goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

今クールは楽しみなドラマが多いわ~

2013-07-16 21:11:18 | いろいろ
7月に入って、新しいドラマが始まりましたね!
私はいつも大体2~3つくらいは連続ドラマ
見てます。
リアルタイムで見られるとは限らないので
(子供と一緒に寝てしまったり・・
気になるドラマは録画しておいて見ることも
多いのですが、前のクールで言うと、やっぱり
「ラストシンデレラ」とか
見てましたねー。

で、今クールは、結構面白そうなドラマが
多いなあと思ってはいたんですが、実際に
見てみても
「これは最後まで続けて観たい!」
と思うものが多いです。

まずは、日曜日の「半沢直樹」。
これも面白そうだなあと思いながらも初回は
観られなかったんですよ、2時間スペシャルで
してましたよね。
10時まで何かほかのを観てて、途中から観てもなあと
思って、まあ録画してるから次の日曜までに
観よう~と思ってたんですが、途中から(10時から)
観た夫が
「おもしろかったわ!」
というので初回の2時間スペシャルを観たら、
これがかなり面白くて
「これは視聴率が良かったのわかるわ
という感じ。
2回目も楽しみに観ましたが、やっぱり面白かった
ですね、堺雅人さん演じる半沢直樹がかっこいいです
上戸彩も、ちょっと若すぎるだろ、と思ってたけど
なんかいい奥さんですよね、花ちゃん。
キムタクの「華麗なる一族」的な重厚な感じで
(あんなにシリアスではないけど)、見ごたえが
ありそうです、出演者が豪華ですしね

月曜日は、4チャン(TBS系です)の「名もなき毒」を
観てます。
小泉孝太郎主演のミステリー(?)ですね、宮部みゆきの。
これもなかなかおもしろいですよ、小泉孝太郎は
ああいうちょっと頼りないような役がはまってますね。

月9の「サマーヌード」は観てないんですよね、山Pは
特に好きじゃないし、戸田恵梨香がなんかもう細すぎて
観るのが辛くて・・
ていうのはさておき、なんかあまり私好みでもなさそうなので
観てませんが、視聴率はどうなんだろ

火曜日は、広末涼子の「スターマン」を初回(先週ですね)は
観たのですが、私の感想としては、うーん、イマイチかな・・
なんか、広末涼子ってそんな上品だとも思わないんだけど、
あの「肝っ玉母ちゃん」的な感じは合ってないかな、と
感じましたね、無理があるというか。
ストーリーの突飛さは、まあドラマだから別にいいと
思うんですが、2回目以降はまあ絶対に観たいという
感じではないかなあ。

水曜日は、「ショムニ」派が多いんだろうと思いますが
私は断然「Woman」派です!
1回目はちょっと暗いというか、やりすぎ感が感じられて
今後どうかなあと思う気持ちもあったんですよね。
「子連れで街に出ると舌打ちとか咳払いをすごくよく
 耳にする」
とか
生活保護を申請に行ってその帰りに役所の人に
「お金貸してください、500円でもいいんで」
とか言ってお金をもらうところとか、いくらなんでも
そんな・・、と思う部分があって。
「シングルマザーが人並みの生活しようと思ったら
 再婚か風俗しかない」
みたいなセリフもあって、なんかちょっと極端では?と
感じたり・・。
でも、2回目を観てて、主人公の夫(小栗旬)の死んだ時の
状況に謎というかちょっとただの事故ではない様子が
あったり、割と協力的っぽい市役所の職員が医者の奥さんと
うまくいってなくて、
「母親のくせに!」
と捨て台詞を吐いたりと、なんか主人公のことだけじゃなくて
周りにもいろんな問題があって、いろいろ気になって続きが
絶対に観たい!と思うドラマです

木曜日は、織田裕二のシングルファーザーのもちょっと
面白そうかなと思いつつ、初回は見なかったですね、
面白かったのかな?
沢村一樹の「ドクターズ2」は視聴率が良かったみたいですね、
私は観たり観なかったりですが・・。

