行ってまいりました、柳川。
福岡に着くと必ず、不思議なテンションになり、
感慨に更けってしまう。
不安と期待で、初めてこの地に来た数年まを思い出し、
色々な感情が込み上げてき。。。
あの時はひどい痛みだったな、
退院した時は車いす頼り切りだったな、
それに比べて、今はこのくらい良くなったのかな、
あの時の自分が今の自分を見たら、安心するかな、がっかりするかな、
など、車窓から流れる景色を横目に
ここ数年を回想していると、柳川へ着く~~。
訪れる度、こんな様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【レントゲン結果】
軟骨のスペースもきれいに保持できており、
骨の付きも全く問題ないとのこと。
案の定、問題児の中殿筋に関しては、
増えていないねぇ・・・と先生、ため息。
中殿筋がある程度、回復しない限り、
びっこはとれない。
始めから、中殿筋の回復が著しく遅いこの欠点を承知で
先生は、外反でなく、内反骨切りをした。
将来、軟骨のスペースが再度なくなった場合、
今度は、外反の切り方でもう一度手術が出来るようにと、
先生の決断。
なんせ、原因不明で変形したわけなので、
この骨が、またいつ変貌することか。って可能性を
考慮されても仕方ない。
内反は筋肉回復に大層な時間はかかっても、
私の足のパターンにはそれが適正で、
それだけの価値ありなのでしょう。
現実的に正直、この1年・・・・
一向に反応してくれないこの中殿筋、
やっぱり外反にしてもらっていたほうが
良かったじゃないかと思っていた。
でも今、本当に大事なのは軟骨のスペースが良好かどうかだし、
すぐ良くなることでなく、ながく良くなることだ。
すぐ良くなりたいけど、、、長持ちする方が利口!
長い目を見ての判断とのことを改めて理解し、感謝した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【金具について】
体内の金具たちも、筋肉強化の邪魔を
している可能性もあるし、
取ったら少しは回復も早くなる可能性があるので、
早いうち絶対取ったほうがよいとのこと。
・・・会社に相談してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【リハビリについて】
中殿筋の鍛え方について、
リハビリの先生にも相談した。
やっぱり私、鍛え方のポイント、知らぬ間に
ずれていたご様子。
効果的な方法、再度教えていただき、
帰ってきてから意気込んで、始めてます。
と、調子に乗ると膝がすぐ痛む、文句を言いだす。
各箇所に文句を言われない中で、
必要個所もうまく強化していかないとね、自分のペースで。
あっちで、退院時の歩行を知っているスタッフや患者さん仲間の前で
今の自分の最高系な歩きを、杖なしで披露したとき。
友人 「(1年前より)きれいになったよ!顔じゃないよ!」
私 「 ウルサイナー(笑)」
と言われるとこの1年の進歩を不満に思っている自分に
自信がでて、嬉しくなる!
(でもよく考えたら、、、執刀医に「中殿筋が全然増えてない」
と言われたことは変わらないので、、、
使わずに綺麗に歩けるようになってしまっているだけ
ということであるので、、
やっぱりちょっと焦る。。むしろ恐怖・・・。
でも綺麗になったといわれるとやっぱり嬉しい・・・
顔でもかなり嬉しい・・・。)
他で代替して、弱所をごまかす歩きを定着をさせては、
腰や膝など、いずれ他にガタがきます。
そして中殿筋は赤ちゃんのまま、周りの筋肉に甘えたまま
私の歩行状態は向上しません。
なにごとも・・・
理想に近づくためには・・・
見えないところが重要になってくるっ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【検診へ行くその他の意義】
スタッフや患者さん仲間とのひととき、
本当重要な時間でした。
同じ病気の仲間と沢山、沢山、お話することで、
分かち合い、励みあい、笑い合い、
英気を養って帰ってこれました。
これも治療の一部だなと思うくらい
わたしには大切です。
み~んな、ありがとう!
(((う~ん、博多ラーメン、2杯のはしごは確かにきつい。
でもおいしいから止めれない。次は3杯食べてみる。)))


福岡に着くと必ず、不思議なテンションになり、
感慨に更けってしまう。
不安と期待で、初めてこの地に来た数年まを思い出し、
色々な感情が込み上げてき。。。
あの時はひどい痛みだったな、
退院した時は車いす頼り切りだったな、
それに比べて、今はこのくらい良くなったのかな、
あの時の自分が今の自分を見たら、安心するかな、がっかりするかな、
など、車窓から流れる景色を横目に
ここ数年を回想していると、柳川へ着く~~。
訪れる度、こんな様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【レントゲン結果】
軟骨のスペースもきれいに保持できており、
骨の付きも全く問題ないとのこと。
案の定、問題児の中殿筋に関しては、
増えていないねぇ・・・と先生、ため息。
中殿筋がある程度、回復しない限り、
びっこはとれない。
始めから、中殿筋の回復が著しく遅いこの欠点を承知で
先生は、外反でなく、内反骨切りをした。
将来、軟骨のスペースが再度なくなった場合、
今度は、外反の切り方でもう一度手術が出来るようにと、
先生の決断。
なんせ、原因不明で変形したわけなので、
この骨が、またいつ変貌することか。って可能性を
考慮されても仕方ない。
内反は筋肉回復に大層な時間はかかっても、
私の足のパターンにはそれが適正で、
それだけの価値ありなのでしょう。
現実的に正直、この1年・・・・
一向に反応してくれないこの中殿筋、
やっぱり外反にしてもらっていたほうが
良かったじゃないかと思っていた。
でも今、本当に大事なのは軟骨のスペースが良好かどうかだし、
すぐ良くなることでなく、ながく良くなることだ。
すぐ良くなりたいけど、、、長持ちする方が利口!
