今日の記事は家計とかお金とは
全く関係ない、子供のことなので
「お金の話じゃないならいいや~
」
という方は、こちら↓からブログ村に
飛べます、来てくださって
ありがとうございました

にほんブログ村
今日は、うちの子供の通う保育園で
運動会のリハーサルがあったんです。
保育園なので、もちろん親は参加せず
子供だけのリハーサルです。
(幼稚園では親参加のリハーサルも
あったりするみたいですね!!)
以前から運動会の練習は始めて
いたのですが、今日が初めての
リハーサルということで、娘も
楽しみにしていたようなのですが、
昨日の夕方から言うセリフが
ずっとこれです↓
「明日こわいわ~、心配やわ~」
6歳児とはいえ、立派な関西人です・・。
って、それはいいんですが、一体
何が心配かというと、クラスの男の子が
ちゃんとリハーサルをするか、て
ことなんです。
A君という子が、いつも練習をちゃんと
しないらしく、みんなでやる組み体操とかも
しないから結局クラス全体で組み体操が
できないんらしいんですよね
で、以前園長先生が見てる時に組み体操を
したのに、その子がちゃんとやらないから
クラス全体が園長先生に怒られたのだとか。
園長先生は、園で唯一の男性で、60~70代の
方なのですが、他の先生と違って男の人で
おじいさんだし、やっぱり子供にとっては
怒られると怖いんでしょうね
「AくんがやらなかったからAくんに
『ちゃんとやらなあかん!』て
怒ったんじゃないの?
他の子はちゃんとやろうとしてたんだから
怒られてないやろ?」
と聞いても、
「そんなことない、Aくんがやってなかったから
できなかったけど、クラス全部が
『ちゃんとやりなさい!』て怒られた」
と言うんですね
まあ、状況が分からないから何とも言えませんが、
その子だけじゃなくて全体責任というか、みんなに
迷惑かかるんだよ、の意味も込めてクラス全部に
そのように言われたんじゃないかなあと
思うのですが。
とにかく、うちの子は
「Aくんがちゃんとやらないとまたみんなが
園長先生に怒られる
!」
と思ってるんですよね、で、それを恐れてたんです、
昨日からずっと。
他のみんなは頑張ってやりたいのに、Aくんが
やらないから組み体操ができなくて怒られるのが
嫌だ・・ということで
「Aくんが年中さんやったらいいのに・・」
とまで言ってました
このAくん、以前からやんちゃな子ではあって
パンツ脱いで走りまわったり(笑)とかいたずらしたり
先生を叩いたりして、しょっちゅう先生に
怒られてるというのは、娘から聞いていたん
ですよね。
でも男の子だし、まあそんな子もいるよな・・と
思ってたのですが、6月ごろに保育参観が
あった時、ミニ運動会、ということで、
リレーとか玉入れとかもしたんですね。
その時、対抗リレーで、その子が走らなくて
歩いてて最後は先生に手を引かれて
何とかバトンをつないだ感じだったんです。
泣いちゃって走れないとか、そういう子は
たまにいるけど、そんな風にちゃんと走らない
子は初めて見たので結構驚いて。
結局、玉入れとか他の競技もやらなくて
先生に怒られて端っこの方で座ってたような・・。
帰宅後娘に
「Aくんて、今日リレーで走らなかったけど
いつもあんな感じなん?」
と聞いたら
「うーん、そうやなあ、勝手に出て行ったり
ちゃんとやらへんかったりで、いつも
先生に怒られてる」
とのことで
小学校高学年とか中学生で、反抗期の子で
真剣にやらないとかそういうのはまあ
わかるんですが、保育園で既に反抗期?と
びっくりしたのですが、結構こういう子も
いるのかなあ?
色対抗でやってるリレーでその子が走らない
ものだから、そこで結構差がついちゃったり
して、まあ保育園の運動会くらいだから
別に親は勝ち負けにはこだわってないとはいえ、
子供たちはやっぱり
「もー、Aくん抜かされるからちゃんと
走ってよー!」
とか叫んでて、もし私があの子の母親なら
なんか居たたまれないな・・と思ったんですよね。
で、運動会の練習でも組み体操とかみんなでするのも
あまりちゃんとしない、と聞いてたので、
私もどうなる事やらと心配だったのですが。
結局、今日のリハーサルでは、ちょっと場所を
聞いたりはしてたけど一応ちゃんと参加して
やったらしいんですよね、組み体操も。
なので、園長先生にも怒られなかったらしく
娘も一安心してたのですが
しかし、組み体操って年長さんだけがするん
ですよね、うちの保育園では。
過去2年見たけど、いろんな形をみんな覚えて
緊張の面持ちで一生懸命してるのを見て
「年長さんになるとすごいなあ、うちの子も
こんな立派にできるようになるのかなあ」
と結構感動したんですよね、去年までの
年長児の組み体操見てて。
なので、やっぱり親としても、保育園最後の
運動会で組み体操をしてるわが子とお友達を
見るのを楽しみにしてるんです。
でも、Aくんが果たして本番ちゃんとして
くれるのかなあ・・という不安はあります、
正直。
親御さんとか先生はもっとだろうな、きっと・・。
もし、Aくんが組み体操をしなかったら
どうなるのかなあ、組み体操ってみんなで
やるものだから、やっぱり一人が欠けると
他の子に影響が出ますよね?
お休みだとかだと何とか調整をするんだろうけど
来てるけどちゃんとやろうとしない、という
場合は先生も困るだろうな・・
とりあえず、今日はちゃんとやったみたいなので
運動会本番もせめて組み体操だけはきちんと
みんなと一緒にしてくれたらなあ、と
思うのですが。
しかし、どうしちゃったんだろうなー、Aくんは。
なんであんな不貞腐れたみたいになってるんだろ
きっと先生からも親御さんに報告をされてると
思うんですが、親御さんも心配だろうな、と
思います。
娘の話によると、みんなが先生の話を聞いてる
時に1人だけ別の場所へ行ったりすることも
あるみたいで・・。
よく、授業中に勝手に歩き回る子がいる、とか
学級崩壊、と言われるけど、そんな感じなの
と
思ったりもして。
まあ、実際にどんな風なのか私が
見たわけではないから何とも言えないけど、
去年まではそこまでではなかったんじゃ
ないかな、と思うんですよね、この子。
生活発表会とかでも一応ちゃんとセリフ言ったり
してたと思うし、運動会でもちゃんと走ってたと
思います。
なのに、今年の6月のミニ運動会でそんな
姿を見て、この日たまたま何か嫌なことが
あったりお母さんがたくさん見てて恥ずかしくて
走らなかったんじゃなくて、いつもあんな
感じで走らなかったりちゃんと
やらないことが多い、と娘に聞いて驚いて。
でも、普段は別にすごく乱暴者とかお友達に
いじわるばかりするってこともないみたいで
(意地悪することもあるみたいだけど)、
ちょっとやっぱり何か反抗したい時期
なのかなあ、と思ったりもするんですが。
これが一時的なもので、そのうち収まって
落ち着いて小学校に上がれたらいいんですが・・。
そして、運動会の本番ではちゃんと最後の
運動会の思い出に、年長児さんの組み体操を
みんなで立派にしてくれたらな、と
心から願ってます
それはちょっと気になるよね・・の
クリックしてもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
全く関係ない、子供のことなので
「お金の話じゃないならいいや~

