青葉学習塾・書道教室へようこそ!

宮城県白石市で学習塾、習字教室を開いております。思いついた事をメモ書き程度につぶやいて、後に反省し、修正したりしてます。

勉強法について

2020年03月29日 | 学習塾


真面目な仕事の話です。スルー願います。


4月から、高校3年生の家庭教師をすることになりました。

ご家庭と電話で自己紹介をして、話し合ったところ、

学校で使用している、数学の教科書を教えて欲しいと話されました。


問題集なども必要ですか?と質問しましたら、

是非よろしくお願いしますとなりました。


教科書内容をしっかり覚えれば、受験は大丈夫だとよく聞きます。

確かにその通りなのかもしれませんが、ちょっと違います。

数学の問題とかを解いてみると、解説も答えもほとんどないんですよね。

教科書だけでは、覚えることがなかなか難しいんです。

他の教科の教科書も、デメリットがあります。


勉強法を間違えている御方は、教科書を読んで悩んで、それで勉強が

終わっちゃったりします。


小中学生で、学校への提出物等を、埋めて終わっちゃう御方もいます。


理解して解けるようになる事が勉強だと思っています。

解説を読み込み、調べながら、その後も何度も繰り返し解く事を、

おススメしてます。


いきなりの真面目な話。当たり前の勉強法すぎました。

なんか、コロナの影響で、4月以降は家庭教師が多くなりそうです。

では。

臨書 孔子廟堂碑

2020年03月29日 | 書道


昨日は桜が咲いて喜んだのに、今日は雪景色。急激に寒すぎです。

今日は「中国法書ガイド 孔子廟堂碑」を引き籠って読んでいました。

まあ、20年以上前に読んでいたのを再度読み返しました。


初唐の楷書をあげるなら、九成宮よりも、こちらの孔子が良いと述べていたり、

なんか負けん気がある解説でした。


冷たいのと温かいのではどちらが好き?

と言われれば、今日は寒いから温かい方で~とか

冷たい人と温かい人ではどちらが好き?

と言われれば、ツンデレが好きだとか、私自身は答えてしまいますが。


孔子廟堂碑は、暖かい楷書体なんですよね。

覆刻した所などがあるため、字形に違和感がある箇所あります。

そこをどう解釈して、勉強していくかがポイントになりそうです。

することが多すぎるので、孔子の臨書はやめといたほうがいいかも

と、妥協しようとしております。

過去にも、臨書はしてましたから、うーん。


それにしても今日は寒い。

今年の桜

2020年03月28日 | 宮城県


梅、桃ときたら、桜!

