゃビックリしました



マジで特賞を引いたみたいです



幸輝の体の半分以上を占める大きさの、特賞ぬりかべが当たり、
車を停めてる駐車場まで1km以上あるので、
ヨロヨロ…と運びました
さすがに幸輝には重たいみたいで、優輝も交代で持ってあげていました
すれ違う人達が、めーっちゃ見ていきました(笑)




『特賞が当たったの?凄いやん

鬼太郎たすけて…ぬりかべが、ガチで重いのよ



さてさて、車まで無事に運び、
スタンプラリーをゴールした所で、境港市を出る事にしました

旅の最終目的の『JR米子駅(ねずみ男駅)』を見る為です🚉

境港駅→米子駅まで、電車だと片道44分掛かるので、
車を置いてる境港駅まで、また電車で戻ると、88分以上も掛かって大変なので、
最初と最後だけ見る事にして、あとは車で移動しました



米子空港行きのバスが通っていました



米子駅到着です🚉
米子駅の駐車場に車を停めて、歩いています


米子駅はリニューアル工事中みたいです
出来上がりを見る事はできるのかな〜




入場券を買って、米子駅の中に入ったら、
鬼太郎&目玉おやじ列車が停まっていました
これはテンション上がるわ
時刻表を見ずにブラッと来たから、
いつ発車するか分からんので、大急ぎで撮りました


この2両は、親子ペアなんだね〜って話をしながら見ました




マジで鬼太郎列車を見る事が出来て良かったです
一時間に一本で、しかもなんの列車が来るか分からんので、
鬼太郎列車を見る事は無いかなと思っていました



駅構内も妖怪だらけで、めっちゃ楽しいです




情報量の多い写真だな〜(笑)



最後は、岡山行きの『特急やくも』を見てから、米子駅を出ました



今から改札を通るから撮っとくよ〜📸
ちなみに幸輝は、切符を改札に何するん?ってなってたので、
ここに入れるのや〜って話をしました

駅に入る時は、切符が出てきたけど、
駅を出る時は、切符が出ないのね?ってなってたし、
優輝は、切符の事をチケットと言っていたので、
『切符だ🎫』と訂正しておきました
マジでたまには電車に乗せとかないとアカンわ❗(笑)



最後は、米子駅のスタンプを押しました
全駅集めたい所だけど、それをやると1日仕事になるわ




身につけてたスマートウォッチ⌚が、
13001歩あるいてるで、と言ってきましたが、
これだけ歩いた後に、300km運転して帰るという…
栄養ドリンクを飲んで、キューピーコーワゴールドを飲んで、
じゃがりこを食べながら、運転して帰ってきました

じゃがりこは、噛んだらバリバリと音がして、脳に響くので起きるんですよ



明日出勤〜学校〜とか言いながら、
夕方まで米子でブラブラして、ちゃんと帰りましたが、
帰った後は、洗濯やら、制服のアイロン掛け、明日の弁当の準備など、やる事が多いので、
だいぶゲッソリしながら、こなしました

運転する人と、全部の家事をする人が同一人物だからさ、ウチは(笑)
翌日、ちゃんと出勤できて万々歳です



…と、めっちゃ長い記事を最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます
今までの記事の中で、1番写真数が多かったかも!


4/29と4/30は鳥取で、
5/1と5/2は出勤、
5/3は朝6時出発で、静岡県に旅立ってるので、
次回は静岡編を書きま〜す






鳥取旅行前半(コナン館•フィギュア•泉娯楽場)😃 ☆

2023-05-01 16:51:00 | 楽しかったこと ☆
いよいよゴールデンウイーク突入ですね

ウチは、まず第一弾として、
この土日に鳥取県へ、一泊旅行をしてきました

幸輝が鳥取県大好きなので、外せないわけです


鳥取県には、今まで何回も行っていますが、
コナンの『青山剛昌ふるさと館』エリア(鳥取県の真ん中あたり)は、

今回は、開館直後の時間帯の整理券をゲットする為に、
朝5時半出発で、コナン館(青山剛昌ふるさと館)に向かっていきました



めっちゃ早く着きました余裕
でも既に、長蛇の列が出来ていました



よっしゃ、オープンと同時に入れるわ
今までみたいに、ホテルで朝食をチンタラ食べてると、
この時間帯の整理券はゲットできないので、
あとの予定がどんどん削られていってしまうわけです



整理券をゲットしてから、開館9時まで時間があったので、
今どんなイベントをしてるのか見ていました
このイベントは、去年来た時にやったから、
今回はしなくていいね~って話をしました



幸輝が、このパンフレットを見て、
ここに行きたいと言い出したので、
コナン館の後は、ここに行く事にしました



さてさて、開館したので、
中で謎解きラリーをしながら見ていきましょう



コナンが、いっぱいいます


コナンクイズに挑戦できたので、
2人でキャッキャ言いながらやっています
 
ママスはヒマなので、昼寝してていい?って思ったけど、ちゃんと起きてました(笑)



歴代の映画のポスターがあります
この前みたコナン映画のポスターもありました
昔の映画のポスターは色あせてきているので、
『優輝と幸輝が将来、自分の子供をここに連れて来た時に、
この前みた映画のポスターは、色あせてるかもしれないね』って話をしました



コナン館を見終わった後、
前来た時に寄って美味しかった『610キッチン』に行こうとしましたが、
11時半オープンらしく、まだまだ時間があったので、
コナンの街で既に開いてるレストランに入り、
手っ取り早くランチする事にしました




ランチ後は、コナンの街をちょっとだけ散策しました



コナン駅(JR由良駅)に着きました🚃
『ウチラは、大阪で全然遊ばないから、道とか分からんけど、
鳥取には何回も来てるから、
コナン館からコナン駅まで、地図無しで余裕で歩けるね』って話をしました(笑)

記念に、由良駅の切符を買ってみました🎫
普段、全く電車に乗らないので、
優輝と幸輝に、切符の買い方を教える所からスタートでした



次は、幸輝が行きたいって言った、
『円形劇場くらよしフィギュアミュージアム』に向かいました
コナン館から、車で20分ぐらいです


お菓子のオマケのフィギュアから、レアフィギュアまで、めっちゃ飾ってありました



鬼太郎のフィギュアも、めっちゃあります


この円形劇場は、元は小学校だった建物を改築したらしく、当時の教室も残されていました🏫



昭和34年の五年生の自由研究だそうです
黒板に、来訪者の誰かが感想を書いていますが、
『ぼうやこ(当時の遊びの名前)って今でも言いますかね?
ソ連、西ドイツ、個人商店などジワジワと来ました』とありました
『ぼうやこ』って、なんだろう?初めて聞いたし、検索しても分かりませんでした