金曜日は、特に何も観てないですねー、前の前のクールでは
「夜行観覧車」は結構はまってたんですけど。

土曜日は、NHKの「七つの会議」というのが全4回でやるのですが
これの初回を先週観て、これも見ごたえがあってよかったです
少年隊の東山紀之が主役なのですが、頼りない課長役で
イメージと違うけど案外はまってますよ。
わきを固める俳優さんもいい感じです、さすがNHK。
しかしこのドラマが面白いなんて、私ももうおっさんですね・・

あ、あと土曜日は10チャン(えーと、日テレですね)で9時からの
「斎藤さん2」も観るつもりです。
実は以前の「斎藤さん」は、観たいと思いながらもほとんど
観れなかったんですよね、多分当時(5年くらい前にやってた
みたいですね)は長女がまだ小さくて、ドラマを毎週観るという
ことが難しかったんですよね
でも今回は観たいと思ってます。
しかし、同級生のママ役で桐谷美玲さんが出てるんですが、
小4の子供の母親としてはさすがに若すぎると違和感が・・
25歳くらいですよね、桐谷美玲って・・?
ボスママ的な存在として、南果歩が出てますが、南果歩と
桐谷美玲の年齢差が既に親子ほどで、ちょっと無理があるかなーと
思わなくもないですねえ。
まあでも、10代で出産する人もいれば40歳過ぎてから産む人もいるし
20歳くらいの年の差があることもありますかね、保護者同士って。

こんなもんかな、これだけ観たっていうのは私としては
かなり多いです!
思えば長女を出産した7年前からつい2年ほど前までは
連ドラをしっかりと毎週見る気にもなれず(一応
気になるのは録画してるけど結局観られないまま
たまっていく・・みたいな)、最近になってやっと
ドラマを毎週見られるようになった気がします
いや、録画しておいたのを観るくらいの時間は
あったけど、私がドラマを観てると子供たちは嫌がるし、
ドラマ見る時間があるならネットしたいかな、て気持ちが
あったし。
夜9時はお風呂入ったり寝かしつけの時間で、10時なんて
子供と一緒に寝てたからリアルタイムでは本当に
観られなかったんですよね。
しかし今ではこれだけドラマが見られるということは、
それだけ子供に手がかからなくなったということですね

楽しみなドラマがあるとそれだけで生活の
ハリになるし、職場などでドラマの話をするのも
楽しいし、いいですよね
今日は広末涼子の「スターマン」の日なので、
とりあえず今日の2回目を見て、今後見続けるか
もう見るのをやめるか決めようと思います

ブログ村のランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

学校休ませて遊びに行くのって、よくあること?

2013-07-12 22:39:03 | いろいろ
今日、長女が
「クラスの○○くんが今日学校休んで
 USJに遊びに行ってるんやって」
と言ってきたんです。
今は、以前に比べて平日に学校を休ませて
家族で遊びに行ったり旅行に行ったり
することに対する抵抗がなくなってきていると
言われるし、父親の仕事が平日休みという
理由なんかで学校のある日に休ませて
遊びに行く家庭もきっと多いんだろうな、と
思ってはいました。

ママ友のママ友も、入学直後の4月に
家族で海外旅行に行くからと2日くらい
学校を休ませたらしく、その人曰く
「まだ学校始まって間もないし授業で
 後れを取るということもないだろうし」
という理由で土日も含めて4日くらいで
グアムだかどこかへ行ったそうなんですけどね。
確かご主人が自営業か何かで、その時期が
休みやすかったんでしょうね。
それにしても入学して2週間くらいで
遊びに行くために2日も学校休ませるのかー、と
ちょっとびっくりしたんですけどね、私と
しては

まあそれでも、父親の仕事の関係で平日しか
休みがない、学校も大事だけど家族で
思い出を作るのも大切だ、という考えは
理解できるし、年に一度くらいならまあ
いいんじゃないのかなあと思ってたんです。
部外者の私がいい、悪いということでもないし
そのご家庭の方針ですよね、別に周りに迷惑を
かけるわけでもないし。

それでも、学校にはなんて言うのかなあ、
「家族で旅行に(もしくは行楽に)行くので
 この日は学校を休ませます」
と言うのって言いにくくないのかなーと
思ったりもするのですが。
「体調が悪いので休ませます」
とか
「ちょっと身内に不幸がありまして・・」
とか嘘をついて休ませるってこともないでしょうし。

