goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症deまなぶ。

Welcome To My Page.
Be Fine With Me.

がにまた

2009-07-28 21:25:30 | 術後1年~2年
最近発見したガニマタのお話。


患者仲間の中には結構、術後ガニマタになったという話
ちょくちょく聞いていた。


おそらくバランスを保とうとすると無意識に外へ向く。


しかし、自分のことは、
私ってもとからガニマタですからね。
っという風に、気にしていなかったのですが
最近冷静に自分を観察してみた。


私って、ガニマタ具合、左足、増してませんか。


ガニマタにしているとバランスとりやすく、かなり楽らしい。
うちに入れるのがきつい。というかいけない。


そもそも、私のガニマタ人生は小学校五年の話にさかのぼる。

当時、一輪車クラブで一緒だったあきちゃん。

この子がほんっとガニマタだった。


そんなところが、とっても羨ましいと
思ってしまったのが、大間違い。


これは、素敵!!と思いこんじゃった私は
日々の努力の末、立派なガニマタ歩きが
無意識でできるまでに成長。


とりあえず、あんな経験はいらなかった。
しかも、最近は座ってても足は自然と開いちゃうし。
(って病のせいにしてみる)
もともとだけど、もっと開くようになったんじゃ。
(って病のせいにしてみる)


あきちゃん。

あのときは、ガニマタを教えてくれてありがとう!!
15年以上お会いしていないけど、
あきちゃんは今もあの頃のガニマタのままですか。

でも今の私はもうあなたをうらやまないよ!もう大人なので★




困ったな、ガニマタが本当バランスとりやすい。

でもね、これからは足指先も膝も内に持っていくよう
無理のない範囲で矯正していきたいと思います。



ただ、自分だけでは維持が厳しいと思うので
周りの力もお借りします。

ガニマタで歩いている私を見つけたらお叱りください。





にほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へにほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

そんなこんな

2009-06-10 01:09:37 | 術後1年~2年
株券。。有価証券。。。投資信託。。公開買付。。。
デリバティブ取引。。取引所規定。。。投信約款。。。
委託。代理。取次ぎ。 ●?▽※■*△。。。

ぐぁ~。覚えること沢山。

 只今、わたしのおみそが不足しております。
      容量の追加をお願いいたします。



6月末の試験までの辛抱です。
それまで、へこたれ寸前ギリギリでしがみつきます。


そんなながら、ちょうど2年前のことも思い出してます。

ドキドキの初九州での生活はじまり。
入院をスタートさせた時期。
手術までの1週間、いろんな思いで過ごしたなー。


やっほ~~い!これであの痛みからようやく解放されるんだ!!と
乗り込んだ初日。


手術後を想定して、寝ながらの食事を練習したり。
手術後を想定して、術足に大量のおもりをつけて
イメトレしたり。
手術後を想定して、夜間睡眠中、足を固定されたり。

すでに手術経験されている、いろんな症状や時期の患者さん
みたり。
きいたり。
感じたり。


そんなことしてたら、不安の種がどっとあふれかえり、

はて・・・・私って本当の本当に手術すること正しいのかっ?
今以上に不自由さと痛みが増して
取り返しつかなくなったらどうするのだよ?
と原点に戻ってしまった数日間。 


やっと見つけた答えのはずなのに、やっと見つけたはずだからと
自ら言い聞かせ続けた数日間。


いや、でも。
待てよ、だいじょうぶ。 
え?なにが大丈夫?

・・・やっぱりむり!!!!

と、ようやくどたんば、手術前日の夕方に
先生に不安の質問をたくさんぶつけた
この私の行動の遅さ。
しかも休暇中のため、携帯へ職員に電話して
もらってまでの迷惑かけっぷり。


あの期間って、変に覚悟確かめられちゃう時間で。
不要だったような必然だったような。
あ、マリッジブルーみたいなものですか。
体験したことないですが。


そーんな、自分の中だけで残り続ける小話でした。
早く寝なきゃ。おやすみなさい。






にほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へにほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