ファミコンコーナーもありました🎮
ゲゲゲの鬼太郎ゲームや、ドンキーコングなどを、優輝と幸輝がやっていました
子供時代、ファミコンはそんなにやらなかったので、全然懐かしくないのですが、
ゲーム音楽が、ピコピコとした電子音で、ドット絵なのは良いなと思いました
今のゲームは綺麗すぎるから、これぐらいが良いです(笑)


あとは、フィギュアを探せというイベントをやってみましたが、
天井付近のこんな所↓まで見なきゃいけなくて、めっちゃ難しかったです
一階から三階まで見なきゃならんし、だいぶ時間が掛かりました



フィギュアを見た後は、
車で6分の所にある『なしっこ館🍐』で、梨を食べていこう〜って、提案しました



3種類の梨を、食べくらべするのが好きなのです🍐🍐🍐




新雪はそんなに…って感じでしたが、
王秋と愛宕は、甘くて美味しかったです🍐




なしっこ館に来たら、必ずやる梨クイズを頑張っています🍐
全問正解したら、認定証と梨カードを貰えるので、必死にやっています

この後、いつも買っていく梨ゼリー•梨チョコレート•梨キャラメル•梨ジュースを、
今回もいっぱい買いました🍐🍐



さてさて、なしっこ館を出た後は、
元々予定してた『泉娯楽場🕹』に行きましょう
三朝温泉街にあります



ウチラが泊まるホテルは、米子市の皆生温泉あたりですが、
こっちの温泉街も古き良き街並みという感じで、
また違った楽しさがありました



泉娯楽場に着きました🕹
ここは、鳥取県の情報雑誌に載っていて、
幸輝が行きたいと言ったので来ました


昭和レトロなラッキーボールや、射撃がありました
思う存分出来て良かったです


泉娯楽場を出た後、
駄菓子屋さんに向かいましたが、閉まっていたので、ちょっと散策しました
あっち行ったら皇居、こっち行ったら竹島、
そっち行ったら北方領土とか台湾とか書いてあって、
何コレ〜遠いわ〜って、キャッキャしてたら、
ボランティアの観光おじさんっぽい人が、色々と解説してくれました

1658年から続いてる老舗の旅館だけど、
コロナ禍で今は休業してるんだよ〜そして俺は鳥取の高田純次よとか色々言うので、
確かに高田純次に似てるわって、ブハッ(⁠・⁠∀⁠・⁠)となりながら、しばらく喋りました
鳥取の高田純次だけど、大学時代まで東京に居たとか、
なんだかよく分からないけど、楽しいおじさんでした(笑)



さてさて、盛り沢山な内容の1日目は、ここで時間切れとなり、
1時間ちょい掛けてホテルに移動して、チェックインしました
朝イチでコナン館に行った分、1日中あちこち行く事が出来ました


↓幸輝が、オモチャをでっかい箱ごと持ってきたんで、やたら荷物の多い客です(笑)
優輝が『その荷物いらんやろ』って何回も言っていましたが、
見知らぬ人に迷惑かけてるわけでもないし、
好きにしてみたらいいさ〜と、ほっときました
次回の旅は『荷物減らすわ』って言うかもしれんし(笑)



晩御飯はビュッフェスタイルだったので、
甘エビをてんこ盛り取ってきて、めっちゃ食べました🦐🦐🦐🦐
運転しながら、『鳥取 牛骨ラーメン』っていう看板が何回も見えていて、
ちょっと気になっていたのですが、
ホテルのビュッフェにあったので、食べてみました
透き通ったスープで、美味しかったです

出雲蕎麦もあったのですが、読み間違えて『出石蕎麦』だと思って、
兵庫の出石蕎麦も、ここで食べられるのか〜と思ってたら、
優輝に『出雲蕎麦って書いてた』と訂正されました


あ、島根の出雲蕎麦ね
どっちも珍しいけどね、私からしたら(笑)
出雲蕎麦も美味しかったので、おかわりしました

珍しいお料理を、ホテルで好きなだけ食べられて満足満足でした

あとは、ゆっくりとお風呂に入って、すぐ寝ました
300kmぐらい運転して、一万歩あるいてるから、46歳はバテバテよ


では、続きは次回にまた書きます
コメント欄の返事は、ゆっくりとしたペースで書かせて頂きます

今日もオバチャンは眠いし、さすがにちょっと腰が痛いのよ(笑)
さっき会社で『昨日、13000歩あるいた後、300km運転して帰ってきた』って言ったら、
『よく今日、出勤できましたね』って、みんなビックリしていました


あさってもまた長距離運転だし、
今日と明日は省エネで過ごしておきま〜す(笑)






劇団四季オペラ座の怪人2回目を観てきました😍 🌟

2023-04-27 07:00:00 | 楽しかったこと ☆
今更だけど、
私って、ホンマに忙しすぎますわ
やっと自分で気付きましたよ


去年、小学校と中学校のPTAに立候補したら、両方とも当選しちゃって、
今年度も、小学校と中学校の両方に『なんでもやります』にマルしてみたら、
まさかのまたまた両方とも当選しちゃって、
なんと今年度も、PTAダブルブッキングの年になりました
こんな紙、2年連続で2枚持ってるのは、さすがに私ぐらいとちゃうのん…そんな事あるぅ
しかもまた両方、やった事ない内容のPTAです
また全然知らん内容を、知らんママさん達と、こなす事になりますが、
PTAは、ママ友作りの一環だと思ってるので、
今年も、新たな出会いを求めて頑張ってみます


PTAに当選したら、
学校に集まって、委員長決めをするのですが、
それが、劇団四季の予約を入れてる日とかぶったので、
アカンアカン…この日は1月の時点で既に埋まってたんだから、
急にPTAをブッこまれても絶対行かれへんよ…と、欠席しました
結局、委員長は他の誰かが引いちゃったみたいなので、重労働は無事にまぬがれました

あくまで友達作りの一環としてやってるので、
委員長とかPTA本部までやる気はなく、
軽めのPTAを、同時に2個こなすだけです(笑)
しかも2年連続で同時に2個やるとか、自分でも笑けましたよ

来年は、中学校だけの立候補にしときます
5〜6年生になってくると、ヤル気のないお母さん達が、しぶしぶPTAをやるって聞いたんで、
おもろなさそうだし、小学校はこれで最後にしておきます