私も、低学年のうちなら1日くらい休ませて
旅行とか行ってもいいんじゃないかなーと
思ってたんですよね、去年くらいまでは。
1日や2日で勉強が遅れるとかは正直ないし、
病気などで休むことは絶対にありますしね。
金曜日休ませて金、土、日で旅行に行く、とか
年に一度くらいならアリかな、と・・。
でも夫に
「それはあかんやろ
と言われ、まあやっぱりそうか、と思い直して
行楽のために学校を休ませるのは我が家では
なし、ということになったのですが。

ちなみに、私が小学生の頃に同級生で
平日に家族でサーカスを見に行くという理由で
学校を休んだ子がいて、それがすごく衝撃的で
「そんなことで学校休んでいいんや
と驚いたことをよく覚えています。
姉のクラスにその子のお兄ちゃんがいたのですが、
姉もこのことを覚えているみたいなので、
やっぱり私たちの子供時代にはあまりそういうこと
一般的ではなかったんでしょうね。

で、話は戻りますが、長女のクラスのお友達が
USJに行くから今日休んだらしい、と聞いて、
「明日から3連休だし、もうすぐ夏休みなのに
 なぜ今日休ませてまでUSJへ行ったのか・・?」
と思ったんです。
USJは、うちの辺りからだと1~2時間で行ける
距離だし、旅行ってこともないし。
でもまあやっぱりお父さんの休みの都合なんだろうな、と
思ったのですが、その後の長女の話によると、
「Aちゃん(別のクラスのお友達)と一緒に
 行ってるみたい」
とのこと。
Aちゃんは、保育園が同じだったお友達なのですが
学童には入ってないのでその子に直接聞いたわけでは
なく、別のお友達からの又聞きなので本当に
長女のクラスの男の子とこのAちゃんが一緒に
USJに行ったのかどうかはわからないんですが、
もし本当だとすると、旦那さんがいるかどうかは
さておき、ただ仲良しの2家族で平日に遊びに
行ったのかな?と思ったんです。

いや、別によそのご家庭のことだし、どうでも
いいんですよ、事情があるにせよ特にないにせよ。
全然批判はしてないんですよ。
まあ、あまりにしょっちゅう学校を休ませて
遊びに行くってことなら
「子供の教育にどうだろうね、それは?」
と思いますけど。
ただ、もし長女の聞いた話が本当で、
「連休に入る前ならそれほど混雑してないだろうし、
1日くらい学校休ませても別に問題ないから平日に
休ませて一緒に遊びに行こうよ!」
てな感じなのなら、何というか、勇気あるなあ、と
思いますねー。
私はなんか抵抗あるんだけどなあ、案外そうでも
ない人が多いのかなー
学校側は、こういう理由(遊びに行くとか旅行とか)で
休ませます、というのに対しては特に何も言わないんですかね?
あまり頻度が高ければ言うかもしれないけど、
そうでないなら「わかりました」って感じなのかな?

ちょっと違うけど、中学受験する子とかで3学期は
ほとんど学校に通わずに塾や自宅で受験勉強してる、とか
いう話もたまに聞くけど、そういうのも学校側は
特に何も言わないのかなあ・・?
まあでもそれも気持ちが分からなくもないですしね、
難しいところですよね。
ま、「家庭の方針」という一言に尽きるのかな、
最終的には。
子供の頃によく母親から言われた
「よそはよそ、うちはうち!」
ですね、まさに。

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

こういう人をイクメンと言うんだわ。

2013-06-20 21:32:35 | いろいろ
先日、職場で別の部署の人たちと一緒に
仕事をする機会があったんです。
その時に私より一つ年下(35歳)の男性が
いたのですが、話を聞いているとその人が
すごく立派というか、今時の理想の旦那さん
だな!と感じました。

初めは他の方と子供の話をしておられて
小学生と保育園児の息子さんがいるとの
ことだったのですが、すごく子煩悩というか
イクメンな会話で
「こんなイクメンも実際にいるんだなあ」
と思って聞いてたんです。

奥さんが看護師さんで、今は子供が小さいから
夜勤などなくて外来を担当しているそうですが
フルタイムで働いているし、自分は出勤が早く
帰宅も早いから育児は二人でやってる、寝かしつけは
自分の担当、とのことでした。
で、
「子供を9時過ぎとかに寝かしつけて、そのまま
一緒に寝てしまいそうになるんですがこのまま
寝たら自分時間がなくなる~、と思って頑張って
寝ないようにしてるんです」
とのことで。

