7月に入って、新しいドラマが始まりましたね!
私はいつも大体2~3つくらいは連続ドラマ
見てます。
リアルタイムで見られるとは限らないので
(子供と一緒に寝てしまったり・・
)
気になるドラマは録画しておいて見ることも
多いのですが、前のクールで言うと、やっぱり
「ラスト
シンデレラ」とか
見てましたねー。
で、今クールは、結構面白そうなドラマが
多いなあと思ってはいたんですが、実際に
見てみても
「これは最後まで続けて観たい
!」
と思うものが多いです。
まずは、日曜日の「半沢直樹」。
これも面白そうだなあと思いながらも初回は
観られなかったんですよ、2時間スペシャルで
してましたよね。
10時まで何かほかのを観てて、途中から観てもなあと
思って、まあ録画してるから次の日曜までに
観よう~と思ってたんですが、途中から(10時から)
観た夫が
「おもしろかったわ!」
というので初回の2時間スペシャルを観たら、
これがかなり面白くて
「これは視聴率が良かったのわかるわ
」
という感じ。
2回目も楽しみに観ましたが、やっぱり面白かった
ですね、堺雅人さん演じる半沢直樹がかっこいいです
上戸彩も、ちょっと若すぎるだろ、と思ってたけど
なんかいい奥さんですよね、花ちゃん。
キムタクの「華麗なる一族」的な重厚な感じで
(あんなにシリアスではないけど)、見ごたえが
ありそうです、出演者が豪華ですしね
月曜日は、4チャン(TBS系です)の「名もなき毒」を
観てます。
小泉孝太郎主演のミステリー(?)ですね、宮部みゆきの。
これもなかなかおもしろいですよ、小泉孝太郎は
ああいうちょっと頼りないような役がはまってますね。
月9の「サマーヌード」は観てないんですよね、山Pは
特に好きじゃないし、戸田恵梨香がなんかもう細すぎて
観るのが辛くて・・
ていうのはさておき、なんかあまり私好みでもなさそうなので
観てませんが、視聴率はどうなんだろ
火曜日は、広末涼子の「スターマン」を初回(先週ですね)は
観たのですが、私の感想としては、うーん、イマイチかな・・
なんか、広末涼子ってそんな上品だとも思わないんだけど、
あの「肝っ玉母ちゃん」的な感じは合ってないかな、と
感じましたね、無理があるというか。
ストーリーの突飛さは、まあドラマだから別にいいと
思うんですが、2回目以降はまあ絶対に観たいという
感じではないかなあ。
水曜日は、「ショムニ」派が多いんだろうと思いますが
私は断然「Woman」派です!
1回目はちょっと暗いというか、やりすぎ感が感じられて
今後どうかなあと思う気持ちもあったんですよね。
「子連れで街に出ると舌打ちとか咳払いをすごくよく
耳にする」
とか
生活保護を申請に行ってその帰りに役所の人に
「お金貸してください、500円でもいいんで」
とか言ってお金をもらうところとか、いくらなんでも
そんな・・、と思う部分があって。
「シングルマザーが人並みの生活しようと思ったら
再婚か風俗しかない」
みたいなセリフもあって、なんかちょっと極端では?と
感じたり・・。
でも、2回目を観てて、主人公の夫(小栗旬)の死んだ時の
状況に謎というかちょっとただの事故ではない様子が
あったり、割と協力的っぽい市役所の職員が医者の奥さんと
うまくいってなくて、
「母親のくせに!」
と捨て台詞を吐いたりと、なんか主人公のことだけじゃなくて
周りにもいろんな問題があって、いろいろ気になって続きが
絶対に観たい!と思うドラマです
木曜日は、織田裕二のシングルファーザーのもちょっと
面白そうかなと思いつつ、初回は見なかったですね、
面白かったのかな?
沢村一樹の「ドクターズ2」は視聴率が良かったみたいですね、
私は観たり観なかったりですが・・。
金曜日は、特に何も観てないですねー、前の前のクールでは
「夜行観覧車」は結構はまってたんですけど。
土曜日は、NHKの「七つの会議」というのが全4回でやるのですが
これの初回を先週観て、これも見ごたえがあってよかったです
少年隊の東山紀之が主役なのですが、頼りない課長役で
イメージと違うけど案外はまってますよ。
わきを固める俳優さんもいい感じです、さすがNHK。
しかしこのドラマが面白いなんて、私ももうおっさんですね・・
あ、あと土曜日は10チャン(えーと、日テレですね)で9時からの
「斎藤さん2」も観るつもりです。
実は以前の「斎藤さん」は、観たいと思いながらもほとんど
観れなかったんですよね、多分当時(5年くらい前にやってた
みたいですね)は長女がまだ小さくて、ドラマを毎週観るという
ことが難しかったんですよね
でも今回は観たいと思ってます。
しかし、同級生のママ役で桐谷美玲さんが出てるんですが、
小4の子供の母親としてはさすがに若すぎると違和感が・・
25歳くらいですよね、桐谷美玲って・・?
ボスママ的な存在として、南果歩が出てますが、南果歩と
桐谷美玲の年齢差が既に親子ほどで、ちょっと無理があるかなーと
思わなくもないですねえ。
まあでも、10代で出産する人もいれば40歳過ぎてから産む人もいるし
20歳くらいの年の差があることもありますかね、保護者同士って。
こんなもんかな、これだけ観たっていうのは私としては
かなり多いです!
思えば長女を出産した7年前からつい2年ほど前までは
連ドラをしっかりと毎週見る気にもなれず(一応
気になるのは録画してるけど結局観られないまま
たまっていく・・みたいな)、最近になってやっと
ドラマを毎週見られるようになった気がします
いや、録画しておいたのを観るくらいの時間は
あったけど、私がドラマを観てると子供たちは嫌がるし、
ドラマ見る時間があるならネットしたいかな、て気持ちが
あったし。
夜9時はお風呂入ったり寝かしつけの時間で、10時なんて
子供と一緒に寝てたからリアルタイムでは本当に
観られなかったんですよね。
しかし今ではこれだけドラマが見られるということは、
それだけ子供に手がかからなくなったということですね
楽しみなドラマがあるとそれだけで生活の
ハリになるし、職場などでドラマの話をするのも
楽しいし、いいですよね
今日は広末涼子の「スターマン」の日なので、
とりあえず今日の2回目を見て、今後見続けるか
もう見るのをやめるか決めようと思います
ブログ村のランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
私はいつも大体2~3つくらいは連続ドラマ
見てます。
リアルタイムで見られるとは限らないので
(子供と一緒に寝てしまったり・・

