goo blog サービス終了のお知らせ 

杭州でのあんなこと、こんなこと(笑) 新発見! 改め、【上海でのあんなこと、こんなこと。】

2009年2月~2010年5月までは杭州での生活、2010年6月からは上海での生活を綴っています^^

未だに慣れないこと・・

2009年05月04日 | サプライズなこと
こっちに来て、いくつもビックリ&それは有り得ないでしょ~って事がある中、今日またスグ近くでそれを目の当たりにしたからちょっと紹介します。笑
こっちに来てもうスグ4ヶ月目になろうとしてるのに未だに慣れないの。。
とりあえず2つあるので順番に・・

1つ目:鼻ホジホジ事件。
今日バスで隣に座った女の子(20代前半ってところ)が、いきなり鼻をホジホジし出したの
左手にティッシュを持ってたからまだ良かったものの、、でも、公共の場でホジホジって・・
日本では到底考えられないでしょう?
ビックリして二度見しちゃった(笑)んだけど、一向に気にする気配もなし。
恐るべし・・・
でも、こっちではホントに良く見られる光景の一つで、こっちに来てスグの頃、レストランの店員のおばさん(推定40代後半って所。)が外に出て休憩してたんだけど、思いっきりホジホジしてたからビックリして凝視しちゃったの。
でも一向に止める気配もなく、「何か?」的な感じなの。笑
更にもう一つ。家のスグ近くに果物屋さんがあって、そこでを買った時の事。基本、こっちでは丸ごと1つ買って剥いて貰うから、買ったとレシートを一緒に持って、剥いてくれる人の所に持って行くの。
で、剥いてくれる人(男性。30代後半。)が、なんと左手でホジホジしてたの
ガーン、でしょ。。まさか、その手で剥かないよね?ってなるでしょ。しかーし、期待は裏切られ・・
でも、剥く時はその手に軍手をしてたから・・まだ一応セーフって事で。苦笑

2つ目:ちょっとお下品な話題で申し訳ないんだけど、脇のお毛毛の話
ヨガで手を上げるポーズをしてる時、チラッと隣の若い女の子の脇が見えたんだけど、お毛毛がボーボーだったの
初め、見間違いじゃないかと思ってこれまた2度見しちゃったんだけど、間違いじゃなかったの。。
え、まさかこっちではそれが普通?なのかと思ってた矢先・・、バスに乗ってた時、斜め前に立って吊革握ってた女の子が同じくボーボーで・・・。
だから普通って事で認定させて頂きます。笑
ほら、西欧・欧米人って剃らないって聞くけど、彼女達は金髪な色だしちょっとは目立たないからね。
でも、こっちはアジア人だから・・クッキリ&ハッキリしてる訳で。
って言ってもツルツルにしておく文化じゃないからきっと仕方ないんだろうね。。
中国と日本って距離的には近いけど、ホント文化・マナーって大きく掛けは離れてるのね

マンゴーにハマる@杭州

2009年04月29日 | サプライズなこと
昨日は、老公の会社で月曜日に予定してた最後の赴任者の歓迎会をするから夕飯いらないよってメールが入ったの
って事は買い物も行かず、夕飯も作らなくて良いって事でしょ
ラッキー

18時から19時までのヨガに出たんだけど、あまりお腹空いてなかったから今晩は前に作って冷凍保存してあるピラフと、果物で簡単に済ませようと家からスグ近くの果物屋さんに直行しました
ちょうどバナナも切らしてたしね。

そうそう、こっちは果物を秤売りしてくれるから、1房に沢山バナナがついててもココからココまで(要は何本)って買い方が出来るのが凄く良いの
バナナを手にした後、何食べようかなってグルって見て回ったんだけどやっぱり最近マイブームのマンゴーが良いなって思って、ジックリ吟味して4つ買いました。

驚いちゃいけないのがその値段
もちろん色々な種類のマンゴーがあるけど(大きさとか産地によって値段は様々)、昨日私が買ったマンゴーはバナナ4本よりマンゴー4個の方が若干だけど安かったの
甘酸っぱくてとっても美味しくてこれまた大満足
2つ頂きました。笑

中国に来てからホントによくマンゴー食べるようになったの。
でも実は私、多分、マンゴーアレルギーなの・・ただしゃぶりつかない?限り、大丈夫みたい。しゃぶりついて?口の周りに沢山マンゴー汁がつくと痒くなっちゃうから、食べ方には要注意
でもマンゴーがこんなに美味しいなんて・・中国に来た甲斐ありました。笑
・・ってなんかおかしな話よね