ここからやっとオペラ座の怪人の話をします

去年の11月に優輝と一緒に観たオペラ座の怪人が素晴らし過ぎたので、
今回は2回目の観劇になります
PTAもオペラ座の怪人も、おかわりしてるとこよ


大阪劇場でのオペラ座の怪人も、
いよいよ千秋楽を迎えます


日本全国の劇団四季で、今なにをやってるのかが分かります
名古屋のCATSも観ました
リトルマーメイドも観たいけど、札幌は遠いな


アナ雪、美女と野獣、今はどこもやってないけどアラジンとか、ディズニー系を観たいので、
大阪から行ける範囲内に来たら、シャッとチケットを取りたいです
『大阪から行ける範囲内に来たら捕まえる!』のノリは、
今は新潟にいて、次は札幌って書いてたので、
年内に木下大サーカスを観るのはムリそうって思ってます
こうやって、木下大サーカスと劇団四季の動きを、ずーっと追ってるのよ、大阪から(笑)
早くこっちに来てくださ〜い



って、すぐ話がそれるけど(オバチャンだからね)、
また劇団四季の話に戻しまして、
グッズコーナーを見ています


前回来た時には無かった千秋楽記念キーホルダーとか、レアそうなグッズが増えてたので、
ソッコー買いました


劇団四季カレーだって高いな!



結局、今回はこれだけ買いました
前回は、パンフレット•クマちゃんファントム•キーホルダー•マグネットを買っていました
↑中身のわからんキーホルダーを買ったら、かぶっちゃったわ



前回は、左端の席だったけど、
今回は、優輝が逆側から観たいって言ってたので、右端の2列目を取りました
幸輝はコワイってまた言ってて、前回と同じく来てないので、2席です


席からだと撮影していいので、
カバーがかぶってるシャンデリアを撮っておきました



ダウンロードしてきた画像ですが、
カバーが外れると、こんな立派なシャンデリアがジャーーーンッと出てきて、頭上へ上がっていきます
400キロあるらしいです
第一部は、このシャンデリアがステージへガシャーンッと、落ちてきた所で終わるので、
撮影はダメですが、休憩中に優輝と一緒に間近で見る事が出来ました
細かい所まで綺麗に作り上げられていて、素晴らしい物でした


前回は、このシャンデリアが出てきた時点で泣いちゃいましたが、
今回は、最後のカーテンコールで泣いたぐらいで、劇の最中は泣かずに集中して観ました

ファントム役•ラウル役(恋人役)は、前回と同じ人でしたが、
クリスティーヌ役は、前回と違う人で、
正直、前回の人の方が歌声に迫力があって良かったな〜と思いました

こういうのも、2回目観劇の醍醐味ですね
優輝と一緒に、休憩時間にそんな話をしました


で、休憩時間中に、
Amazonで、オペラ座の怪人グッズを検索したら、ザクザク出てきました



優輝と『10万円ぐらいで、家の一角にガチのオペラ座の怪人コーナーを作れそうだ』って話をしました


休憩時間中も、ドップリとオペラ座の怪人にハマりながら楽しんで、
後半の第二部も、真剣に集中して観て、
火薬の匂いや、俳優さん達の息遣いなど、舞台ならではの部分も楽しみました


今回も観られて良かったよ…本当に
劇団四季の皆様、素晴らしい舞台をありがとうございました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)


前回、DVDを買うわって言いながら、買うのを忘れてたので、
今回はAmazonで、ちゃんと買いました
映画版は、舞台とは見せ方が全然違うんだろうけど、
これで、家で何回でも見られるので安心です



大阪四季劇場から、車で帰りながら、周りの景色を見て、
独身時代は、よくこのあたりで朝まで遊んだな〜と思い、
優輝にも、そんな話をしました


20代はそんなヤンチャばっかりしてたのに、
46歳の今は、ちゃんと黒のジャケットを来て、
髪もピシッとアップにして、好きなアクセサリーを付けて、
中学生の息子と一緒に観劇してるなんて、
結構良い歳の取り方をしてるじゃないかと思いました

50代の自分は、終電を逃した優輝を、
車で迎えに行くかもな〜って話も、優輝にしました
あなたいつまでママをタクシー代わりに…みたいな

そのうち幸輝の事も迎えに行くんかしら
いつ終わるんや、子育ては(笑)



というわけで、
今回のオペラ座の怪人も素晴らしいものでした
2回も観られて、本当に嬉しいです

次は、ディズニー系が大阪に来てくれたらいいなぁ〜
また今後の動きも追っていこうと思います


劇団四季の皆様、本当にありがとうございました
これからもメッチャ期待しています






役職クジ引き飲み会&カービィクジ&コナン映画🤩 ☆

2023-04-22 20:55:00 | 楽しかったこと ☆
金曜は、会社の仲良しメンバー15人で飲み会をしていました

本当は、もっと呼びたい人達がいるんだけど、
一応コロナ的に遠慮して、いつもこれぐらいの人数です
早くみんなと大っぴらに、パーッと飲めるといいなぁ



1人、先日結婚した人がいて、
お祝いを渡したいって、企画し始めてる人がいたので、
全面的に協力するよって、会社で話してる所に、
その結婚した人がたまたま通ったので、内心ギクッとしながら、
『今、好きな物の話をしてるんやけど、○○くんは何が好き?』って聞いたら、
『肉が好きです』って言ってたので、
その人が通り過ぎた後、
『ヘタにワインとかあげるよりも、めっちゃ良いお肉をあげたらいいんちゃう?』って話になり、
お肉屋さんで、グラム1500円のお肉を6000円分買ってきました
霜フリフリでめっちゃ美味しそう
私も食べたいわ、6000円分の霜降り肉



そのお肉を、保冷バッグに入れて渡そうとしたら、保冷バッグが小さすぎました…
Amazonで買ったから、サイズ感がおかしいのよ(笑)
通販あるあるです

なので、保冷バッグには、
ウィスキーとかを入れて渡す事にしました
お肉は、綺麗な発泡スチロールの箱に入れました



席は、くじ引き制やでぇ〜
いつも、ついつい同じ部署の仲良し同士で座っちゃうので、
普段喋らん人と喋ってもらうために、くじ引き制です

代表取締役のクジは、結婚のお祝いをされる人しか引けないように細工して、
あとは完全くじ引き制で、
ど真ん中に座る代表取締役席の隣は、部長席で、
そこから次長…課長…係長…と格下げになる度に、輪の中心から離れていき、
平社員のクジを引いちゃった人は、はじっこの席なのです(笑)