Walking

2009-02-03 23:40:27 | 術後1年~2年
先週末は一日中、横浜の街をぶらついた。


1日中、電車だけで街をぶらつくって
何年ぶりだろう。


術前のあの、あの、あの痛みがないというのは
すごく幸せなこと。


休憩もいれ、友人が荷物を持ってくれ。

もちろんいつものひざ・ふくらはぎの痛みや張りは
避けられないし、次第にレンタル車いすにちらちら
目がいっちゃうけど、そんなのは我慢の範囲に入る。


術前の痛み(あのそけい部・足の付け根の部分の激痛!!)
一時はあの激痛の限界が、駅→職場の5分持つかどうか
毎朝、電車を降りる前に緊張していたのを思い出すと、
今が幸せを感じなくてはいけないこと、一目瞭然よ。


海や山や地元で遊ぶ方が断然好きだったので
そもそも街に行くことも少なかったんだけど。



苦手なウィンドウショッピング
これから少し克服できそう。


プールリハ、また復帰しなきゃな。
暖かくなったら、3月くらいから様子をみてみます。
週末、さらにやること増えるなー。


街うろうろして思ったけど、
もうすぐ、バレンタインデーよね。
今年も父に作るか。
一年前は、福岡で検診いってたなー。


足指運動

2009-01-28 23:54:58 | 術後1年~2年
抜釘をして1か月経ちました。


今はもう、抜釘前の動きに戻ってきました。
でもまだ、外転運動(仰向けで足を横に動かす)は
してません。


殿筋類に力を入れると傷口や大腿骨部分に
違和感を感じるため、本格的なリハビリはもう少し我慢。


今は、足指運動のみを。

(足の指をグーパーにすることにより、
起き上がれなくても、脳が末端の神経に指令を出すことで、
感覚が鈍ったり、血行悪循環を防ぎます。
エコノミー症候群防止と同じようなものです。


リハビリ室では、床に敷いたバスタオルを
足指で左右平等に寄せ集めてました。)


この間から、一日300回以上は行うように決めた。
朝昼晩で100回を目処にして。


合併症の神経痛がいつか治ることを祈りながら
ついつい、力んで足の裏が痛くても
ついつい、むきになってしまうんだけど。



しかし、昨日おととい、わたくしはさぼった・・・。


そしたら今日はもう足がずっとツッテル(><)



あせってすぐに足指運動を始めたけど、
時すでにおそし。運動すればするほどツル。。。
痛くて動けない。しばし硬直の連続です。。
術足の膝も今夜はやたら痛むし、なにさ。
なにか、重いものでも持ったっけな。


こうなると、「日々の地道な積み重ねが大切だった。」
って、怠ったこと反省して。痛くなって反省して。
こればっか繰り返しです。


学習しないなあ(笑)


でも、今年から本当決めているんです。

足指運動で絶対、神経痛を治してみせる!


鋭敏な感覚を取り戻して、いつかスポーツだって
気分がよくなるくらいは楽しんでやる。


信じて良かったって思えるように地味にヂミ子に。



とか、意気込んでる手前でなんですけど、、


前回書いた1月の目標。 


この場を借りて、訂正します。
 わたしは行動するの辞めました。



簡単に書きましたが、本当に勇気のいることを
わたしは1月に設定してしまったんです。



想いはその場で届けることが大切だって
初めて実感しました。いや、2回目かな。
だからね、ラーメンのびちゃったんだよ。


即決ができない私には永遠の課題です。
ラーメンは誰よりも早く食べ終わるのに。







にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ

ピリピリ

2008-10-23 23:49:17 | 術後1年~2年
合併症の、足の裏とふくらはぎの神経症、
なかなか回復しないですね。


足の裏のしびれと
ふくらはぎの押すと感じる痛みです。


足裏には、たまに電気が発生するかのようなピリっと感や
ミミズが体内を走るようなムズッと感が
あります。気持ち悪いこと言ってすみません。


毎晩真夜中そこらへんがツルんです。
きっと力の出し抜きができていないから筋肉が
おかしいんでしょうね。


何がなんだか把握していない熟睡中に突如起きるので
衝撃と激痛で悲鳴をあげて目覚めていましたが、
最近はその発声を飲み込むコツを覚えています。笑


サスペンスドラマで、突然、口を抑えられ
刃物で刺された被害者の顔みたいな雰囲気でしょう。



絶妙な強弱でのこまかな体重移動で
足裏で上手にエッジを切って操作していたスノボ!

微妙な強弱が成功した時、気分が良くないですか?

あの感じ本当大好き。もう一度やれるはず。





にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