という方は、こちら↓からブログ村に
飛べます、来てくださって
ありがとうございました


にほんブログ村
今日は、うちの子供の通う保育園で
運動会のリハーサルがあったんです。
保育園なので、もちろん親は参加せず
子供だけのリハーサルです。
(幼稚園では親参加のリハーサルも
あったりするみたいですね!!)
以前から運動会の練習は始めて
いたのですが、今日が初めての
リハーサルということで、娘も
楽しみにしていたようなのですが、
昨日の夕方から言うセリフが
ずっとこれです↓
「明日こわいわ~、心配やわ~」
6歳児とはいえ、立派な関西人です・・。
って、それはいいんですが、一体
何が心配かというと、クラスの男の子が
ちゃんとリハーサルをするか、て
ことなんです。
A君という子が、いつも練習をちゃんと
しないらしく、みんなでやる組み体操とかも
しないから結局クラス全体で組み体操が
できないんらしいんですよね

で、以前園長先生が見てる時に組み体操を
したのに、その子がちゃんとやらないから
クラス全体が園長先生に怒られたのだとか。
園長先生は、園で唯一の男性で、60~70代の
方なのですが、他の先生と違って男の人で
おじいさんだし、やっぱり子供にとっては
怒られると怖いんでしょうね

「AくんがやらなかったからAくんに
『ちゃんとやらなあかん!』て
怒ったんじゃないの?
他の子はちゃんとやろうとしてたんだから
怒られてないやろ?」
と聞いても、
「そんなことない、Aくんがやってなかったから
できなかったけど、クラス全部が
『ちゃんとやりなさい!』て怒られた」
と言うんですね

まあ、状況が分からないから何とも言えませんが、
その子だけじゃなくて全体責任というか、みんなに
迷惑かかるんだよ、の意味も込めてクラス全部に
そのように言われたんじゃないかなあと
思うのですが。
とにかく、うちの子は
「Aくんがちゃんとやらないとまたみんなが
園長先生に怒られる

と思ってるんですよね、で、それを恐れてたんです、
昨日からずっと。
他のみんなは頑張ってやりたいのに、Aくんが
やらないから組み体操ができなくて怒られるのが
嫌だ・・ということで
「Aくんが年中さんやったらいいのに・・」
とまで言ってました