で、始まりの挨拶は、部長席のクジを引いた人にしてもらいました
我ながら、おもろいクジを思いついたもんです(笑)


カシスビア美味しかったな〜



お刺身も美味しかったです



ピッチャーで、ビールを飲む子が現れました
ピッチャーでビールを飲むとか、懐かしいノリだなぁ(笑)


醤油がたれたぁぁん
またヨメに怒られるぅぅぅ
焼肉の飲み会の時も、
焼肉のタレが飛んで怒られてたやんか


結婚した人に、みんなでお肉とウィスキーとかをプレゼントしたら、
めっちゃ喜んでもらえました
本当にお肉が好きなんやね良かったわ


で、二次会にも行って、
ユキ女史とも久々にゆっくり喋れたので、とても良かったです
またみんなで飲もうね〜




その翌朝…今朝やけど…


優輝の大好きなカービィの1番クジがスタートする日だったので、
優輝&幸輝と一緒に、朝からローソンに行ってきました


既に、クジを引いてる人がいたみたいで、
結構減ってたけど、それが逆に良くて、
店員さんに『A賞とB賞とC賞はまだ残ってますか?』って聞いたら、残ってるとの事だったので、
残り全部をガーッと買って、
ラストワン賞のぬいぐるみまでゲットしました
全部ゲットできて良かった良かった



じゃ、コナンの映画を見に行きましょう
すんごいポップコーンやなぁ…


見に行ったのはコレです
いろんな人が、ブログで絶賛してたので見に行ってきましたが、
確かに、去年みた『ハロウィンの花嫁』を上回る素晴らしい出来でした
最後の最後まで、伏線を回収して、映画が終わる最後の瞬間まで、めっちゃ楽しめました



ただ…、飲み会明けの老体に、
最初から最後までハラハラしっぱなしのドキドキ映画はちょっとキツイ…


お昼御飯のお蕎麦を食べながら寝そうでした(笑)



で、ちょっと買い物してから帰ってきて、
昼寝して、起きたんで、今ブログを書いています


今日あった事を今日書くなんて、めっちゃ珍しいんじゃないの私(笑)


明日もまたお出かけするので、
今日はよく寝ときます

忙しいねぇ






晩御飯編😄(チキンステーキ•徳島ラーメンなど😃) ☆

2023-04-17 10:45:00 | 食事•キャラ弁 ☆
バレてると思いますが、
更新をサボって、ちょっとゆっくりしていました

最新記事への『続き希望』連打を、いつもありがとうございます
おかげさまで目が覚めたので、やっと書きます



前回のキャラ弁の記事に続き、
今回は、晩御飯&昼御飯の事を書いてみます


晩御飯の話になると、毎回登場するのが、
便利すぎる圧力鍋での料理です
今回は、1個だけ載せます

出勤前に、
チキンや野菜を、圧力鍋にブッこんでいます
ケチャップベースの味付けなのに、
消費したい白菜をブッこみました
目をつぶって食べれば、ロールキャベツみたいなもんでしょ(笑)



仕事後に家に帰ったら、もう出来ています
キャベツ扱いされた白菜も、無事に煮込まれていました(笑)



お昼御飯には、
チャーハンのハーフ&ハーフを作りました
ハーフ&ハーフは、お昼御飯によくやります
焼きうどんや焼きそばなどを、2種類の味付けで作って出したりもします
これは『同じ食材でも、味付けによって全然違う料理になるよ』というのを、
優輝と幸輝に見せる為です


ハーフ&ハーフのチャーハン出来たよ〜
天かすを入れると、
サクサクとした食感と味が楽しくなりますよね



次は、ササミカツ揚げを作る為に、
出勤前に、2種類の味付けで漬けこんでいます



青海苔味は、もうちょっと研究が必要だな〜と思いました




てなわけで、また作っています

出来上がりを撮るのを忘れたけど、
青海苔をもっとかけて作った方がいいなと思いました
揚げチクワは、めっちゃ膨張してから、元の大きさにキューン…と戻りました(笑)



次は、近所のお惣菜屋さんで買ってきたベーコンをサラッと焼いて、バーナーで炙りました
ウマーッッッよ
酒飲みLINEチームに、この写真をアップしたら、
『ウマそ〜〜ッッ今から食べに行くわ』って言われました


で、そのベーコンから美味しそうな脂が、沢山出てきたので、
それを元に炒り卵を作って、とろけるチーズもいっぱい入れて、
ベーコン風味のたまごを作りました
これもウマーッでした
ベーコンの脂、ナイス活躍よ



最近、だれウマさんのレシピ本をまた買って、
簡単で美味しい料理を、色々と作るようになりました
家にある調味料で、簡単に出来るのがとても良いです


↓これは、チキンのモモ肉2枚を、
出勤前に、醤油•砂糖•ニンニク•バターに漬けこんどいて、
仕事後に、冷たいフライパンに、オリーブオイルを引いて、チキンを乗せて、
冷たいフライパンスタートで、弱火でじっくりと焼いている所です



前回は、モモ肉1枚で作ったら、
優輝と幸輝がウマーッって、食べちゃって、
自分には切れっぱししか回ってこなかったので、
モモ肉2枚で作らなきゃ、自分の分が無い事が分かりました(笑)まぁ、そりゃそうよね
歯が抜けてる幸輝には細く切って、
ガッツリ食べる優輝には太く切ります



めっちゃ簡単なのに、見映えが素敵で、
優輝と幸輝も気に入ったようなので、
またちょいちょい作ろうと思います
↑幸輝が急に『お素麺たべたい』と言ったので、
一品を予定変更して、急に素麺登場です



常に晩御飯の内容と連動してる優輝の中学生弁当も、
チキンステーキが入って、こうなります↓

百均に行ったら、レトロ食堂のピックがあったので、買ってきました
『デリシャス』とか『牛印牛乳 日本一』とか書いてあって面白いです



↓これも、だれウマさんレシピで、
醤油•みりん•砂糖•料理酒•ショウガで味付けした『豚肉の甘辛揚げ』を、フライパンで作っています




↓シューマイは、レンジでチンしただけだし、
全体的に簡単メニューだけど、
とりあえずいっぱい乗ってたら、優輝と幸輝にはOKなので、これで良しです(笑)



そして、優輝の中学生弁当もこんな感じになりました




だれウマさんレシピの、『さバター飯』です
炊飯器に、お米•サバ缶•バター•めんつゆを入れて炊いたら、さバター飯が出来ました
だれウマさんのレシピは、バターがよく出て来るなぁと思いながら作りました