気になるドラマは録画しておいて見ることも
多いのですが、前のクールで言うと、やっぱり
「ラスト

見てましたねー。
で、今クールは、結構面白そうなドラマが
多いなあと思ってはいたんですが、実際に
見てみても
「これは最後まで続けて観たい

と思うものが多いです。
まずは、日曜日の「半沢直樹」。
これも面白そうだなあと思いながらも初回は
観られなかったんですよ、2時間スペシャルで
してましたよね。
10時まで何かほかのを観てて、途中から観てもなあと
思って、まあ録画してるから次の日曜までに
観よう~と思ってたんですが、途中から(10時から)
観た夫が
「おもしろかったわ!」
というので初回の2時間スペシャルを観たら、
これがかなり面白くて
「これは視聴率が良かったのわかるわ

という感じ。
2回目も楽しみに観ましたが、やっぱり面白かった
ですね、堺雅人さん演じる半沢直樹がかっこいいです

上戸彩も、ちょっと若すぎるだろ、と思ってたけど
なんかいい奥さんですよね、花ちゃん。
キムタクの「華麗なる一族」的な重厚な感じで
(あんなにシリアスではないけど)、見ごたえが
ありそうです、出演者が豪華ですしね

月曜日は、4チャン(TBS系です)の「名もなき毒」を
観てます。
小泉孝太郎主演のミステリー(?)ですね、宮部みゆきの。
これもなかなかおもしろいですよ、小泉孝太郎は
ああいうちょっと頼りないような役がはまってますね。
月9の「サマーヌード」は観てないんですよね、山Pは
特に好きじゃないし、戸田恵梨香がなんかもう細すぎて
観るのが辛くて・・