これって、育児中の母親のセリフですよね
私も少し前までは全く同じことを思ってましたよ。
今でこそ子供たちだけで寝ることもあるし、帰宅後も
割と自分の時間が取れるけど、子供が小さいうちは
ほんと子供の昼寝の時間だけが自分の時間、て
感じだったし、働き始めてからはその昼寝時間も
なくなって最初の1年くらいは下の子はまだ小さくて
手もかかったしほんとに
「私ってほんと自分の時間がないよなあ・・
と思ってました。

そういう気持ちって小さい子を育てる母に共通の
思いだと思いますが、全くそれと同じことを
パパさんが言うってところがすごく新鮮でした

で、その後その人に
「すごくイクメンなんですね!
 うちの夫にも爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです
とか言ってたのですが、まあやっぱり奥さんもフルタイムで
働いていて、しかも看護師さんなので稼ぎは奥さんが多いくらい
らしく(男性は役所の職員さんなので、そう悪くもないけど
特別多くはないと思います)、共働きだから育児を分担するのは
当然だから~、とのことでした。
奥さんは遠くの出身で、看護師になるために関西に出てきた
ようで、
「実家がめちゃくちゃ遠くて頼れる人もいないし、
 自分が一緒にやらないと誰も手伝ってくれないし・・。
 それにやっぱり共働きですしね」
とのことで。

それに、すごく子供がかわいいみたいで、子育てが面白いから
楽しんでやってるみたいです。
それまではたまに会話する、くらいだったのに、子供の
話になって私も1年生と年少の子供がいる、と言ったら
子育てのことを次から次へと話してくれるんですよ
習い事をしてるけど毎回練習を見に行ってて全然子離れできない、とか
子供が学童に通ってて近所の子とあまり遊べないから
近所の子の輪に入りづらそうなところがあってかわいそうだ、とか
学校からの帰りが結構遠くて学童から一人で帰るから
一度事故にあってしまってかわいそうなことをした、とか
ほんとまあお母さんと会話しているような感じで。
もうね、イクメンってこんな人のことを言うんだなあ、と
実感しました。

私の職場には男性が少ないうえに同世代の人がいないので
小さい子供を持つお父さんと話をすることなんてほとんど
ないんですよね。
周りを見渡しても、そんなにイクメンって感じの人も
いないし・・。
うちの夫が赤ちゃんの頃に子供をお風呂に入れたことも
ないような人なので、なんだかとても新鮮でした。

さらに、この人の偉いなあと思ったところが、お小遣いが
月に2万円というところ
お昼は奥さんがお弁当を作ってくれてそれを食べるし、
飲みに行くのは月に2回までと決まってて(寝かしつけも
あるし、と)、家を買っちゃったからもうそれで
頑張るしかない、と・・。
割とおしゃれっぽい人で、今時のおしゃれ30代の感じ
なんですが、ネットオークションとかで安いのを探して
買ったりしてるらしいです
「いやー、でもねー、男はやっぱり後輩におごったり
 そういうこともあるから、やっぱり2万円では
 そんなんできなくて辛いですけどねー」
とか言ってたけど、奥さんは多分お小遣いとか特に
決まってなくて自分よりも使ってないから2万円で
我慢しないと、ですって。

2万円のお小遣いで頑張ってるご主人も世の中では
いると思いますが、役所の職員と看護師の夫婦なら
結構な世帯年収だと思うんですよね、500万ずつとしても
1000万円でしょ?
家を買った、と言ってもそんなに豪邸というわけでも
なくて普通の建売の様だし、めちゃくちゃ高くも
ないと思うんです。
夫婦ともに正社員の共働きだとどうしても使うのも
多くなりそうなのに、きっと奥さんがしっかり者で
きっちり貯金して繰り上げ返済とか将来のための
貯金に回してるんだろうな、と思います。
家計は完全に奥さんが握ってるとのことだったので。
いや~、偉いわ~、立派だわ~