最後は、シソを乗せるって書いてましたが、
シソは私以外たべないのでパスです



お昼御飯に、
徳島県で買ってきた『徳島ラーメン』を作りました



パカッと開けると、こんな感じです




一箱3人前ですが、ウチラ3人で3人前は足りないので、
二箱買って、6人前を作ったら、さすがに多くて、
私は、晩御飯も徳島ラーメンでした(笑)
ウマーッでしたよ
幸輝がめっちゃ気に入っていました



徳島県で買った、香川のおうどんも後日作りました
↑300円ショップで買った湯切りは、
クリップでフライパンやお鍋に付けて、湯切りが出来るので、よく使っています



できたよ〜
コシがあって、美味しかったです
スーパーのおうどんとは全然違うし、さすがだわ



たまには焼肉もしましょうね〜
家で焼肉すると、ビール飲みながらチンタラ出来るし安いし、楽しいですね



ビタミンも摂りましょうね〜🍓
そういや、もう何年も、3人とも風邪すら引いてないかも

なので、小児科にも全然行ってないけど、
優輝も幸輝も成長痛があるから、たまに整形外科に行くぐらいです
と言っても、成長痛に付ける薬なんて無いから、通う事もないし、
家で牛乳を飲んで、もっと身長を伸ばそうとしてるだけです



てなわけで、晩御飯編は以上です

だれウマさんのレシピ本がとても良かったので、
また色々と作ってみようと思います

新しい料理が増えると、
優輝と幸輝も喜ぶので、頑張りますよ〜





春のキャラ弁(富士山•桜•カービィ•ポケモン•ぬりかべ)など🌸😍 ☆

2023-04-11 07:00:00 | 食事•キャラ弁 ☆
このブログの人気企画ッ


春のキャラ弁を、ジャジャンッと載せま〜す
この春休み中も、わりと真面目にキャラ弁を作り続けましたよ
母ちゃんは頑張りました



まずは、前にも載せた『めんたいパーク』の『タラピヨちゃん』の弁当を、もっかい載せます
優輝も幸輝も、みずみずしい明太子は大好きになっちゃったので、
からくても、あれだけは食べられるんだなぁって思いました



そして、ゴールデンウィークに行く予定の、
鳥取県の水木しげるロードをイメージして作った『いったんもめん&ぬりかべ』が喋ってる所の弁当も、もっかい載せときます




次は…何を作っている所でしょう?
錦糸たまごの、まっすぐな部分を探して、
長さを揃えています
こんなモジャモジャした錦糸たまごから、まっすぐな部分を探すだけでも大変よ(笑)


その次は、スライスチーズをめっちゃ型抜きしています



できた〜
『あすたむらんど徳島』のクイズラリーで貰った桜の消しゴム(中央に写っています)を真似して、
桜の弁当を作ってみました
錦糸たまごと、くり抜いたスライスチーズのマルを、ピンセットで乗せていく精密作業…
珍しく椅子に座って、チマチマやってました



次は…なんだろう?
優輝と幸輝が『ドラクエのスライム?』って言っていましたが、ブブー不正解です



正解は、ゴールデンウィークに行く予定の、
浜名湖&富士山に、桜の枝を付けた物でした〜
キャラクターではなく、
風景を作っていたのでした(笑)

ちなみに、富士山を遠目に見に行くのは、
優輝と幸輝もめっちゃ楽しみにしていて、
『あすたむらんど徳島』で優輝が作っていた入浴剤の、
下部分が青で、上部分が白になっているのも、
富士山をイメージしたと言っていました



次は、幸輝リクエストの物を作っています




ギュッ…丸めましたよ




カービィバーガーを作っていたのでした〜🍔
真ん中にあるのが見本ですが、
見た瞬間『いける』と思ったので、
カニカマ&ほうれん草&肉そぼろで作りました



カービィを作るなら、ワドルディも作りましょう
クチがないキャラクターだから、笑顔ではないけど、まぁいいか
笑ってるクチも作ろうかなと思いましたが、ザ•蛇足ですよね(笑)



次は、ポケモンに出てくる『プリン』を作りましたが、
ここまで作って、耳パーツを作り忘れてる事に気付き、ハッッッと、息を飲みました




優輝が『どうしたの?』と聞きに来たので、
耳を忘れた事を言ったら、
『ハムで代用したら?』との事でした
優輝も、キャラ弁を食べ慣れちゃって、
パッと思いついちゃう所が凄いです(笑)



次は、幸輝が最近めっちゃ気に入ってる『ヌメラ』を作りました
これもポケモンに出てきます
毎晩、ヌメラのぬいぐるみと一緒に寝てるぐらい大好きなので、
この弁当には、めっちゃ喜んでくれて、
ヌメラのぬいぐるみを持ちながら、ヌメラ弁当を食べていました

ちなみに、薄い紫&濃い紫の御飯を作って、
波線状にくっつけて、割れ目に沿って、海苔を切っていくのは、まぁまぁ大変でした



次はなんの弁当にしよう?と思ってたら、
幸輝が『メタモン弁当は?』と、またポケモンのキャラクターを持ってきたので、
メタモン弁当を作りました
また紫のキャラクターだったわ



次は、優輝の好きなスプラトゥーン弁当にしようと思いましたが、
スプラトゥーン3のロゴを作る事にしました


途中経過を優輝に見せたら、
何コレ?って言われて、
出来上がりを見せても、何コレ?ってなってました
ゲームで遊びまくってても、
ゲームのロゴは、全く見ないのだそうです
めっちゃ細長い御飯を作るのは初挑戦だったんだけど〜(笑)



最後は、私ママスの適当弁当でシメます
優輝と幸輝にキャラ弁を作ったあとは、
残ったものを、自分の弁当箱に3分で詰めて終わりです
煮込みハンバーグの具材とお汁を、御飯にブッかけています



結構食べるのですが、
弁当の重さを計ったら、エラーになりました
1キロ超えてるんかなぁ…ヤバッ(笑)
仕事が忙しいので、お昼はガッツリ食べるようにしています



最近、青じそふりかけにハマッています
ウマーッ



以上です
春休みは、わりと季節感も入れた弁当が出来ました

弁当にも、桜をなんかしたやつを入れたくなりますね(笑)


