goo blog サービス終了のお知らせ 

三宮日記 

三宮界隈の美味しいお店を楽しくレポートします。お店選びの参考になればいいかな。

思えば遠くへ来たもんだ最終交流会 @三宮一貫楼本店

2015-11-01 07:00:52 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ


いよいよ今日から11月。

カレンダー残り2枚。気が急いてきますね。

2011年12月から約5年に渡り基本月一回、当店3階宴会ルームで開催しておりました

私主催の交流会「三宮一貫楼でコース料理を楽しむ会」を故あって先月の会で一旦終了とさせていただきました。

本日はそのファイナルの様子です。

テーマは「上海蟹でさようなら」



冒頭から圧巻の上海蟹の姿蒸し


この日は雌蟹で卵をたっぷり抱えていて非常にマイルド味わいでした。


和牛のタタキニンニクソース

うちの料理長のこのタタキはめっちゃ美味いのです!火入れ具合もソースも最高!

コースの品数が多いのでここからはダイジェスト的に。


魚胃袋の煮こごり



菊の花弁とクラゲの甘酢



海鮮の生湯葉巻き


あと前菜としてスペアリブの焼き物があったのですが、写真取り損ない。


ここから主菜に入ります。




フカヒレ姿煮 上海蟹の味噌煮込み



フカヒレもしっかり分厚い


スープの味が最高に美味しい!



牡蠣と黄韮の炒め物


熱を入れて牡蠣が縮こまらないのは下処理の技術の高さです。

しっかり食べ応えがあり味付けもちょうどいい!



牛バラ肉と山芋の煮込み

スパイス香る味付けも牛肉もホロホロと柔らかく煮込まれていてこれもうまーい。



鱈の白子水煮

山椒がピリリと効いててこれだけで美味しいのですが…



玉子麺投入



贅沢な和え麺完成!


メチャクチャうまーい!!



〆は蟹炒飯 初雪見立て


ついに52回続いた交流会の〆の料理です。

それに相応しい美しい炒飯。ビジュアルで歓声。味わっても歓声が上がった絶品炒飯。



デサートのマンゴープリン


あー大満足。料理長の気合いがビシビシ伝わる珠玉のコースでした。

どうしてここまで好評な会を閉じるのには意味があります。

その意味はまた改めてこちらのブログでも紹介させていただきますね。



三宮一貫楼本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 毎月第三木曜日


新たなる看板メニューの予感 @三宮一貫楼本店

2015-10-23 06:50:24 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ


久しぶりの自店投稿でございます。

三宮一貫楼本店で午前中の打ち合わせ後の調査も含めてのランチ。

少しヒンヤリしたこの日は温かい物が恋しくてのオーダー。


担々麺

一般的にはメジャーなメニューですが、当店でメニューオンしたのはここ数年。

しかし、いろいろなところでもオーダーするのですが、なかなかレベルが高い。

四川系の料理をウリにしてはいないので、辛さに関してはマイルドなのですが、

ほのかな山椒のピリリが気持ちいいです。



玉子麺との相性もバッチリ!



餃子も付けてみました。



タレは2種類、手前が味噌ダレで奥が醤油ダレ。


当店のオペレーションは餃子をオーダーされたら、タレ皿を2枚必ずお渡しするので、ぜひ食べ比べをしていただきたいですね。

今回も合格の納得の味でした。



三宮一貫楼本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日

こんなのないよ。北京ダック食べ放題コース @三宮一貫楼

2015-09-30 07:08:30 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ


昨夜は私主催の月一交流会でした。(今月と来月は二回開催)

毎月一つのテーマを決めて開催。今月は「北京ダックで腹いっぱい」でした。

北京ダックと言えば中華料理の高級コースに付く相場のもので、コース中1ピース、多くて2ピースほど付きます。

しかし、数年前に北京を訪れた時にシュラスコのように北京ダックを食べる機会があり、

これをなんとか再現できないかと料理長に相談したところ、皮も身も骨も活用すれば、

三宮一貫楼価格での実現は可能ということで1年に数度テーマとして採用しています。

さてここからはダイジェストでお送りします。

まずは前菜から


ツブ貝の山椒グリーンソース



スペアリブの黒酢煮込み



鯛の刺身中華風



小茄子のピリ辛炒め



黒胡麻棒棒鶏



ハチノスの和え物


この6種で前菜終了。

ここからいよいよメインの料理に突入していきます。

当店の前菜はボリュームが凄いのでここで食べ過ぎて〆まで辿り着かない方もしばしばおられます^^;



海老と黄韮の炒め物 山クラゲを添えて

相性のいい海老と黄韮に山クラゲの食感が気持ちのいい一皿。

ダックの前にまた壁が(笑)



そして待ちに待った北京ダック!



クレープ生地



薬味の白髪葱と胡瓜




生地に甘味噌を塗ってこれらを包んでいただきます。



完成!


1人平均5~6ピースは食べられましたかね?