このAくん、以前からやんちゃな子ではあって
パンツ脱いで走りまわったり(笑)とかいたずらしたり
先生を叩いたりして、しょっちゅう先生に
怒られてるというのは、娘から聞いていたん
ですよね。
でも男の子だし、まあそんな子もいるよな・・と
思ってたのですが、6月ごろに保育参観が
あった時、ミニ運動会、ということで、
リレーとか玉入れとかもしたんですね。
その時、対抗リレーで、その子が走らなくて
歩いてて最後は先生に手を引かれて
何とかバトンをつないだ感じだったんです。
泣いちゃって走れないとか、そういう子は
たまにいるけど、そんな風にちゃんと走らない
子は初めて見たので結構驚いて。
結局、玉入れとか他の競技もやらなくて
先生に怒られて端っこの方で座ってたような・・。
帰宅後娘に
「Aくんて、今日リレーで走らなかったけど
いつもあんな感じなん?」
と聞いたら
「うーん、そうやなあ、勝手に出て行ったり
ちゃんとやらへんかったりで、いつも
先生に怒られてる」
とのことで

小学校高学年とか中学生で、反抗期の子で
真剣にやらないとかそういうのはまあ
わかるんですが、保育園で既に反抗期?と
びっくりしたのですが、結構こういう子も
いるのかなあ?
色対抗でやってるリレーでその子が走らない
ものだから、そこで結構差がついちゃったり
して、まあ保育園の運動会くらいだから
別に親は勝ち負けにはこだわってないとはいえ、
子供たちはやっぱり
「もー、Aくん抜かされるからちゃんと
走ってよー!」
とか叫んでて、もし私があの子の母親なら
なんか居たたまれないな・・と思ったんですよね。
で、運動会の練習でも組み体操とかみんなでするのも
あまりちゃんとしない、と聞いてたので、
私もどうなる事やらと心配だったのですが。
結局、今日のリハーサルでは、ちょっと場所を
聞いたりはしてたけど一応ちゃんと参加して
やったらしいんですよね、組み体操も。
なので、園長先生にも怒られなかったらしく
娘も一安心してたのですが

しかし、組み体操って年長さんだけがするん
ですよね、うちの保育園では。
過去2年見たけど、いろんな形をみんな覚えて
緊張の面持ちで一生懸命してるのを見て
「年長さんになるとすごいなあ、うちの子も
こんな立派にできるようになるのかなあ」
と結構感動したんですよね、去年までの
年長児の組み体操見てて。
なので、やっぱり親としても、保育園最後の
運動会で組み体操をしてるわが子とお友達を
見るのを楽しみにしてるんです。
でも、Aくんが果たして本番ちゃんとして
くれるのかなあ・・という不安はあります、
正直。
親御さんとか先生はもっとだろうな、きっと・・。
もし、Aくんが組み体操をしなかったら
どうなるのかなあ、組み体操ってみんなで
やるものだから、やっぱり一人が欠けると
他の子に影響が出ますよね?
お休みだとかだと何とか調整をするんだろうけど
来てるけどちゃんとやろうとしない、という
場合は先生も困るだろうな・・

とりあえず、今日はちゃんとやったみたいなので
運動会本番もせめて組み体操だけはきちんと
みんなと一緒にしてくれたらなあ、と
思うのですが。
しかし、どうしちゃったんだろうなー、Aくんは。
なんであんな不貞腐れたみたいになってるんだろ

きっと先生からも親御さんに報告をされてると
思うんですが、親御さんも心配だろうな、と
思います。
娘の話によると、みんなが先生の話を聞いてる
時に1人だけ別の場所へ行ったりすることも
あるみたいで・・。
よく、授業中に勝手に歩き回る子がいる、とか
学級崩壊、と言われるけど、そんな感じなの


思ったりもして。
まあ、実際にどんな風なのか私が
見たわけではないから何とも言えないけど、
去年まではそこまでではなかったんじゃ
ないかな、と思うんですよね、この子。
生活発表会とかでも一応ちゃんとセリフ言ったり
してたと思うし、運動会でもちゃんと走ってたと
思います。
なのに、今年の6月のミニ運動会でそんな
姿を見て、この日たまたま何か嫌なことが
あったりお母さんがたくさん見てて恥ずかしくて
走らなかったんじゃなくて、いつもあんな
感じで走らなかったりちゃんと
やらないことが多い、と娘に聞いて驚いて。
でも、普段は別にすごく乱暴者とかお友達に
いじわるばかりするってこともないみたいで
(意地悪することもあるみたいだけど)、
ちょっとやっぱり何か反抗したい時期
なのかなあ、と思ったりもするんですが。
これが一時的なもので、そのうち収まって
落ち着いて小学校に上がれたらいいんですが・・。
そして、運動会の本番ではちゃんと最後の
運動会の思い出に、年長児さんの組み体操を
みんなで立派にしてくれたらな、と
心から願ってます

それはちょっと気になるよね・・の
クリックしてもらえるとうれしいです!

にほんブログ村