女同士の戦い

2009年04月23日 | サプライズなこと
老公と夕飯を食べに行った帰り道の出来事なんだけど、凄い人だかりが出来てたから何だろうって見に行ってみたの
初めは何が起こってるか分からなかったんだけど・・、取っ組み合いの喧嘩をしてたの。
しかも20代ぐらいの女の子同士
冗談抜きで喧嘩してて、髪の毛引っぱり合ったり蹴ったり殴ったり・・目を疑う様な光景が繰り広げられてました
ちょっと俄かには信じ難いでしょう???
まだ、家で兄弟・姉妹喧嘩なら分かるけど、公共の場で取っ組み合いの喧嘩って・・
さすがにあまりにもひどかったからか!?知り合い(と思われる男女)が仲裁に入ってたけど、それでもなかなか彼女たち、お互いを放そうとせず・・・、
だから男の子が力ずくて放しにかかったんだけど、そしたら今度はその仲裁に入った子目掛けて喧嘩を仕掛けてたの
髪の毛はあり得ないぐらい乱れてるし、洋服はヨレヨレになってるしで大変な事になってました。
でもなんか途中で見てるのが馬鹿らしくなって(って言うのも失礼な話だけど。)早々に引き揚げて帰って来ました
あんなの初めてみたよ。。
この暖かい春の気候のせいでおかしな事になってるのかしら・・
どうでも良いけど、自分がおかしな事に巻き込まれない様に注意しなくちゃ

サプライズ★

2009年04月21日 | サプライズなこと
>
昨日は誕生日&1周年の結婚記念日だったんだけど、最近、老公、仕事が忙しいから帰りは遅くなるかもしれないって事だったの。
結局帰って来たのは22時前だったかな・・。
でもね、花束を抱えて帰って来てプレゼントしてくれたの
綺麗でしょ・・って言うか、凄いインパクトあるでしょ。笑
あ、お花の組み合わせ(センス)がどうかって事はこの際無視してね
何て言ったってここは中国だから(笑)
私がカラーが好きって言ったのを覚えてくれたみたいで・・カラーを入れようと注文したらこんな風になっちゃったみたい。笑
中国ではきっと欲しいモノはないだろうし、身につけたりする機会もないだろうから(返って危険な目に遭わないとも限らないからね)、日本に帰った時に何か・・?買って貰おうかなって企んでたから(爆)、中国にいる間はプレゼントはナシって思ってたの。
でもこんなサプライズを用意して帰って来てくれて、感激しました
老公ってば結構サプライズ企画得意なのね
そんな遅い時間だったけど、特別な日だったから予め買って置いたケーキを一緒に食べてお祝いしました(味もこの際気にしないでね。笑)
今年も沢山の笑いと幸せに包まれて、充実した年になります様に

携帯盗難!?

2009年04月13日 | サプライズなこと
今日、いつもと同じ様に学校終わってバスでの帰り道、いつも降りるバス亭のひと区間前で座席から立って降車口付近にいたの。
ちょうど私の隣に座ってたおばさんが立ったから(私は奥の席だったから)ちょうど良いと思って。
因みに私の通学バックは通学して1週間ぐらいで老公のリュックに変更しました
背中に背負えるし、ちょっと歩くからこれが便利なの
今思い返してみると降車口付近でリュックを背負って立ってた時、たったひと区間なんだけど、何だか後ろが気になって後ろを一回振り返ったのを覚えてるの
家に帰って来てそのリュックをソファに置いたら、外側のポケットの所が不自然に開いてて・・。
でも私、座席から降りる時に慌ててそこに携帯入れてファスナー閉めたハズなの。
気になったから急いで中を確認してみたら、入れたハズの携帯がなかったの
リュックの中のどこを探してもなくて、だから慌ててバス亭まで来た道を戻って探したんだけどあるハズもなく・・
ヨガに行った時に私の携帯にかけて貰ったんだけど、既に電源が切られてるってアナウンスが流れてたの。
バスの中で盗られたのね。すっごいショック
他のものは何も盗られてないから(貴重品は外側のポケットには一切入れてなかったし)まだ不幸中の幸い
ここは日本じゃないのよね。
いくら周りの人が親切だからって皆がそういう人達な訳じゃないから、気を付けないと。
これぐらいで済んで良かったと思うことにして、これからは外にいる時は(特に一人の時は)要注意って事で気を引き締めなくちゃ