今年は椿やオオイヌノフグリとかから、何かしら眺めてきています。

白石での桜、今は二分咲きでしょうか。ほんのりと赤っぽい。

画像で分かりますでしょうか。これじゃ分からないか・・・


テレビではコロナばかりで、桜前線の話題をほとんど聞きませんでした。

どうしたのかと思っていました。


花見の会はしませんが、買い物がてら、単に川沿いの桜を眺めます。

20分ほどの散歩です。

買い物といっても、コンビニで週刊誌を立ち読みし、お菓子を買う程度です。


画像にみえる山、蔵王山も一緒に眺めます。

そういえば、来週からこの蔵王山のふもとに住む、新高校三年生の家庭教師を

することになりました。

車であそこまで行くのか、遠いなぁ。


春になりましたが、一年後の春を届けにいく役割を頑張ります。

この平穏に感謝。

アニメ「このすば」めぐみん

2020年03月27日 | アニメ


午後に少し時間ができたので、色紙にラクガキしました。

アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」の魔法使い、めぐみんです。

一つの事だけに特化している、不器用な生き方、

普通はできないから、憧れます。素敵なんです。


塾の生徒がイラストを欲しがったら、渡そうと思います。

肌色をもう少し濃くしてみようかな。

ただ、ちょっと恥ずかしいですね。

方言でいうと、こっぱずかすぃ~

九成宮醴泉銘 臨書 その2

2020年03月27日 | 書道


午前中に習字教室をしました。

最初の方から五・六文字ずつ書いていきました。

欲しいという要望がありましたので、全部差し上げました。

印もついて、渡しました。

今の自分のレベルだと、これが精一杯です。


このまま続きを続きを書いていこうと思っていたのですが、

来週は孔子廟堂碑をリクエストされました。

もう少し、九成宮の特徴とかを伝えたかったなぁ。

二時間では時間が足りない。どうしたものか。

「九成宮醴泉銘」について

2020年03月26日 | 書道


先日、楷書を書きましたが、上手く書けなかったので、

天来書院テキストシリーズ「九成宮」を購入し、書き込んでいこうと思いました。

書の初心者は、唐時代の九成宮か孔子あたりを勉強していくのが良いとされています。

この整いっぷりが、神がかっているんですよね。


ただ、今はコンピュータの時代で、活字が最も整っていると思っています。

まあ、活字の事を悪く述べると、個性が無いという所でしょうか。


脱線しました。初学者は整えて書く事が、上達の近道なのですが、

私自身は、九成宮の個性的な箇所がありましたら、

1.2~1.3倍程度、誇張しながら書いてみようかと思います。

自己判断で、誇張しながら書くと、おかしな作品になるかもしれません。


古典は数冊用意して、調べながら書いていきます。

ああ、九成宮が久しぶり過ぎて、法書ガイド(二玄社)を紛失してました。

再度購入するのは悲しいです。どうしよう。


誰かアドバイスしてくださらないかな・・・、九成宮は細かく見ていくと難しいから。

今月の競書作品提出より、なんかこちらが優先になりそす。だめじゃん。


コロナ対策として、書制作をして籠ります~

漢字 その5

2020年03月25日 | 書道


半紙5文字を楷書体で書いてみました。

久々に楷書を書くと、思うように書けません。


先日、塾にいらした御方が「楷書に始まり、楷書に終わる」

と話していました。

書をする方々は「王羲之に始まり、王羲之に終わる」

とか、自身の基盤となる古典があり、それを中心に研究しています。


私自身は平安時代の仮名「元永本に始まり、元永本に終わる」

もしくは「木簡に始まり、木簡に終わる」

という事なのでしょうか。


よく考えてみますと、

各々の追求したい古典を書き続ける、こういう事ではないかもしれません。

最高峰の古典は一生涯かけて習い続ける事が大切だ、だと思います。

違ってましたらスイマセン~


最近は、崩し字ばかりを書いてましたので、

一旦、九成宮あたりを再復習したいと思っております。

「半切ハンドブック5」を読んで

2020年03月24日 | 書道


日曜日に古本屋のブックオフ巡りをしました。

本来なら、嫁と一緒に温泉旅行等に行くはずでしたが、

今回は地元で慎ましく買い物と食事をしました。


古本屋さんでは、たまに書道の古本が安く売られており、

今回も書道や勉強などの古本を何冊か買い込みました。

画像の本は、ジツは新品で買おうかと、悩んでいた本で。

お店側が何を思ったのかわかりませんが、210円で陳列されておりました。

おおー!

定価2400+税という値段なのに。何故にこんなに安い?!

書道をする人が少なくなったから、こんなに安いのか?

そんなはずはないと思いつつ。

昨日今日とずっと鑑賞しておりました。すると、やはり

少しばかり、蛍光ペンでの書き込みがありました。


許容範囲~と思いつつ、好きな書作家さんの作品を

じっくり鑑賞できました。

「日経キーワード」を読んで

2020年03月22日 | 宮城県


さらっと読みました。

消費税の逓減税率だとか。

日本経済は悪くなってないよとか。


大学入試の制度が曖昧になってしまったとか。

小学三年生から、英語の授業が始まるとか。

プログラミング教育をするとか。


非正規の給料を正社員並みにするけど、どうなるか分からないとか。

AIが仕事をする時代だとか。


この本の販売後に、コロナウイルスなので、

日本社会は、曖昧から混乱へ、という事が分かりました。

じっくり読んでません、こんな感じ。