青葉学習塾・書道教室へようこそ!

宮城県白石市で学習塾、習字教室を開いております。思いついた事をメモ書き程度につぶやいて、後に反省し、修正したりしてます。

臨書!元永本 その2

2019年05月26日 | 書道
元永本古今集 上(一)二玄社 32・33ページを臨書しました。



前回に引き続き、基本的な箇所を書きました。実際はもっと綺麗な料紙に

書けば良いのですが、練習なので白い仮名半紙で書いてます。



あ、基本的と述べましたが、今回の元永本の特徴は、

はなち書き、漢字と仮名の調和という点ではないでしょうか。



平安中期では、一行の文字を上から下までつなげて書くような書き方が主流でした。

ただ、平安後期、1120年頃の元永本では、一文字一文字を離して書くという「はなち書き」も

しています。



そして、平安中期では、仮名は仮名どうし、漢字は漢字どうしで書くのがほとんど

でしたが、平安後期の元永本では、仮名、漢字の両方を一つの紙面上に調和して書くことも

しております。時代の流れが、貴族たちの中で書き易い方向性、漢字と仮名の調和に

導いたといいましょうか。



現代の展覧会における、調和体とか近代詩文書部は、基本的に連綿線はなしで、という

ルールなので、はなち書きは勉強になります。(疑問点もありますが)

そして、今回の中央後半部分の「春日野に・・・」の所なんかは、全体的に見ても違和感なく、

漢字と仮名の調和が本当に、神がかっていて好きなんですよね。

私の臨書はまだまだではありますが・・・汗



現代書でも、調和が上手くいっている作品を拝観しますと、

私自身は、嬉しくて飛び上がります。



はなち書き、漢字仮名の調和・・・、元永本にはちらちらとこういう姿もあるので、

大好きなんですよね!

乱筆失礼しました。



#仮名 #臨書