goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

最近のおうちご飯・トマトの重要性を認識するの巻。

2012-12-14 20:29:23 | おうちご飯
すっかり寒くなってきたので、汁物の
登場率が高くなってきた最近の
我が家のおうちご飯です↓


あ、これはとある日曜日ですね、
豪勢でしょ
レモンが載ってるのがほたての刺身で
他はサーモンの刺身、野菜のチーズ乗せ、
とうもろこし、トマトサラダ、春雨サラダ、
豆腐までありました
さすがにちょっと多すぎだろ、という
気がしますね、豆腐は完全にいらなかったな


打って変わってシンプルな食卓
チキンソテー、アボカドサラダ、味噌汁。
アボカド大好きなんです


(多分)豚肉、トロカレイのムニエル、
なすびの揚げ浸し、クラムチャウダー


コロッケがあるから月曜日ですね、これは。
月曜はいつもスーパーに買い物に行くのですが
コロッケとか総菜を買ってしまいます
具だくさん中華スープ、焼き肉、サラダ、枝豆。


豚肉の炒めもの、トロカレイ、中華スープ


久しぶりに食べたくなって、餃子の皮でラザニア。
餃子の皮で作るとすごく手軽でいいですよ
チーズとミートソースとホワイトソースが
たまりません、超高カロリーですが(笑)。
ブロッコリーとパプリカのサラダと、3日目の
中華スープ(笑)。
子供たちにはコーンスープを出しました、確か。

この中華スープは、玉ねぎとか人参とかわかめとか
ネギとか入れて鶏がらスープの素とか中華だしの
素で味付けて最後にオイスターソースを入れます。
あ、とき卵も入れるとさらにボリュームupして
おいしいですよ。
我が家は中華だしはウェイパーを愛用してます


うーん・・、右上のものはなんだろ、これ
酢豚っぽいけど酢豚なんて作ってないしな
野菜と肉の炒めものですね、とにかく。
真ん中下の白くて四角いお皿のものは
しいたけを焼いて味噌マヨねぎソースを
かけたものですね。
クックパッドのレシピをアレンジしました。
赤いのは、げん玉の100%還元で購入した
ミネストローネさんです


また食べ物出てくれないかなー。


サーモンのづけ丼、春雨サラダ、もずくの赤だし、
トマト。

最近ちょっとづけ丼にはまってて、柵で刺身を
買ってづけ丼にしてます
炊飯器を買い替えてご飯がおいしいから
こういう丼もおいしいんですよね~。

こうしてみると結構出来合いのものも
多いですね、コロッケとか春雨サラダとか
刺身とか
まあでもそういうのにたまに頼るのも
いいよね、と自分を慰めてます
しかしトマトがないと赤いものが全然ない
食卓ですねえ、ほんと。
トマトがあるとないとでは全然食卓の
彩りが違うわ
切って並べるだけでいいし、緑黄色野菜だし
ビバトマトですね。

ランキングに参加しています。
応援してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

ありがとうございました

先週一週間の作業報告です。

2012-12-11 21:34:52 | ライターサイト・作業報告
少し前ににほんブログ村 小遣いブログにも
登録し始めたのですが、こちらに登録されている人は
毎日の作業報告のようなものをブログにup
されている人も多くて、それを見ると
参考になるし自分が毎日どれくらい
プチ稼ぎをしたのかわかりやすいので
私も先週の分を書きだしてみることに
しました↓

12月3日(月)

ブログ広告  150円
ブログルポ  200円
ブロカン  450円
ブログミ  150円
レビューブログ 100円
クラウド  30円

合計 1,080円

この日は「ブロカン」で300円という案件が
あったので高いですね、無事承認されたら
いいのですが。

12月4日(火)

ブログ広告  780円
ブログルポ  200円

合計 980円  

この日はブログ広告で久しぶりにたくさん
案件が出てたので、頑張って書きました
240円の案件(1000文字か1200文字!)のを
一つ書けたのが大きかったです。

12月5日(水)

ブログ広告 360円
クラウド  700円(140円×5)

合計 1,060円 

クラウドの140円(800文字)の高額案件を
頑張って5つ書いたのでそれだけで700円に
なりました
ちなみにこの5つ書くのに時間としては1時間半
近くかかってます。

12月6日(木)
 
クラウド 180円
ブログ広告 360円
レビューブログ 200円
ブロカン 150円
ブログミ 150円

合計 1,040円

この日はなんかちょっとずつやってますね、
こういうやり方が理想かなー。

12月7日(金)
 
ブログ広告  80円
ブログルポ  50円
クラウド  165円
レビューブログ  200円

合計  495円

月曜から木曜まで結構頑張ったのと、
この日はそろそろどのサイトもネタ切れで
あまり書けるものがなくて、少なめです。
それでも500円近くいったので上出来ですよね!