ヨガでね・・

2009年03月26日 | サプライズなこと
ヨガ教室まで30秒で行けるから凄く楽チンなんだけど、買い物に行ったり、家の事をやってからって思って気付くといつも時間ギリギリになっちゃって、最近大体クラスが始まる2-3分前に駆け込む事が多くなって来ました。笑
でも、漸く生活のリズムが出来て来たから、ヨガのクラスもどれに出るか決まってきたの。
(ヨガは水曜日以外は行ってます)
って事で先生とも顔見知りになりつつあるんだけどね、私が出るクラスは3人の先生でまわってるの。
一人は20代半ばの可愛い女の先生、もう一人は少し英語が出来る20代後半の男の先生、最後の一人が30代後半の綺麗な女の先生。

最近の出来事なんだけど、クラスの最中に「え、もしかしておならした?」って音がしたの。
それも先生から
最初は聞き間違いかな、とも思ったんだけど聞き間違いじゃなくて。。
一度、男の先生が私の隣に来て動きとかを見て貰ってる時に「ぶぶー」って音がして、更に、くっさい臭いが漂って来たの。
「おえっ」でしょう?せめておならするなら私から離れたところでして欲しいわ・・・。
結構なカルチャーショックだったから、家に帰って来て老公に聞いてみたら、中国人は平気で人前でおならをするって言うの

そして、これはヨガ教室とは関係ないけど、噂通りこっちでは道歩いてると「ガーっ、ペッッ」ってやってる人をあちこちで見るし、ひどい時には手鼻?をしてそれをそのまま手を振って道路に捨てる人もいるの。
あり得ないでしょ、マナーが悪い以前の問題。
何かかけられないか、汚されないか常に注意して道路歩いてないと、とんでもない事に巻き込まれる可能性があるから要注意

こっちで生活するのに綺麗な洋服とかお気に入りの洋服はとても着られません。
ホント、ジーンズで十分。
だからこっちに遊びに来る時は汚れても良い洋服で来てね

バス事情

2009年03月18日 | サプライズなこと
今回は杭州のバス事情の話。
杭州のバスは空調アリ・ナシっていう2種類のバスが走ってます。
空調アリの方が大きいの。見た目は日本のバスを小汚くした感じ
ナシの方は言うまでもなく、狭くてきったなくてオンボロ席なんてすんごい狭かったりするから、人が座ることを考えて作ってないでしょって突っ込みたくなる様な作りだったりするの。
乗る時は前のドアから乗って、降りる時は真ん中のドアから降りるのが鉄則。
並んで乗り込むなんてありえなくて、我先に!って突っ込んで行った人勝ち。
最初はかなり抵抗あったけど、今はグイグイ乗り込んでます!・・じゃないととても乗れないの
行き先はバスの上部の部分に一応電光掲示板みたいなのがあって、数字が表示されてて、それで行き先が分かる様になってるの。
その数字の前に「K」がついてたら空調アリってことになるんだけど、今まで乗ってて一回も暖かいって思ったことありません
最近朝乗るバスが何故か「K」ナシバスなんだけど、開閉するドアの上部部分と下部部分に凄い隙間が空いててめちゃ風がビュービュー入ってくるの。
ビックリでしょう?でも、これが現実。
雨の日ってどうなるんだろう・・想像したくないわ。。。
運転が荒いのは前にも書いたけど、たまに降りる人がまだいるって言うのに、バスのドアをプシュ~って閉めちゃう運転手がいるの
ホント、ちゃんと確認してから閉めてよね、って感じ。
降りようと思ったのにドアが閉まっちゃったら、ドアをドンドン叩いてアピールするか、叫んで開けて貰うかしないといけないの。
私も一回、そんな事があったから、ドアをバンバン叩いて猛アピールしました
それからこっちでは所構わず物を食べる習慣があるから、歩きながら・自転車乗りながら・運転しながら何かを食べてる人を見るのは当たり前。って事でバスの中でもガンガン食べてます。朝なんて、カップスープみたいなのを割りばしで食べてる人とか、おにぎり、りんご、ヨーグルト・・等々色々食べてる人がいるから驚き。食べ方も汚い人が多いから、気になって仕方ないの。
たまにジロッって見てアピールするんだけど気にしてくれる訳もなく・・
この間なんて隣に座ったおばさんが、何やら袋から落花生みたいなのを取り出し初めてずーっとウサギみたいにカツカツかじっては袋にペッって吐き出しながら食べてて、やっと終わったと思ったら今度は爪楊枝でシーシーし始めてなかなか止めてくれなかったのこれにはホント我慢なりませんでした