冷凍食品は、1回も使わなかったけど、
ミートボールは、幸輝が大好きなので1回入れました
もっと入れても良かったけど、入れるスペースが無いのよ

春休み期間中は、キャラ弁の為に白御飯を炊いていましたが、
春休みが終わった途端、炊き込みご飯を作りました
あさりの炊き込みご飯を作ってみたかったのよ〜


では、またキャラ弁を作ったら載せますね〜





花見3連発とビールと徳島県の桜など🌸🤩 ☆

2023-04-06 19:00:00 | 楽しかったこと ☆
今年の桜は、雨の日が少なかったからか、長持ちしましたね🌸🌸

おかげさまで、2週連続で、
桜を楽しむ事が出来ました



まずは、金曜の晩、
いつものオフ会メンバーとの花見会です
飲み屋さんで散々飲んで食べてから、公園に行きました


レジャーシート•ちゃぶ台2つ•ランタン2つを持って行ったら、
『なんでこんな装備が家にあるの?』って話になり、
『子供らと、川遊びや海遊びに行ったりするから、よく使うのよ』って話をしました
若い女子達の恋愛話などを、
キュンキュンしながら聞きました
こういう甘酸っぱい話が、
マジ初老のオバチャンの日々に出てくる事は皆無なので、め〜っちゃ聞きました



近所のスーパーで買ってきた飲み物&食べ物を片手に、
3時間ぐらい爆笑しながら喋ってたら、
隣の花見グループに、恩ちゃん&タミさんがいてビックリしました
またゆっくりみんなで飲もうね
こんな感じで、公園で爆笑しながら飲んでる所を、
塾帰りの優輝が見てたようです
ママはいつも楽しそうだと思ったようです



その翌日…
今度は、なおちゃん達と花見会です
前日と同じ公園にまたいます🌸(笑)


子供用テーブルです
みんなでゲームしながら、キャッキャしていました
顔を合わせて一緒にゲームするのは久しぶりよね
いつもはLINE通話しながら、一緒にゲームしてるけどね


大人用テーブルですビールが盛り沢山です
家ではすぐ酔うから、小さい缶ビール1本程度しか飲まないけど、
外では、なんであんなに飲めるのかなぁ



翌日の日曜は、
徳島県に、ひとっ走り行ってきました


徳島県の桜は、葉が出ていて、終わりかけていました
京都と大阪は見頃だったのに、徳島県は結構暖かいんだなぁと思いました🌸


また『あすたむらんど徳島』にいます
年末から今回で3回目です結構来ちゃっています

クイズラリーが開催されていたので、
優輝と幸輝が、真剣に頑張っています



えっっ調べないと分からん系やん

京都の漢字ミュージアムのクイズと同じく、
なかなかの難易度です(笑)



あすたむらんど徳島に来たら、
必ずトライする車椅子迷路です
優輝は真面目に頑張って、どうにか車椅子を動かそうとしていますが、
幸輝は、完全にピョコピョコ歩いています



ランチする前に、またクイズラリーを頑張っておきましょ〜
クイズラリーを全問正解して、桜の消しゴムを貰えました
優輝も幸輝も『角が多くて消しやすそう』って気に入ってたみたいなので、
後日、桜の消しゴムを見本に、キャラ弁を作りました
またそのうち載せますね



3回目にして、初めての発見が多く、
こんな所もあったんだね〜って言いながら、
2人で入っていました
中に穴が開いていて、
相手の顔を見られるようなのですが、
幸輝には、ちょっと座高が足りないようです


外のエリアには、カマキリボクシングと、
バッタシーソーがありました🦗
これも今回初めての発見です




体験工房で、入浴剤作りをしました
クエン酸 大さじ8、
重曹 大さじ8、
片栗粉 大さじ6と、霧吹きでシュッシュしたお水を混ぜて作ります


食紅を混ぜて、色を付けて、
石けんの紫陽花と、お花のシールを貼ったら完成です
優輝が、家に帰って、
お風呂が湧いたらすぐにドボンっと入れていたので、
溶けていく様子を、3人で一緒に見ました
一緒に作って、一緒に溶けていくのを観察する事ができて、
なんか私って幸せだなぁ〜と思いました(笑)



『あすたむらんど徳島』の科学館エリアで、
時間差の会話を楽しんでいます


なんの原稿を読んでるのか見に行ったら、コレでした
こんな長い名前だと、卒業式とか名前を呼ばれる場面が大変すぎるって話をしました



サイエンスショーが始まりました
液体ノリにインクを混ぜても、
綺麗に混ざらずにマーブル模様になるよ、って話を聞いたりしました



また外エリアを散歩しています



ハナカイドウのお花は、いろんな色合いがあるのね




そろそろ遊び終わったから、
あすたむらんど徳島を出て、徳島観光をちょっとしましょう




てなわけで、
前々から気になってた『徳島阿波おどり空港』に来ました




『これと一緒に撮るから、ポーズを取って』って言ったら、
幸輝はやってくれたけど、優輝はやりませんでした
中学生は、そんなんやらんよ(笑)



綺麗なお雛様が飾られていました
フルメンバーのお雛様は、めっちゃ久々に見ました



空港のお土産コーナーに来ました
徳島に来たら、ぜったい買うのが『地鶏皮揚げ』のお菓子です
優輝と幸輝には不評だったけど、私にはクセになるお菓子なので、必死に探しました


さすが阿波おどり空港
阿波おどりの人形が売られています
地鶏皮揚げは、まだ見つかってないけど、
徳島名物を沢山見ています




あった〜〜〜
こんな目立たん所の下段なんかに置かんといて
もっとメインの所に置いといて
徳島県は、名物が多いですね
藍の小物、阿波おどり人形、すだち、徳島ラーメン、うどん、鳴門金時、和三盆のお菓子、鳴門わかめがありました
美味しい物が沢山ありますね

本当に沢山あるので、私の大好きなお菓子が全然見当たらんぐらいでした
地鶏皮揚げ6袋と、徳島ラーメン&うどんと、
和三盆の羊羹2つ(優輝と幸輝分)と、
飛行機のキーホルダーを買いました
地鶏皮揚げは、家ですぐに1袋食べました



最後は、徳島ラーメンを食べてから帰りましょう
滑走路に面してるわけではないけど、充分に景色の良い席でした
味もウマーッでした
空港メニューは、なかなかあなどれないなと思いました



ではでは、徳島県またね〜
多分、年内にもう1回ぐらいは行きます!(笑)


てなわけで、今年は桜をいっぱい見られて、
とても楽しい春になりました






京都の八坂神社•一銭洋食•漢字ミュージアムに行きました😃🌸 ☆

2023-04-03 08:21:00 | 楽しかったこと ☆
やっとこさ3月の本決算が終わりました
忙しかった(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)


ハイスピードで仕事を終わらせたぞと思ったらまた仕事が来て、
今度こそ終わりと思ったら、駆け込みでまた来て、
それも終わらせたら、また全然違う仕事を言われたりで、
それが常に複数人同時に来るから、
『も〜なんなん
洗い物おわったと思ったら、カレー皿持ってこられて、
イラッとしながら洗い終わったら、シチュー皿持ってこられて、
今度こそ終わりと思ったら、肉じゃが食べたくなっちゃった〜って言われてるようなもんやん
と、主婦くさいキレ方をしたら、
周りの主婦女子も『ソレめっちゃ分かります〜』って、大きく頷いてくれましたよ


とにもかくにも、
洗い物が、なかなか終わらんような本決算が、終わって良かったです
やっと終わりましたよ、洗い物!
肉じゃがも、心を全然こめずに作ったようなもんやわ!