12月8日(土)

ブログ広告  300円
バジンププレス  830円
レビューブログ  100円
ブロカン  150円

合計  1,380円

午前中と午後にできたのでこの週最高額に
なりました
バジンププレスで高額案件があったので
830円分になりましたが、承認はまだなので
どうなることやら・・。

12月9日(日)

ブログルポ  375円
バジンププレス  130円

合計  505円

この日は主に夜9時台に「モンスター」見ながら
ブログルポを5つくらいしました。
休みの日としては上出来です。


12月3日の月曜から9日の日曜までの1週間で、
あくまで作業した分の金額として先週は
合計6,540円になりました。

先週は結構案件が多くて平日でも1000円超えてる
日があったからよくできた方です
実は先週は火曜か水曜だったかな、2時間休を取って
3時半に早退したんですよね。
有給を少しずつ消化しようかと思って
で、その日にちょっとたくさん作業できたせいも
あると思います。

しかしこれはあくまで「作業した分」であって
全て承認されればこの金額、なんですよね
大体は大丈夫だと思うのですが一部ちょっと
報酬の高い案件(300円とか)があって、それが
承認されないと結構金額は変わってきそうです

今週もこのペースでいければいいけど、ちょっと
無理だろうな
こうして振り返るとやっぱり平日でも休日でも
1日1000円を超えるというのは結構大変なことなので
先週はたまたまでしたね、きっと。
一応一日500円を目標にしているのですが。
12月は何かと忙しいし年末もあってほぼ4週しか
ないので今週と来週で頑張りたいと思っては
いるのですが。

まあ無理しない程度に今月も頑張りたいと
思います

とりあえず先週の作業報告ということでした

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへにほんブログ村

ダイエットの敵はコレです。

2012-12-10 20:17:44 | いろいろ
私はまあ特別太ってはないのですが決して痩せては
ないし、全体的に脂肪がついてるのでやっぱり
痩せたいなーと思ってるんですよね。
ちなみに153センチ48キロくらいなのですが
足とか下半身が太いんですよね、昔から。
これでも少し前までは50キロくらいあって
夏の間にいつの間にやら2キロくらい
落ちてたので、また冬に50キロ台に
戻ってしまう危険性は十分にあるのですが

私は甘いものが好きだしおやつとかはなかなか
やめられないけど、やっぱり効果があるのは
「夜だけ炭水化物抜きダイエット」だと
思うんですよね。
ご飯とかパン、パスタなどの炭水化物には
糖質がたくさん含まれているから低炭水化物
ダイエットが数年前から流行ってますよね。

朝はトーストとカフェオレしか食べないし
昼はお弁当でご飯がないと辛いから
朝と昼はご飯やパンを抜くって私は
無理なのですが、夜に白ご飯を食べずに
おかずだけ、というのならまあできなくは
ないし、この方法で痩せたこともあるんです。

夫は一度、夜だけ炭水化物抜きとお酒も
ほぼやめて、ジムにも通って2~3ヶ月で
10キロくらい痩せたこともあるんですよ、
まあ元が太り過ぎなんですけどね

とにかく、夜だけでも炭水化物を取らないように
するというのはそれだけで結構効果があると
思うし、最近ブログのお友達が「糖質制限ダイエット」で
痩せた、という人がちらほらいて、糖質制限は
きっともっとストイックで朝も昼もお米とか
パンを食べられないのかもしれないし砂糖の
入ったお菓子なども基本的には禁止なのかなと
思うので、私はそれは無理だけどせめて
夜の白ご飯を抜いて少しでも痩せたいな、と
思っていたのですが。

しかし1週間前、我が家にコイツが
やってきたんです↓


そうです、新しい炊飯器です
先日の楽天のセールの時に安くなってたので
買ったんですよね。

しかし私はお米の味とか特にこだわりがなくて
そもそも白いご飯を単独で食べるということを
しないので(必ずご飯とおかずを一緒に
口に入れて食べます)、お米とか
炊飯器は全然こだわってないんです。

でも夫は白いご飯が大好きなので、以前から
ちょっといい炊飯器を買いたい、と言ってて
今回とうとう買ったのですが。

で、この炊飯器、特別高級なものでもなく
セールで16,000円ほどとお手頃だったのですが
味音痴の私でも
「これは、ご飯がおいしい
と思ったんです。
なんかお米に甘みが出るというかね~、お米は
10キロ3,300円ほどのものでこれまた決して
高級米ではないのですが