しかし上には上がいるもので、もっとお金を使ってない
旦那さんがいたんです。
職場に出入りしている取引先(?)の人で、30歳くらい
で去年結婚した人なのですが、奥さんが結婚を機に
専門学校に入って3年だか4年間通って資格を取る
らしいんです。
その費用は奥さんが働いていた時の貯金で賄う
らしいのですが、当然生活費は旦那さん一人の
稼ぎですよね。
なので、新婚なのに旦那さんの実家の3階に
居候みたいな形で同居してるらしいんです。
それもすごいな・・と思ってたんですが、
先日その人のカバンに水筒が入ってて
「あ、えらいですね、お茶を持参してるんですね!」
と言ったら
「そうですよ、もう飲み物はほとんど買いません。
 お茶もなくなったら会社のお茶を入れてるんです。 
 僕1週間で100円も使わないときありますよ」
というではありませんか

えー!、とびっくりして
「お昼はどうしてるんですか? 
 社食とか?」
と聞いたら、
「小さい会社だからそんなのないんで、奥さんが
 毎日おにぎりを作ってくれます」
と・・。
おにぎり、てことは、お弁当じゃなくておにぎりだけ
なんでしょうね、きっと
すごく痩せてる人なのであまり食べなくても平気
なのかな、と思ったのですが、それにしても
1週間で100円使わないって・・
「す、すごいですね・・」
と言ったら
「いや、お金の為なら・・」
みたいなこと言ってて、きっとすごく節約家なんですね。
貯金好きなのかな。
でも、新婚旅行はヨーロッパとか行ってたみたいだし
旅行とかにお金をかける主義なんだと思います。
経済社会においてはここまでの節約がいいか悪いかは
わかりませんが、30歳そこそこでそんなに節約に励めるって
やっぱりある意味立派だな、と感じました

それに引き換えうちの夫は・・
まあ正直、毎日お昼はおにぎりでお茶は自宅か会社で
調達するほどの人はちょっと私とは合わないけど
夫にも少しはこの人を見習って欲しいものです。
まあ、最近毎日のように冷たい飲み物(アイスの
カフェラテとか)を買ってしまう私も見習わなくては
いけませんけどね

「ラスト・シンデレラ」、5回目くらいから見始めて
はまってます
今日で終わりなんて寂しいですね~、職場でも
金曜は毎週「ラスト・シンデレラ」の話題で
盛り上がってたのに(24,25歳の子と36歳の私と
40代後半の人で)。
どちらとくっつくんでしょうね、やっぱりヒロト
(三浦春馬)でしょうね。
私としては、年齢的なことや将来的なことを
考えたら藤木直人がいいと思いますけどね~。
どういう結末になるんだろ、楽しみだわ

ランキングに参加しています!
応援のクリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

夜だけ糖質制限ダイエット、やってみます!

2013-05-28 20:45:23 | いろいろ
ここ数ヶ月、どうもパンツ類(←こっちの方)が
きつくなったなー、と思ってはいたんです
私は元々背が低い(153センチしかありません)ので
ピタッとしたパンツが多いのですが、入るんだけど
前よりもすっと入らなくなったというか。
確かに冬で体重も少し増えて、2年くらい前に
ちょっと痩せてた時よりも2キロか3キロくらい
太ってたんですよね。
ちなみに、48キロだと私の中ではまあまあ
体重が少ない方で、49キロから50キロの
辺りを行ったりきたり、という時が多いのですが
ここ数ヶ月はいつ計ってもほぼ50キロの大台に
乗ってて(とはいえ51キロ以上になることは
あまりないのですが)、余計な2~3キロが
お尻や太ももを中心に付いてるなあ・・と
思ってたんです。

鏡を見ても、写真を見ても、なんか下半身が
もっちゃりしてますしね、やっぱり
で、数ヶ月前からブログ村の家計管理カテゴリーでも
糖質制限ダイエットをしている人がちらほら
おられて、私も以前、夜だけですがご飯とか
炭水化物を抜いて痩せたことがあるので
「私もこの流行に乗じてやってみようかな
と思って夕食のご飯を抜いたり(白ご飯を
食べずにおかずは食べるという意味です)、
ご飯をお茶わん半分くらいにしたりと
数日間やってみたりしたのですが、結局
また元通りにご飯をしっかり食べておやつなども
食べる生活に戻ってしまって、今に至ってます