てなわけで、やっと前回の記事の続きを書いていきましょう

雨の中、優輝&幸輝と一緒に、京都の八坂神社へ花見に出掛けました
八坂神社の桜は、とても見事なのよ🌸🌸

で、八坂神社に行くなら…と、
お昼は、近くの『一銭洋食』で、
お好み焼きみたいなのを食べる事にしました


↓こんな感じで、具材が沢山入っています
メニューは、この一銭洋食のみのお店です
店名とメニュー名の両方が『一銭洋食』なのです
正しい漢字は『壹銭洋食』ですが



店内は、昭和レトロな物がズラズラと並んでいて、
掛かってる音楽も、昔懐かしい童謡とかで、
徹底的にこだわり抜いています



優輝と幸輝に見せたら驚くだろうなぁと、ちょっとワクワクしてたら、
2人とも、うわぁ…と、店内をめっちゃ見ていました

↓誰か座ってるね(笑)
あの席は、あのマネキン姉さんと一緒に食べる事になります


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3人で4皿たべました
優輝は『来て良かった』って何回も言うほど、味も店内の雰囲気も気に入ったようですが、
幸輝には、ソースの味が濃かったようで、からいって言ってました

『ママは独身の頃、
仕事終わってから、急に京都まで来て、晩御飯に一銭洋食を食べた後、
京都の街並みの写真を撮ったりしてから帰ったりしててん
今は、仕事後に急に京都とかムリだけど、
独身の頃は、時間もお金もあったし、
優輝と幸輝もそうなるかも』って話をしました

今は、ママスが見せたい物を見てる感じだけど、
そのうち自分でお金を稼いで、
自分の見たい物を、自分で見に行くようになるね



一銭洋食を食べた後は、
ベビーカステラ屋さんで、ちょっとオマケしてもらいながら買ったり、
わらび餅とかのお店もあるよ〜って話をしながら歩きました



ガチャガチャ屋さんもありました
前回の記事で出てきた『めんたいパーク』の明太子屋さんのガチャもありました
マニアックだなぁ(笑)



そして歩いて行った先は、
八坂神社の近くの『漢字ミュージアム』です
夕方から晴れるって、天気予報が言ってたので、
それまで漢字の勉強をすることにしました


象形文字の成り立ちとかを見ています
 


クイズラリーもあったので、やってみる事にしました


常用漢字の見直しとかも勉強しました


クイズラリーの問題です
常用漢字から外されてるから、
あんな漢字は見た事もないし、何あれ…ってスマホで検索しました



漢字タワーから、漢字を探す問題もありました



簡単に言うけど、この柱から探すのよ
1階班と2階班に分かれて探しましたが、
結局、他の人が凝視してる箇所に、
答えがあったので、無事になんとかなりました(笑)

でも、答えがまた見た事ない漢字で、読み方が分からなかったので、
スマホに手書きパッドのアプリをダウンロードして調べました



コレはマジで難しかったです
6文字の野菜をヒントに考えました






↓答えを出しますよ?









答えは、とうもろこしでした
『唐』が『もろこし』って読むの⁉
初めて知ったわ




写し絵もありました
奈良のキトラ古墳でも、同じようなのをやったね〜


2人とも真面目にサッサカサッサカと写しています
幸輝は久々すぎて、力加減が難しかったみたい


漢字ミュージアムを見終わった後は、
ノドが乾いたとの事で、カフェで休憩しました
↑クイズラリーを頑張ったので、缶バッジを貰えました



さてさて、なかなか雨がやまんけど、
そろそろ八坂神社へ行きましょうか
屋台が沢山出ていて楽しかったので、
さっきのカフェは別にいらんかったって言いながら歩きました


これがウワサの10円パンか…
特に買わなかったけど、人はまぁまぁ並んでいました




やっぱり神社と桜は綺麗よね〜🌸🌸
京都に来て良かったわ
日本人として、こういうのも大事にして、子供らに見せとかないと、
私みたいに、和菓子&和の物が好きじゃない中途半端な日本人になってまうわ



雨に濡れた桜もステキよ🌸🌸



桜並木を歩いた先に、
目指していた大きな枝垂れ桜が見えました🌸

長老のような存在感の枝垂れ桜に、
優輝と幸輝も『スゲーッ』と喜んでいました
連れてきた甲斐があったわぁ
優輝はまた『来て良かった』と言っていました
喜んでもらえて、本当に良かったわ



京都なので、着物を着てる人が多いです
雨の中、みんな頑張ってるねぇ
着物割引してくれるお店もあるし、
(着物で行ったら、割引特典を受けられる)
思う存分、着物で楽しんでもらいたいですね



長老のような枝垂れ桜を見て、
目標を達成した後は、食べ歩きをしました
優輝は唐揚げ棒、幸輝はイカ焼き、私ママスは蒸し牡蠣を食べました
蒸し牡蠣とか珍しいわ〜
牡蠣は大好きです
牡蠣フライもよく食べています


『1年安鯛みくじ』も引きました
大吉が出た〜やったぁ〜




八坂神社を出た後は、
イオン京都桂川で、お寿司とかを食べてから帰りました🍣


京都の桜や街並みなどを楽しめて、
本当に良い1日になりました🌸

八坂神社の桜と屋台は、とても良かったので、
また行こうって話をしながら、ルンルンで帰りましたよ🌸🌸






イチゴ狩り•めんたいパーク•博物館に行きました😃 ☆

2023-03-29 06:00:00 | 楽しかったこと ☆
先日、3年ぶりぐらいに、
兵庫へ、イチゴ狩りへ行ってきました🍓


以前は、保育園の仲良しメンバーで行ってたけど、
コロナ禍で疎遠になり(職業柄ぜったい感染できないからとか色々)、
でも、その保育園メンバーの中で、1番好きなママへ久しぶりにLINEしたら、
『またイチゴ狩りに行きたいな〜🍓』って言ってたので、
『一緒に行こうよ』って言って、2家族でピャッと行ってきました🍓