で、ご飯がおいしいとどうしてもご飯を
食べ過ぎてしまうんですよねー
普段はおかわりなんてほとんどしないのに
明太子とかキムチで食べたくておかわりを
してしまうという・・。

ああ、完全にダイエットの的だわ、この
炊飯器は・・

でもまあこの炊飯器に慣れてきたら初めの
時ほどおいしく感じなくなるかな、きっと。
その時を待とうと思います

炊きたての白いご飯ってほんとおいしいんですよね、
でもせめてお茶碗に軽く一杯にして
おかわり厳禁!で頑張ろうと思います。

「おかわり厳禁」のひとぽち
いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

赤ちゃんグッズならここが便利です!

2012-12-07 17:00:00 | レビューブログ
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
レビューブログさんから、e.アカチャンホンポ について
情報をいただいたので紹介します。

アカチャンホンポと言えば言わずと知れた
赤ちゃんグッズの専門店ですが、
e.アカチャンホンポとはアカチャンホンポが
提供するサービスなんです。

赤ちゃんグッズなら何でもそろうアカチャンホンポ
なので、私も子供たちがもっと小さい頃は
よく行っていました。

私が長女を妊娠中に初めて行った赤ちゃんグッズの
専門店がアカチャンホンポで、そこで
新生児 粉ミルクを一缶と紙おむつ メリーズ
新生児用を2パックなど買い揃えたものです。

でも、近くに店舗がない人もいますよね。
我が家の近くでは、何キロ圏内にはあるけど
徒歩や自転車で行くのは無理な距離なので
たまに車で連れていってもらってました。
しかもオムツとか大量に買うし、かなり
重いんですよね

そんな人に便利なのが約5,000点以上の
商品がそろうe.アカチャンホンポなんです。

中でもお勧めなのが紙おむつ メリーズ
メリーズ おしりふきなんだそう。
ちなみに私は実際にメリーズのオムツを
使ってました、メリーズはそんなに高くないけど
品質がいいと聞いて。
実際、おむつかぶれなどしたことなかったし
漏れたりすることもなくて、よかったですよ

こういった消耗品は大量にいるからできるだけ
まとめ買いをすると手間が省けるし
お得になることもあるし、重たいので
自宅まで宅配してもらえるのは
やっぱり助かりますよね。

赤ちゃんグッズもたくさん揃っていますが
私が愛用していたのはスマートゲートという
赤ちゃんがキッチンなど危ないところに
入って来れないようにするゲートです。
ハイハイし出すとどこでもどんどん行っちゃって、
キッチンや階段、玄関など赤ちゃんにとっては
危険だからこういったゲートでガードする
必要があると思いますよ。
こういう大きいものも自宅の玄関まで運んで
くれるのもうれしいですよね。

アカチャンホンポ 紙おむつ&おしりふき

5000円以上だと送料無料なのでまとめ買いをして
送料を浮かせましょう

文京区小石川に新しいマンションが誕生!

2012-12-07 16:00:00 | レビューブログ
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
レビューブログさんより、新築マンションのご案内を
いただいたので紹介します。

私は関西在住ですが、そんな私でも東京の
文京区と言えばなんだかハイソは場所では?と
思う場所です。
「文京」というくらいだからアカデミックな
感じ?と思うのですが、この小石川という
場所は山の手の始まりともいわれ、
洗練の時を積み重ねてきた地域なんだとか。

その小石川の、都営三田線と大江戸線「春日」駅から
徒歩5分で東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅からも
徒歩6分という好立地に建つのがソラシア小石川です。
ソラシア小石川


文京区 マンションに住むのは憧れ、という
人も多いと思いますが、このソラシア小石川の魅力として
1.四方開放、全戸南西向き
2.都心を自由に駆けるアクセスの良さ
3.住みやすさ

の3点が挙げられます。
都心のマンションというとどうしても住宅や建物が
密集していて眺望など望めない、と思って
しまいますが、このソラシア小石川は
四方開放のおかげで眺望 マンションと言うべき
眺めのよいマンションなんです。
眺望 マンション ソラシア小石川

しかしやはり私が一番魅力に感じるのは
やはり「住みやすさ」という点です。
目の前には24時間営業のスーパーがあり
保育園や幼稚園、小学校もすぐ近くに
あるとのことで、小さい子供を持つ人に
取っては何よりですよね。
もちろん医療機関も徒歩圏内にいくつもあり
いざという時にも安心です。

都心にマンションをお考えの方はぜひ
サイトをチェックしてみてくださいね。