長い目を見ての判断とのことを改めて理解し、感謝した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【金具について】
体内の金具たちも、筋肉強化の邪魔を
している可能性もあるし、
取ったら少しは回復も早くなる可能性があるので、
早いうち絶対取ったほうがよいとのこと。
・・・会社に相談してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【リハビリについて】
中殿筋の鍛え方について、
リハビリの先生にも相談した。
やっぱり私、鍛え方のポイント、知らぬ間に
ずれていたご様子。
効果的な方法、再度教えていただき、
帰ってきてから意気込んで、始めてます。
と、調子に乗ると膝がすぐ痛む、文句を言いだす。
各箇所に文句を言われない中で、
必要個所もうまく強化していかないとね、自分のペースで。
あっちで、退院時の歩行を知っているスタッフや患者さん仲間の前で
今の自分の最高系な歩きを、杖なしで披露したとき。
友人 「(1年前より)きれいになったよ!顔じゃないよ!」
私 「 ウルサイナー(笑)」
と言われるとこの1年の進歩を不満に思っている自分に
自信がでて、嬉しくなる!
(でもよく考えたら、、、執刀医に「中殿筋が全然増えてない」
と言われたことは変わらないので、、、
使わずに綺麗に歩けるようになってしまっているだけ
ということであるので、、
やっぱりちょっと焦る。。むしろ恐怖・・・。
でも綺麗になったといわれるとやっぱり嬉しい・・・
顔でもかなり嬉しい・・・。)
他で代替して、弱所をごまかす歩きを定着をさせては、
腰や膝など、いずれ他にガタがきます。
そして中殿筋は赤ちゃんのまま、周りの筋肉に甘えたまま
私の歩行状態は向上しません。
なにごとも・・・
理想に近づくためには・・・
見えないところが重要になってくるっ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【検診へ行くその他の意義】
スタッフや患者さん仲間とのひととき、
本当重要な時間でした。
同じ病気の仲間と沢山、沢山、お話することで、
分かち合い、励みあい、笑い合い、
英気を養って帰ってこれました。
これも治療の一部だなと思うくらい
わたしには大切です。
み~んな、ありがとう!
(((う~ん、博多ラーメン、2杯のはしごは確かにきつい。
でもおいしいから止めれない。次は3杯食べてみる。)))


今後の目的は、がんばれ中殿筋ですね
しかし、ラーメン二杯はしご
いいなぁ~本場の博多ラーメン
う~んまた、らーめんの恋しい季節ですね
行ってきたんだね!
できればすぐ良くなっていければいいだろうけど、しっかりゆっくり焦らずに。
土台がしっかりしていない家は、地震に、災害に弱いからさ、基盤はしっかりしておかねばならないよね!
病院行って、良い悪い含めていろいろ発見して、今すべき方向が見えてよかったと思うよ^^
あたしも焦らないようにする。
大事なこと見過ごしちゃってたわぁ。。。
で、
ラーメン。
博多ラーメンと、あじへいはどっちがお好み??
柳川からおかえりなさい~
うんうん、やっぱり定期的に柳川に里帰りしていろんな方向性を改めて確認したり…大切だよね。
助言してくださる方々から離れてることで、少しづつずれてくる部分の微調整とか、同じ立場の仲間と久しぶりに時間を共有することも。
本当、人って沢山の人の中で生きてるよね。
それが一番だよね。
なにせ、「人」という漢字は人が互いに支え合ってる形、というのが由来と聞くけど、
今更だけど本当その通り!!
目指せ、歩行&顔の美!!
無理禁、だよ~。
To Yさん
そうですね、そこの筋肉、
引き続き頑張っていきたいとおもいます。今日も寒いですね、今8℃ですって。そろそろプールは来春までお預けです。でも日々の積み重ねを習慣として、筋トレをがんばってまいります★
To BEECO
この間はチャットできず残念!!
BEECOのすきな生シラスとっても美味しかった★ごめんね。いまとっても食べたいね。
札幌は明日マイナス4℃ですって!!寒いでしょう。あなたのその
Tシャツ一枚の環境がぴんとこない。。。
ちなみにもちろんダントツであじへいです。太麺の味噌最高★
To しょしょ
早速のチェックありがとう。
漢字って本当奥深いよね。
誰かが言ってたけど、「辛い」っていう字に、一本横棒を上に足すと、「幸せ」になるでしょ?
乗り越えたものを足して、幸せという字になっていると。
その上、逆さになっても「幸せ」の字は「幸せ」なんだって、乗り越えて得た幸せなら本当の幸せで、それは不動なんだと。
なるほどなあ。と納得してしまいます。
最近漢字の奥深さを私も感じていたんだ!
幸せっていうのはそういう由来なんだね!
なんだか、気合入りました。
ありがとう☆