goo blog サービス終了のお知らせ 

杭州でのあんなこと、こんなこと(笑) 新発見! 改め、【上海でのあんなこと、こんなこと。】

2009年2月~2010年5月までは杭州での生活、2010年6月からは上海での生活を綴っています^^

これはほんの一部

2009年02月17日 | サプライズなこと
「あ、adidasがある!入ろう」って言いかけて足を止めてしまいました。
adidasに良く似たロゴだからつい騙されそうになったけど、違うの。
adidasじゃなくて、adidasもどきの何か、なの。
これってアリ・・

いや、でもね、こんなのまだ全然序の口・・
道を歩いてるとよくVITONとかCOACHとかブランド物のバックを持った女の人を見かけるたから、最初、
凄い!結構お金持ちなんだぁって素直に驚いてたんだけど・・、でも、違ったの。
中には本物を持ってる人もいるんだろうけど、明らかにそんな形のVITON見たことない!ってバックが
多数あって・・
ただ、正直本物か偽物か区別つかないものもあります。。
それにしても何で?ってくらいブランドの偽物(だと思う)バックを持ってる人が多いの

知ってる人は知ってると思うけど、「夜市」って言って、夜になると偽物のブランドバックやらお財布やら
いーっぱい屋台にみたいにひしめき合う通りがあって、ここにいくと交渉次第でやすーく「もどき商品」が
手に入ります
興味がある人は是非

pajamas fashion♪

2009年02月14日 | サプライズなこと
こっちに来て目を疑った事の一つに、「パジャマでおじゃま」事件があります
普通パジャマって、夜、お風呂に入った後に(寝る時に)着るから「寝巻・寝間着」って書くでしょう?

でも、中国ではちょっと違うみたいなの。
スーパーとか道端でパジャマ着て何食わぬ顔して歩いてる中国人を何人も見かけるの。
初め見た時は思わず二度見しちゃった
だってキルティングの上下でど派手な模様が入ったピンクとか真っ赤とかなんだよ。
最初はホント、何かの見間違い?と思ったくらい。
ビックリでしょう?でも、こっちでは全然普通のことみたい。
理由は分からないけど、夏になるとその「パジャマ」ファッションの人たちがもっともっと多くなるんだって
すっごい写真に撮りたいんだけど、まさか前から撮る訳にもいかないし、でもいつかシャッターチャンスあったらバッチリ撮ろうと思ってます

因みに、街中でスリッパ履いてる人もよく見かけます。
理由は「楽だから」らしい・・

やっぱり!?中国(’∀’)∥

2009年02月12日 | サプライズなこと
ホントに良いの

ゴミ捨て事情
一切分別をしなくて良くて、更に曜日も時間も全く関係なくゴミが出せちゃうの
生ごみも燃えないゴミも資源ゴミも・・・。
でも不思議とカラスが全くいないの。見かけたことすらなくて。
ホントにこんなんで良いのかしら・・って思ってたけど、慣れとは怖いものでスッカリ「楽チン
って感じちゃってるの。
日本に帰ってからが怖いわ

そうそう、ダンボールを捨てておくと、ものの数分でなくなっちゃうの。
一体誰が持って行ってるの

やる気がない訳じゃないみたい・・
スーパーで野菜とか果物とか買う時、量り売りのコーナーがあるから、欲しいって思ったものを
秤の上に置いて量って貰うの。(秤の前に並んでても待ってるだけじゃ自分の番はやってこないの。
空いた瞬間を狙って置かないと量って貰えないから、最初から戦闘モードである必要があります)
秤に置くと値段が書いてあるシールを貼ってくれるから、それを貰ってレジに行けば良いんだけど、、
手渡してくれるのかと思いきや、品物が台の上にポンッて投げられちゃうの
よっぽど手を出して待ってないと手渡してくれるなんてことはありません。
初めは「何で投げるの」って思ったし、「店員さん、ホントやる気ないわ」って思ったんだけど、
それが普通なんだって。国民性かしら。。

でも、何もこういう事はスーパーだけに限った事じゃなくて、レストラン等でも度々体験出来ます

きっと、こうして色々な事に慣れていくのね・・

愛しのBread☆

2009年02月11日 | サプライズなこと
杭州に来るにあたって、どうしても譲れなかった事の一つにパンの問題がありました。

私は無類のパン好き
なのに、杭州には美味しいパン屋さんがないかもしれない、って噂があって・・
だからホームベーカリーを買って(もちろん日本製だから変圧器も一緒に買って)持って来ました。

早速使ってみようと、セットした変圧器にプラグを差し込んだ途端「バチッッッ」
って凄い音がして・・シーン・・・。
もしかしてやっちゃった???

その後、どんなに頑張ってもうんともすんとも言ってくれず、新品のホームベーカリはご臨終
変圧器の仕様の問題だったみたい。。

パンがないと生きていけない、って思って、その後、美味しいパンを求めて頑張って探しました。
色々探したの、ホントに。
スーパー内とか近くのパン屋さんのおパンはちょっとお口に合わないの
見た目は普通で美味しそうなのに、何かが違って。。

でも、見つけました
家からタクシーだと5分強(歩くと40分ぐらい)の所にデパートがあって、そこの地下に
「Bread Talk」って結構美味しいパン屋さんがあるのを発見

最初に買って来たパンがこれ。
7-8種類の食パンがあるの(バゲットがないのが残念。今後の課題です)
買って来たらスグに冷凍して、食べる時に取り出してトースターで焼けば全然美味しく食べられます。
今は行くと4~5斤位買いだめしてきちゃいます。

めでたし、めでたし

聞いてはいたけど・・

2009年02月11日 | サプライズなこと
日本との違いをつくづく実感したことが2つ

1.野菜を綺麗に洗うこと
聞いてはいたけど・・毎日の事となるとかなり面倒。
使いたい時にパッ冷蔵庫から出して使う訳にはいかないので、まずはその日の献立を考えて、使いたい野菜を水道水で洗ってボウルに水道水をはる。
チョロチョロお水を出しながら(農薬はきっと流れてくれるハズ・・と祈りつつ・・)待つ
30分もお水に浸けておけば大丈夫って聞いたけど、何だか怖いからとりあえず1時間以上そのまま放置。
それから綺麗なお水で(タンクで買ってストックしてあるの)再度洗ってやっと使える状態になるの

2.シャワーと湯船が別々の部屋に・・
住んでいるマンションはシャワーと湯船が別々にあるの。(そもそもなんで離れているか意味不明)
シャワーはいわゆるカプセル型になってるから、日本で言うカプセルホテルのカプセルが縦型になった様な感じ・・
とにかく狭いから、肘やら脚やら、ちょっと大きく(?でもないけど)動かすとガツンガツンあたっちゃうの
湯船に入ろうと思っても別の部屋にあるから、滅多に入りません。だって、入ろうと思ったら一旦カプセルから脱出した後、体を拭いてバスタオルを巻くか、何か着てから部屋移動しないといけないから・・。

まぁ、色々あるけど(今後もきっと沢山出てくるだろうけど)きっと慣れるよね