goo blog サービス終了のお知らせ 

三宮日記 

三宮界隈の美味しいお店を楽しくレポートします。お店選びの参考になればいいかな。

南京町長安門近くにあるレベルの高い居酒屋 @心や

2015-09-05 06:58:07 | 和食 日本料理
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ

一度ランチに伺って好印象のお店でしたので、今度は夜に訪れました。

タイトル通り長安門近くの地下にあるお店、心やです。

お昼は丼を押してるお店で夜は日本酒のラインナップが豊富という側面があるようです。


まずはいつも通りビアから^o^


さて、なにするべ?とメニューを見ると魅力的な物ばかり。



黒豚のしゃぶしゃぶサラダ

サッパリと美味しい。素材ももちろんいい感じ。



真鯖の灰干し

脂の照りが美しい。灰干しは生と干物のいいとこ取りをしたような仕上がりで、

ご飯ともお酒とも相性いいですね。



ということでジャパニーズ酒をば♪

確実に美味い!



日本酒対応に 焼き明太子マヨきゅうり

癒される旨さ。たまりませーん♪



ここでメインの赤牛のコロコロステーキ


画像では固そうに見えますが、中はミディアムレアのいい感じでお箸で摘むとフルフルでまるでマシュマロのよう。

もちろんお味もすごく美味しい!

も少し酒のアテが欲しく追加



イカの塩辛と山芋短冊

まさに酒泥棒!叫びそうになりました。



地鶏ユッケも新鮮で最高でした。



〆はざるそばであっさりと


出された物全て美味しく。素材にこだわってられるのが伝わります。

お酒も他に焼酎やワインなども充実しており、酒飲みのハートをガッチリ掴みますね。

店内もジャズが流れてお洒落な感じ。

デートに使っても喜ばれるかもです。今度はランチで赤牛のタタキ丼を食べに行こうと思います。


心や
神戸市中央区元町通1-1-1 B1
078-391-5290
定休日 日曜日

仙台に行けば必ずと言っていいほど行きたくなります @味の牛タン福助

2015-09-03 06:55:40 | 和食 日本料理
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ

仙台の恩人が先の東日本大震災により閉店を余儀なくされたお店をリニューアルするとの情報を聞きつけ、

お祝いするために仙台へ行って参りました!

以前にその恩人から紹介されて以来、魅了されたお店、福助に今回も行って参りました。


まずは秋味からスタート



付き出しの茹でタンも美味し!



刺身盛り合わせ

東北のお魚はこちらで食べるものより確実に美味しいです。


水揚げが始まった秋刀魚の刺身

地元の人はまだ脂が乗り切ってないとのことですが、充分濃厚!また脂がのった頃に食べたい!



北寄貝もこんな肉厚なもの初めてかも!



戻り鰹も脂が乗ってて美味♪



封印をしていたジャパニーズ酒も…


微発泡でクリアな味わいが刺身に最高でした!



仙台名物牛タン!

さすがにうまーい!焼き加減もカットも最高!


そしていよいよ目当てのお料理の登場です^o^



牛タンしゃぶしゃぶ


数年前に初めてこのお店でこれを食べた時に一撃でハートを打ち抜かれて以来、

仙台行きが決まってから夢に見るほどでした(笑)

最初数枚は店主様自らがしゃぶしゃぶしてくださります。

それがこれ


超レア~^o^


もうこれがたまらないくらい美味しい。

少し仙台の牛タンを名物に美味いものなし的に舐めてましたが、これは心の底から美味い!

ぜひこれは仙台に行けば味わってほしいですね。

ちなみにここ福助は元祖牛タンしゃぶしゃぶのお店なのです。

しっかり堪能した後に店主様から粋な計らいが



希少部位 芯タンの焼き物

字のごとくタンの芯の部分です。

得も言えぬ歯ざわりと味わい。これはとても贅沢でした~^o^



仙台名物 長茄子の漬物で〆


いやぁ仙台の夜を堪能しました。

この日は食しませんでしたが、宮城名産の牡蠣なども非常にいいものが食べられるお店です。

この記事を書いてる今もまた食べたくなってます。

いやぁいい思い出がまた一つ出来た。



牛タン福助
仙台市青葉区中央1-8-22 サンスクエア庄司ビルB1
022-265-5721
不定休

トアロードで雲丹やうなぎが食べたくなったら @月光

2015-08-23 06:30:09 | 和食 日本料理
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ

トアロードと山手幹線にぶつかる手前にあるひつまぶしと生雲丹ご飯が売りの和食居酒屋の月光です。

ランチにはよく利用してたのですが、夜は久しぶりの訪問。


まずは喉を潤してから



お通しはこんな感じ。四角豆のお浸しがすごく美味しかった。



神戸牛の生雲丹巻き

正直、もう少し雲丹の存在感があれば言うことなしですが、めっちゃくちゃ美味しい!

価格も神戸牛なのにリーズナブルなのでオッケーですね。



旬の岩牡蠣



超ブリンブリン!


あまりに大きくて、大味なのでは?