テーブルを見渡すと次々とダックのお代わりをされていました。

ホントにあまりないと思います(笑)



アヒルの骨で取った春雨スープ



アヒルの胸肉とニンニクの茎の炒め物


このようにアヒルの各部位を無駄なく使用することで驚きの低価格(コース料金6000円)が可能となるのです。

もちろん味も折り紙付きの美味しさということは言うまでもありません。

手前味噌ながらうちの料理長の懐の深さに感服する次第です。

そして〆の一品へ。今回は何人が辿り着いたのでしょう(笑)



ジャージャー麺


こちらが出てくるまでもうお腹いっぱいで入らないと仰ってた方が一口で食べて、

美味しいから完食してしまった!とご自分に驚かれてました(≧∇≦)

それくらい美味しい麺でした。



最後のデザートのワインゼリー


こちらも自家製です。

かくして沢山の美味しいをいただきました今月の交流会が終わりました。

故あって、来月で50回を迎えるこの会も一旦終了いたします。

ちなみに来月のテーマは旬を迎えます上海蟹をメインに据えて、すでに2回とも満員御礼。

今から来月が自分自身でも楽しみで仕方ありません。

もしもこのブログを見てくださってる方でこんなコースが食べたいと希望される場合は、

お店に直接問い合わせていただき、常務のブログを見たと言ってもらえれば、全く同じとはいきませんが、再現はできると思います。

ただしその場合は人数を最低8人は集めていただければ幸いです。


三宮一貫楼 本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日



伝統の味と革新の味のコラボレーション @三宮一貫楼本店

2015-09-25 07:00:55 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ


最近夜に出歩いてないことがバレますね^^;
ランチ4連投目です。

この日は午前中に自分の店で用事を済ませた後にそのままランチをしました。

チョイスしたメニューは


豚肉入り玉子めし

通称豚玉です。オープン当初から変わらぬ人気メニューです。

白いご飯の上に下味を付けて炒めた豚バラ肉入りの半熟玉子を乗せた丼です。

天津飯と違いあんかけになっておらず、玉子の旨みがダイレクトに伝わります。

個人的にはこちらの方が好みです。

これだけでは少し寂しかったので



新商品の海老シュウマイ


プリップリの食感がたまらなく美味しい。

手前味噌ながら自分的ベストの海老シュウマイです。

白ワインにもよく合う一品です。



ご飯類に付いてくるスープも素朴に美味しい


チェックがてらのランチも隙なく美味しかったです。

このクオリティが保てればいい感じだと思います。満足度高いわ。



三宮一貫楼本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日


夏にピッタリの熱いコースのご案内 @三宮一貫楼 本店

2015-08-29 07:00:09 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


神戸食べ歩き ブログランキングへ

当店の宣伝でごめんなさい。

本日は私主催の月一の交流会の様子をレポートします。

Facebookを起点に月に一回テーマを決めてコース料理を楽しむ会をしております。

この度のテーマはスパイシー&ホットという辛い料理を主体にしたコースを振る舞いました。

前菜は辛い料理と普通の料理半々で徐々に辛味が増していくという展開に参加者の皆さまも非常に楽しんでおられました^o^


まずは前菜のご紹介



川津エビの湯引き ユールソース

皮ごとイケるエビでした。ナンプラーベースのソースがこれまたイケる!


上海よだれ鶏

辛いのまず一発目!でもまだマイルドでした。



豚足の煮凝り

コラーゲンたっぷりの一品。うちの料理長の技術を感じる一品。



クラゲの頭の葱ソースがけ

珍しいクラゲの頭を使った付き出し。コリコリ感2倍増し。



豚バラ肉のニンニクソース

これはビールのアテに最高!豚バラのトローリとした感じも最高^o^



炎の海鮮サラダ

そろそろ辛い料理をと思ったあたりで投入!尾を引く癖になりそうな辛さのサラダがここで来ました!

信じられないでしょうが、ここまでが前菜です。

さらに魅惑のスパイシーな料理が怒涛の勢いでやって来ます!



海老のカレーソース炒め

これを丼飯の上に乗せてほしいとリクエストをいただいた一品。

確かに贅沢な海老がタップリのカレーライスになりますね。



牛肉の水煮

山椒タップリ、唐辛子タップリのTHE四川料理な一皿。

発汗作用を促進して美容にも効くお料理かも


残ったソースと玉子麺を和えても美味でした。



鶏もも肉のカシューナッツ炒め


これも四川料理らしい一品。この時点でビールを何杯いただいたことか…

ナッツの歯ごたえも最高!



赤、青唐辛子と貝柱炒め

色味的には一番優しいのですが、青唐辛子を少しかじった時に口の中が爆発しました(笑)

これは辛い!でも美味しい。
辛さの中に深みがある。でも痛い^^;

そしていよいよ〆の一品へ


四川和え麺

メニュー提出の際、個人的に〆は麻婆豆腐にご飯でストレートに行った方がいいのでは?

の意見に料理長がぜひこの麺を食べて欲しいとメニューにオンした料理です。

山椒の痺れる辛さに山クラゲの食感が気持ちいい麺。

確かに初めて食べる味ですごく美味しい!

一人一皿あるボリュームもさすが!

そしてデザート


生涯で一番美味しいと思ったタピオカココナッツミルク。

冷たくて甘い汁が口の中を優しく中和してくれる。

ここにスパイシーなストーリー完結と綺麗に収まりました。


すべての料理がただ辛いだけでなく、旨味もしっかり加えられているので、いわゆる癖になる味ばかりでした。

暑い夏ほどスパイシーな料理を食べて汗をかく。素敵な健康法ではないでしょうか。

当店ではこのようなカスタマイズされたコースも承りますので、ぜひリクエストしてくださいませ。



三宮一貫楼 本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日