
6/6 (WED) 16:30
今度は寝るときのイメトレ。
三角の枕を股にはさみ、固定し絶対仰向けで。
寝返りなんて問題外。
傷口のガーゼを取り替えるときだけ、横になれる。
看護士2名が1.2.3で動かしてくれるので
私は彼らに任せるだけだと教えられた。
・・・・。任せる練習か。「へぇ・・・。」
コロコロ体勢を変えたり、うつ伏せがダイスキな
わたしからしてみると、ため息がでてくる。
最近では既に、痛いほうの足を下にしては寝れないが。
三角枕は1週間くらいではずせるとのこと。
でも今後、半年以上はこの仰向け?
でも50歳になっても寝相の悪さで
障子を破っていた患者さん仲間も
今じゃ静かに上向いて
寝ることができ、体も覚えてくれるそう。
その言葉かなーり心強し
なにより信じられないくらい腰が痛くなるらしい。
こういうときは全て開き直るにこしたことはないことを
みにつけてきた。
次回は、実際傷口部をガーゼ等グルグルにして
ベッド⇔車椅子の練習だそう。
体の中心&岐路の役目をしている股関節って、
たしかに体勢確保や移動において
相当大変かもだけど、
事故での大怪我の人の術後は、
イメトレ練習すらできずだもの。
かわいそうね。
私は心の準備を万全にさせていただいてる。
今度は寝るときのイメトレ。
三角の枕を股にはさみ、固定し絶対仰向けで。
寝返りなんて問題外。

傷口のガーゼを取り替えるときだけ、横になれる。
看護士2名が1.2.3で動かしてくれるので
私は彼らに任せるだけだと教えられた。
・・・・。任せる練習か。「へぇ・・・。」
コロコロ体勢を変えたり、うつ伏せがダイスキな
わたしからしてみると、ため息がでてくる。
最近では既に、痛いほうの足を下にしては寝れないが。
三角枕は1週間くらいではずせるとのこと。
でも今後、半年以上はこの仰向け?

でも50歳になっても寝相の悪さで
障子を破っていた患者さん仲間も
今じゃ静かに上向いて
寝ることができ、体も覚えてくれるそう。
その言葉かなーり心強し

なにより信じられないくらい腰が痛くなるらしい。

こういうときは全て開き直るにこしたことはないことを
みにつけてきた。
次回は、実際傷口部をガーゼ等グルグルにして
ベッド⇔車椅子の練習だそう。
体の中心&岐路の役目をしている股関節って、
たしかに体勢確保や移動において
相当大変かもだけど、
事故での大怪我の人の術後は、
イメトレ練習すらできずだもの。

かわいそうね。
私は心の準備を万全にさせていただいてる。