ていうのはさておき、なんかあまり私好みでもなさそうなので
観てませんが、視聴率はどうなんだろ

火曜日は、広末涼子の「スターマン」を初回(先週ですね)は
観たのですが、私の感想としては、うーん、イマイチかな・・

なんか、広末涼子ってそんな上品だとも思わないんだけど、
あの「肝っ玉母ちゃん」的な感じは合ってないかな、と
感じましたね、無理があるというか。
ストーリーの突飛さは、まあドラマだから別にいいと
思うんですが、2回目以降はまあ絶対に観たいという
感じではないかなあ。
水曜日は、「ショムニ」派が多いんだろうと思いますが
私は断然「Woman」派です!
1回目はちょっと暗いというか、やりすぎ感が感じられて
今後どうかなあと思う気持ちもあったんですよね。
「子連れで街に出ると舌打ちとか咳払いをすごくよく
耳にする」
とか
生活保護を申請に行ってその帰りに役所の人に
「お金貸してください、500円でもいいんで」
とか言ってお金をもらうところとか、いくらなんでも
そんな・・、と思う部分があって。
「シングルマザーが人並みの生活しようと思ったら
再婚か風俗しかない」
みたいなセリフもあって、なんかちょっと極端では?と
感じたり・・。
でも、2回目を観てて、主人公の夫(小栗旬)の死んだ時の
状況に謎というかちょっとただの事故ではない様子が
あったり、割と協力的っぽい市役所の職員が医者の奥さんと
うまくいってなくて、
「母親のくせに!」
と捨て台詞を吐いたりと、なんか主人公のことだけじゃなくて
周りにもいろんな問題があって、いろいろ気になって続きが
絶対に観たい!と思うドラマです

木曜日は、織田裕二のシングルファーザーのもちょっと
面白そうかなと思いつつ、初回は見なかったですね、
面白かったのかな?
沢村一樹の「ドクターズ2」は視聴率が良かったみたいですね、
私は観たり観なかったりですが・・。
金曜日は、特に何も観てないですねー、前の前のクールでは
「夜行観覧車」は結構はまってたんですけど。
土曜日は、NHKの「七つの会議」というのが全4回でやるのですが
これの初回を先週観て、これも見ごたえがあってよかったです

少年隊の東山紀之が主役なのですが、頼りない課長役で
イメージと違うけど案外はまってますよ。
わきを固める俳優さんもいい感じです、さすがNHK。
しかしこのドラマが面白いなんて、私ももうおっさんですね・・

あ、あと土曜日は10チャン(えーと、日テレですね)で9時からの
「斎藤さん2」も観るつもりです。
実は以前の「斎藤さん」は、観たいと思いながらもほとんど
観れなかったんですよね、多分当時(5年くらい前にやってた
みたいですね)は長女がまだ小さくて、ドラマを毎週観るという
ことが難しかったんですよね

でも今回は観たいと思ってます。
しかし、同級生のママ役で桐谷美玲さんが出てるんですが、
小4の子供の母親としてはさすがに若すぎると違和感が・・

25歳くらいですよね、桐谷美玲って・・?
ボスママ的な存在として、南果歩が出てますが、南果歩と
桐谷美玲の年齢差が既に親子ほどで、ちょっと無理があるかなーと
思わなくもないですねえ。
まあでも、10代で出産する人もいれば40歳過ぎてから産む人もいるし
20歳くらいの年の差があることもありますかね、保護者同士って。
こんなもんかな、これだけ観たっていうのは私としては
かなり多いです!
思えば長女を出産した7年前からつい2年ほど前までは
連ドラをしっかりと毎週見る気にもなれず(一応
気になるのは録画してるけど結局観られないまま
たまっていく・・みたいな)、最近になってやっと
ドラマを毎週見られるようになった気がします

いや、録画しておいたのを観るくらいの時間は
あったけど、私がドラマを観てると子供たちは嫌がるし、
ドラマ見る時間があるならネットしたいかな、て気持ちが
あったし。
夜9時はお風呂入ったり寝かしつけの時間で、10時なんて
子供と一緒に寝てたからリアルタイムでは本当に
観られなかったんですよね。
しかし今ではこれだけドラマが見られるということは、
それだけ子供に手がかからなくなったということですね

楽しみなドラマがあるとそれだけで生活の
ハリになるし、職場などでドラマの話をするのも
楽しいし、いいですよね

今日は広末涼子の「スターマン」の日なので、
とりあえず今日の2回目を見て、今後見続けるか
もう見るのをやめるか決めようと思います

ブログ村のランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村