北国青森も10月に入り、上着が欲しい季節になりました。
9月は、あんなに暑かったのにね!
季節は秋、季節が進むにつれ陸奥湾の波も荒れた日が多くなっていきます。
波風が強いと、どうしても岩場が多い場所の海ゴミ拾いは難しくなります。
今日の陸奥湾、穏やかな波だったので海ゴミ拾い開始。
(燃えないゴミとして)
何気なく拾っているプラスチックゴミです。
毎回多いと感じるようになったのが“使い捨てライター”。
(キャップを外し洗浄してリサイクルへ)
キャップがしっかりと付いて捨てられる“エナジードリンク“。
「ファイト!イッパ〜ツ!」
(洗浄してリサイクルへ)
そして、リサイクル率の高い優等生“ペットボトル“。
飲んでは、ポイでしょうか?
(洗浄してリサイクルへ)
他に、アルミ製およびスチール製の飲料缶。もちろん、洗浄してリサイクルへ出します。
ただ、汚れの酷いものは残念ながら燃えないゴミとして出します。
元々資源の乏しい国は、様々な資源を輸入し高い技術力で製品化輸出していました。
それが、いつの日か忘れてしまったのでしょう?
“もったいない”から“使い捨てへ“は、既に地球環境に大きな影響を及ぼしているというのに!