イチゴ狩りの合間に、
カミングアウト系の込み入った話をしようと思ったら、少人数がベストなのです
そのママも、ウチの話の続きが気になってたみたいなので(笑)



着いたわ〜🍓🍓
30分食べ放題なので、これ全部食べていいのよ〜(笑)


3種類のイチゴを食べくらべしました🍓🍓🍓
章姫•紅ほっぺ•紅クイーンです
でも、紅クイーンを食べてると思ってたら、
紅ほっぺの列に居たみたいなので、何がなんやらな感じです
込み入った話をしながらだしさ(笑)



イチゴのお花も可愛いな〜🍓
種類ごとに、お花の形も違うみたいです



生クリームと練乳持参で行きました
優輝と幸輝は練乳派、ママスは生クリーム派です
生クリーム1本を、1人で使い切っちゃいました
ショートケーキを食べまくってる気分です
イチゴだけでも、かなりお腹いっぱいになりました
30分以上は食べられません
ビタミンを沢山摂れたかしら🍓



次は、車で10分ぐらいの所にある『めんたいパーク』に行って、ランチしました
滋賀のめんたいパークよりは、遊ぶ所がちょっと多いです


めんたいオニギリやパスタなどがあります


優輝はオニギリ(写ってないけど)、
幸輝は辛くないタラコパスタ、
私ママスは明太子パスタです
ママ友&女の子は、明太フランスを食べていました


食べながら、またいろんな話をしまくりました
ママ友は、中学校の先生をしているので、
学校の話も聞く事ができて、めっちゃ興味深かったです

今までは、子供達が小さかったけど、
優輝が中学校に上がったので、そういうのを聞くとまたリアルで、めっちゃ面白かったです


食べ終わった後は、パネル展示を見たり、
クイズに答えたりして、明太子について勉強しました



めんたいキャッチャーで、
明太子のお菓子をゲットできました


お土産コーナーで、明太子とぬいぐるみを買いました
3人とも辛いものは全然食べないのに、
めんたいパークの明太子はウマーッなので、3人とも食べるのです
イチゴ狩り用の生クリームと練乳を、クーラーボックスに入れて持ってきたので、
そのクーラーボックスに、明太子を入れて持って帰ります

めんたいパークのキャラクター『タラピヨ』の事を、幸輝が気に入ったようなので、
タラピヨのキャラ弁を後日作りました🍱
この記事の最後に載せますね



さてさて、めんたいパークで遊んだ後は、
また車でちょっと移動して、
『人と自然の博物館』に行きました

私の車の後ろを、ママ友の車がついてくる感じで、2台で移動してたのですが、
2つの車のナビが、別々の事を言ったみたいで、
ママ友の車が車線変更したのを、バックミラーで見てて、
『えっっ!そこの角を曲がるの?』ってビックリしたら、
またこっちに戻ってきたので、良かった〜って言いながら走りました
こうやって連なって走るのは大好きです(笑)

もっと仲間の車が多い時は、
みんな左折しようとしてるのに、1台だけ直進で行っちゃって、
『1台脱落した!しかもなんかメッチャ爆笑してるの見えた!』って言いながら走ってた事もあります
だいぶ遅れて、現地で出会えましたよ(笑)



人と自然の博物館に来るのも久しぶりだな〜
何年ぶりかな?




年輪のコーナーでは、
めちゃ大きな木を見る事ができました🌳
こういうのも、博物館ならではですね




期間限定の特別展では、
六甲山(兵庫)に生えてるキノコの展示がありました🍄

 

ふぅ〜ん…って軽い気持ちで入ったけど、
キノコ展は、意外とメッチャ面白かったです



六甲山に生えてるキノコの種類がメッチャ沢山あり、
ひとつひとつに名前と、
『美味』『可食』『毒』『猛毒』『不明』の分類が書かれていました
シイタケきらいな私にとって、
シイタケが『美味』に分類されてるのは、エェェ〜って感じです(笑)


毒•猛毒ゾーンはヤバイです
可食と猛毒の見分けが全然付かないので、
拾ったキノコは絶対食っちゃダメだって話をしました🙅


食べたら、人工透析必須になるぞという恐ろしいキノコもあります
もうマジで、スーパーで買ったキノコしか食っちゃダメッ🙅🙅🙅



キノコゾーンが終わり、真面目に展示を見ています
中学生の優輝も、ちゃんと真面目に見てるので良かったなぁと思いました




↓幸輝が、上に飛んでる鷲掴みの動物を見て、
『赤ちゃんって、コウノトリが運んで来るんだって』と言っていましたが、
この鷲掴みされてる動物は、今そんな平和な状態じゃないと思う




別館のコレクション室にも入りました
めっちゃ綺麗に展示されていて、素晴らしいものでした




夕方から、優輝の塾があるので、
ママ友にメッチャお礼を言って、バイバイしてから帰り、
優輝が塾に行ってる間に、
幸輝と一緒に小学校に行って、
幸輝が学校へウッカリ忘れてきた上履きを回収した後、
塾が終わった優輝を車に乗せて、3人でお風呂屋さんに行きました


美味しい物を食べて、いろんなお風呂に入り、
ガチャガチャでそれぞれ好きな物をゲットしました
親指サイズのウノをゲットしたので、飲み会で使えそうだと思いました
真ん中にある牛マークのチーズは、ウチの冷蔵庫にもあります🧀
このシリーズのチーズは美味しいのよね
それが指輪になってたので、どっかに付けて行こうと思います


最後に、めんたいパークのキャラクター『タラピヨ』のキャラ弁を載せます🍱
左側が、タラピヨちゃんです



こんな感じになりました
幸輝がクイズでゲットしたタラピヨちゃんの工作と一緒に撮ってみました


以上です
これが先週土曜の話で、
翌日の日曜は、雨の京都へ花見に行ったので、
次回はその話を書きますね〜


土日に思いっきり遊んで、
月曜に出勤して、『先週言ってた話の続きですが…』って言われたけど、
『なんの話だっけ?全然覚えてないわ』ってなってました(笑)

ちゃんと出勤しただけエライって事にしとこう