と懐疑的でしたが、口入れた瞬間に自分の考えを恥じました(笑)すごくクリーミーで濃厚。

そして余韻が長い…



普段はあまりに飲まない日本酒もオーダー。福島の大七。

濃厚な余韻にピッタリのスッキリした夏らしい味わいのお酒でした。



こちらも旬の鮎の塩焼き



この蓼酢が美味しい!

色も目に美しい。ワタの苦味を口の中で上手にソフトランディングさせてくれます。


〆には



トロロご飯とアオサのお味噌汁


この日は日本に生まれて良かったと実感したような晩餐でした。

お値段もかなりリーズナブルでいいお店です。

今度は昼にひつまぶしを食べに来ようっと。



月光
神戸市中央区中山手通3-2-2
078-381-5000
定休日 日曜日 月曜日、祝日不定休

お寿司屋さんが営む良素材のお店 @お魚きりゅう

2015-07-24 07:00:20 | 和食 日本料理
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


この日はビジネス仲間とのミーティングを兼ねて会食。肉続きだったので魚をと思い、

小中の同級生が店長を務めるお魚きりゅうへ。

場所はこちらも北野坂とフラワーロードの間の筋、ビフテキのカワムラ入ってるビルの2階。



きりゅうと言えばまずは、お造り盛り合わせでしょ



こんなデカいボタン海老初めてかも!



カッパボタン海老せん♪ このお皿握りこぶしくらいの大きさですから、海老の大きさが分かります。


あまり飲まない日本酒も飲んじゃうよ^o^


泉州の水茄子

まさにみずみずしくてお塩につけていただくと上品な甘みが口いっぱいに広がります。



ノドグロの塩焼き



これもデカすぎてどのアングルがいいのか分からず…

しかしこのノドグロがメチャクチャ美味かった!脂がノリノリでいて、全くしつこくなく、今の所生涯一の美味しさでした。

思い出してまた食べたくなる。



アスパラの炭焼き

店長の同級生は元は串焼きの職人ということもあり、この手の火入れは上手ですね。

ちゃんと素材を活かした焼き加減です。



牛ヘレ肉とフォアグラの焼き合わせ

非常に贅沢な一品。もちろん味は言うまでもありません。

こちらのヘレ肉も、実は同級生がこちらに入れているお肉ですごく質のいいお肉です。

同級生の頑張りをこういう風に作品や仕事として見れることが自分の張り合いにもつながりますね。


〆のウニいくらご飯


圧倒的ビジュアルをご覧下さい。


北海道を思い出しました!(いくらのクオリティはさすがに及びませんが)まさに口福。

お寿司屋さんが経営しているお店(寿司屋さんの方も兄貴の同級生)だけあって海鮮の品質は非常に高いです。

お店も清潔感いっぱいでデートにも接待にも向いているお店ではないでしょうか。

この日は食べませんでしたが、ウニのクリームパスタも相当美味しいですよ。


お魚きりゅう
神戸市中央区加納町4-5-13 2F
078-332-7558
定休日 日曜日

地元民が支持する間違いのないお店 @海鮮道楽 たち花

2015-07-08 07:00:25 | 和食 日本料理
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村

7月1日~3日 点心店、中華料理店経営者の先輩をはじめとした方と北海道に行って来ました。

北海道と言えば食材の宝庫ですので、やはりそこでも食い道楽はやめられません。

そこで当ブログの趣旨とは少々外れますが、三宮日記番外編として北海道編を数回挟んでお送りします。

まずは初日の夜に訪れました海鮮料理のお店、海鮮道楽たち花。

場所は宿泊先の千歳駅前のホテルから車で7分のところ。

タクシーに行き先を告げるとよくそのお店知ってたねと感心の様子。地元では一番と言われてました。

俄然期待が高まる一行。

佇まいはホントに普通の居酒屋さん。また逆にそれがいい感じ。


付き出しからして本気度が伝わります。


ほら蟹の子がいっぱい。一品レベル(笑)


まずは生ビールで乾杯。サッポロじゃないのは千歳だからかな?ちゃんとグラス洗えてます♪

電話予約の際にオーダーしていた


一押し盛り!ドドーンと登場!

出てきた瞬間に一同、北海道にやってきたことをしみじみ実感…


うに~


うに~

もう美味しくない訳がないですね。

思い出してもため息出ます(笑)



トロもこちらのものとは違いましたね。



北海道の白ワインもスッキリ系で魚介によく合いました。



ルビーのようなイクラもオーダー!



オロシでいただきます。

口に入れた瞬間の弾け方ら未体験ゾーンでした。本物はこうなんだ!と妙に納得…


ポテトも地のものでホクホク。



道内産アスパラの天婦羅



積丹産 真イカのお造り あま~い♪



山崎ハイボールにチェンジ



〆には行者ニンニク入り鉄火巻き


これも行者ニンニクがいい仕事してましたね。
まさに全編北海道攻め!

まだまだ食べたいものがあるのに胃袋には限界があることが、この日は少し残念でした…

意外にも北海道上陸が初めての私は感動することしきりでした。

また食材の仕入れに来たいと思いましたね。

大満足のうちに幕の開いた北海道旅行。その続きはまた数回後に。


海鮮道楽たち花
北海道千歳市北斗4-6-3
0123-27-7271
定休日 月曜日