バスの中でいかに周りを無視出来るか・・が今後の課題です

マルタのジャケットの運命

2009年03月15日 | サプライズなこと
この間、ガールズランチの帰り道、マルタが「昨日出して来たジャケット取りにクリーニングに寄って帰っても良い?」って言うから「良いよ。何出したの?」って聞いたの。
そしたら、何でもジャケットのボタンが3つぐらい取れちゃったから、学校内にあるクリーニング屋さんに持って行ってボタンをつけて貰ってるって言うの。
へぇ、そんなこともしてくれるんだって思って一応いくらだったのか聞いてみたの。
そしたら35円ぐらいだって言うの
凄い安いでもちょっとあまりにも安過ぎない?って驚いてたところに、出来あがったジャケットが来たんだけど、何やらマルタがチェックしたり、ジャケットの香を嗅いでたり・・不審な動きをしてたから「どうしたの?」って聞いたら、ジャケットを見せてくれたの。
そしたらね・・ジャケットの色は赤なんだけど、ボタンが朱色みたいな色の糸でつけてあって、それがめちゃ雑でお世辞にも上手って言える出来じゃない上、ジャケットにチョコレートらしきものがべったりついてたの
ありえないでしょ
ホント、まさしく”That's 中国”って感じ。
いくら安くたって、汚しちゃダメでしょ。でもそれが中国なのよね・・・。
安心してクリーニング屋さんにすら出せないのね・・って思った出来事でした。

赤信号、皆で渡れば・・?

2009年03月14日 | サプライズなこと
「赤信号皆で渡れば怖くない」
それはそれはずっと昔・・小学生の頃、口にしてた気はするけど、まさかこっちに来て思い出すなんて。
なんか、懐かしいって言うか、久々聞くでしょ?
こっちの交通事情は、もしかして交通ルールないの??ってぐらいひどいの。
車を運転してる人は凄い強引。歩行者より車が優先なのが当たり前。
ちょっと待ってよって毎日思ってます
でも、歩行者も歩行者で自分専用道路みたいな歩き方するし、信号なんてあってないようなものなの。
信号が赤であろうとなかろうと、とりあえず左右確認して間近まで車が来てなければサッと渡れる所まで平気で渡って道路の真ん中で待ってる感じ。危ないでしょ~?日本じゃ絶対あり得ない光景。
ハチャメチャも良い所
最初私はそんなのに慣れてないから、もちろん青になるまで大人しく待ってたんだけど、一人でポツンと待ってるのって凄く心許ないし返って危ないから、とりあえず中国人の後を着いて行くことにしてるの。
信号守る人がいればもちろん一緒に待ってるけど、皆が皆渡ってしまってれば一緒に渡っちゃうの。
じゃないと、怖いんだもん
ただ、鉄則があるの。
それは必ず中国人を前に行かせて、その後ろに限りなくピッタリくっつこと
これで安全
そんな訳で、中国では交通事故が凄く多いんだって。って当たり前よね、こんな事してるんだもん
こっちで生活している以上、こっちの習慣に習わないと怖いけど、でも、くれぐれも自分の身は自分で守らないといけないから、気をつけます

それ、「ナシ」でしょ!

2009年03月09日 | サプライズなこと
こっちで生活を始めてそろそろ2カ月が経とうとしてる訳だけれども・・ビックリすることは尽きなくて。。

今回はスーパー編。
スーパーで買い物をしてると時々、「それ、ふた開けて飲んだでしょ」って一目でわかるぐらいペット
ボトルのジュースの量が減ってるを発見することがあるの
買う前に誰かが飲んで、また戻してるってしか考えられないんだけど。。
だから、買う時はよーく注意しないと大変な事に・・

それからもっとビックリした事が私の目の前であったの。
乳製品売り場をウロウロしてた時に、私の前にスッと入って来たお母さんと2-3歳ぐらいの女の子。
女の子が「アレ」って指差した先にあったのは、ヤクルトみたいな小さな飲み物
そしたらお母さんがニュッって手を伸ばして、サッと取ってプスッってストローさしてそのまま
女の子の口へ・・・
さすがにビビりました
前にチラッとそんな話を聞いたことはあったけれども、まさか~って思ってたの。
でも本当にあるなんて!!
お会計の時に、バーコードでよんで貰うらしいけど、もちろんこれはマナー違反。
って言うか、「ナシ」でしょ。
今はそんなにいなくなったみたいだけど、ゼロでもないって事よね。
ちょっと前までは当たり前の様にやっていたんだとか。。。
恐るべし、中国