でも、夏物のパンツを久しぶりに履いてみたら
やっぱりきつきつで
「これ、入るけど人前で履いてもいいものなのか?」
と思うレベルだったり、職場の人を見て
「私もやっぱりもうちょっとすっきりしたいなあ」
と思い、夏本番を迎える前に少し体重を落としたいと
思うようになりまして。

職場に、この4月から異動になってきた20代後半の
人がいて、身長はあまり高くないみたい(私くらい?)
なのですが、痩せてるというか、お尻が小さくて
足もすっとしてて、150センチ前半の身長で何キロくらいなら
あんな体型になれるんだろ?と思って聞いてみたら、
154センチで45キロくらい、とのことでした。
でも多分、45キロもないんじゃないかなあと思うのですが、
同じくらいの身長の人の体重を知ると、なんとなく
励みになりますよね
私がもし45キロになってもあんなに小尻には
なれないと思うのですが、少なくとも今よりは
すっきりするわけだし、やっぱり最低でもあと
3キロは痩せたい!と思ったわけです。

で、日曜日に本屋さんに行ったので糖質制限の本を
いろいろ立ち読みして、初めの3日間は完全に
糖質(主食はもちろん、「お菓子や果物などの
糖分の含まれるもの、カボチャや芋など糖質の
多い野菜)を抜いて4日目からは1日1食は主食を
食べてもいい、というのだとか、朝昼は糖質を
摂っても数時間後に燃焼される(?)から
いいけど、夕方以降は摂ったらダメ、とか
いろんな進め方があるみたいでした。

本当は、パンとかご飯とか麺類とか一切
食べず、砂糖やみりんも甘味料で代用して
できるだけ徹底的に糖質を制限した方が
効果が出やすいのでしょうが、私は朝は
食パンをトーストして食べているし、
昼はお弁当を作って持って行ってるので
白いご飯も当然持って行って食べています。
本では朝食は例えば目玉焼きとチーズ、
野菜などにするように書かれたりしましたが
それではお腹がすくと思うし、朝昼はやっぱり
主食を抜くって難しいと思うのでとりあえず
夜の主食を抜くだけの「低炭水化物ダイエット」
をしようかな、と思ってます。
ブログ村にも「糖質制限・低炭水化物ダイエット」という
カテゴリーがあってそこのブログをいくつか
見させてもらったのですが、ローソンに
糖質の少ないパンがあるみたいでそれを
お昼に食べたりするのが流行ってるみたいです
本格的に糖質制限するなら、そういうのを
利用しつつできるだけ普通のパンとかご飯を
避けるべきなんでしょうが、そういうのは
お金もかかりそうだし、まずは夜だけ食事に
気を付ける、という方向性で行こうかと
思います

で、月曜日から始めてまだ2日なのですが、
せめて1週間か10日間続いて少しでも
体重が落ちてからブログに書こうかな、と
思っていたのですが、いつものように
数日間だけやってすぐやめてしまう・・という
ことがないよう、早めにブログでダイエット宣言を
しておこうと思いまして。
朝昼はこれまで通りの食事なので劇的に
短期間で痩せる、ということはないと思いますが
まずは48キロが目標で、7月中に48キロまで
落ちたらいいなあ、と思ってます。
今50キロちょっとだから、やり方によっては
2キロくらいすぐに痩せることもできるかも
しれないけど、それを維持することが大事
なんですよね、ダイエットって。
細く長く続けられるように頑張らねば。

2ヶ月くらい前にジューサーを買って、毎朝
グリーンスムージーを飲んでます↓

トマト、リンゴかミカン類、小松菜か
ほうれん草を入れて作ります。
他に人参や果物を入れることもあります。
朝はこれにトースト1枚、カフェオレです(毎日同じ)。

お昼はお弁当を作って持って行ってますが、
ご飯の量を心もち少なくしようと思ってます。

月曜の夕食↓

カツオのたたき、なすの揚げ浸し、
トマト、もずく

トマトは糖分が多いからあまり良くないと
書いてありましたが、まあ緑黄色野菜で
体にいいし、制限することはないかなと
思ってます。

火曜の夕食↓

野菜たっぷり豚しゃぶサラダ、冷ややっこ

豆腐や厚揚げ、納豆などの大豆製品は
糖質制限の強い味方らしいので、これからは
豆腐などを積極的に食べてお腹を膨らませて
いこうと思います。

こうしてブログに記事として載せたからには、
すぐに挫折せずに何とか続けて目標の48キロまで
体重を落としたいです

ランキングに参加しています。
「ダイエット、三日坊主にならないように!」
の応援のクリックしてもらえると励みに
なります
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

母の日のプレゼントとモラタメでハーゲンダッツをタメ。

2013-05-15 20:37:04 | いろいろ
新商品がモラえたり、送料関係費だけで
タメせたりするお得なサイト、モラタメさん。

いつもは「モラ」に応募することばかり
なのですが、先日は久しぶりにタメしました↓

ハーゲンダッツのクリスピーサンド カラメル
カスタード×6個&クレープグラッセ ティラミス×12個です!

実売価格が5,166円のところ、送料関係費
2,100円だけでタメせるとのことで、
前回は
「確かにお得だけど、数がちょっと多いし
 冷凍庫に入りきるかなあ・・
と考えているうちになくなってしまったので
今回は速攻で応募したんです。
ちょうどこれから夏になるし、やっぱり
アイスは食べたいのでちょうどいいや、と。
ティラミスとカラメルカスタードというのも
私好みだし

昨日届いて、早速私と上の子はクレープグラッセの
ティラミス、下の子はクリスピーサンドを
夕食後のデザートに食べましたがやっぱり
ハーゲンダッツはおいしいわ
上の子はティラミスを
「これ、コーヒーの匂いがするな~」
とか言いつつ食べてましたが、今見てみると
これアルコールが少し含まれてるんですね、
0.3%だって
子供に食べさせない方が良かったのかな、
アルコール分は全然感じなかったけど・・

まあ、子供にハーゲンダッツはちょっともったいないので
子供にはあまり食べさせずに私と夫の週末のおやつに
したいと思います

今さらですが、先週は母の日でしたね
今年は義母には母の日のプレゼントをGWの時に
渡してて、実母には何もプレゼントしてません
実母は割と現実的な人で(私もそうですが)
別に毎年プレゼントくれなくてもいいよ、てタイプの
人なので、ここ最近は母の日は何もしてません~。
誕生日も、60歳とか節目の時は姉たちとお金を出し合って
プレゼントしますが、毎年はしてませんねえ。
こういうのって、人それぞれですよねー、すごく
プレゼント好きというかして当然、という家庭も
あるし。
義父母はもちろん、姪や甥の誕生日やクリスマスも
プレゼント渡してお祝いするってご家庭もありますよね。
プレゼント選びが大変そうですが、楽しいんでしょうね。

うちは子供の時から誕生日にはケーキは食べるけど
プレゼントは特にないという家庭だったので
それほどプレゼントを贈る習慣がないんですよねー。
でもまあ自分が貰うと嬉しいんですけどね

で、私も母となって6年になりますが、去年の母の日は
当時5歳で年長児だった上の子が保育園で「ママと私」
みたいなお絵かきをプレゼントしてくれたのですが
今年は夫主導でマグカップに絵を描いてプレゼント
してくれました

分かりにくいですが、真ん中の赤い丸で
囲んでるのがマグカップです
あ、花は夫からです
先日ショッピングモールに行った時に夫と
長女がこそこそ買い物してて、薄々感づいては
いたのですが(笑)、白いマグカップとマジックを
買って絵を描いてくれていたようです。

青い空に星が浮かんでる絵と、裏には
「おかあさんいつもありがとう ○○より」
とメッセージが書いてあったのですが
(普段「ママ」と呼ぶくせになぜか「おかあさん」・・
夫がケーキを買ってくれてきてて、じゃあ
早速このカップにコーヒーを入れて飲もう、と
水でさっと流そうとしたら、何と描いた
絵や字がどんどん流れて消えていくでは
ありませんか
油性マジックで描いたようなのですが、
マグカップに描いたら水で流れてしまうのかな
すぐに水を止めたので絵の方はそれほど
消えなかったのですが、このマグカップは
観賞用ということで使えないことに決定
でもとてもうれしい母の日のプレゼントでした

ブログ村のランキングに参加しています。
応援のひとぽちしてもらえるととっても
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村