goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドレ稽古場日記

AND ENDLESS稽古場日記

上原歩/セナ

2008-09-10 | DECADANCE
この流れが遅いのか速いのか、気がつけばデカダンが終わって25日。

刹那のように過ぎて行ったあの日々を、今でもふと思い出しては時々、台詞を口ずさんでみる。


「あ、私。覚えてる。」


だいたいの毎日は、消費して、ぼんやりと忘れて行く。それが世の常であり、人の常。な気がしていた---けれど。

今でもはっきりと覚えてる。


お客様に対して“一生忘れない作品にしたい”と思う気持ちは、自分に対して訴える思いでもあって。
一ヶ月弱経った今感じるのは『今でも私の中で生きている』ということ。



どんな状況であったとしてもぶれる事のない心持ち。
みんな、笑顔を絶やさない。
私が不安に思う時も、皆は笑って「大丈夫」って言ってくれて。



大切な事は、心で感じること。

どんな状況であっても、楽しむこと。



役者として、人として、ここにいる人達の大きさを、優しさと強さの本当の意味を、たくさんの事を色んなカタチで教えてくれました。



あのね、



皆さん、本当にかっこよかったんです!

本当に、かっこよかった。



だから思う。
かっこいい人達には、かっこいい人が賛同する。
それはファンの方々にも言えること。


公演終了後のある日、アンドレのファンの方が私にサインをくださいと言ってくれて書き終わった後「セナは上原さんにピッタリの役でした」と言ってくれました。
そしてアンドレメンバーに配っていたグミを、私にもくれました。
それが凄く、嬉しかった。



一夏のあの瞬間に、今の全てを賭けたDECADANCEという作品。

その作品に関わったスタッフ、役者、ダンサー、温かく見守って下さったお客様。その全ての出会いは私にたくさんの事を教え、与えてくれました。

この記憶はきっとずっと、私の中の大切な、必要な時にはいつでも取り出せる場所に、在り続けます。



人は人に生かされている。


私はデカダンで出会った皆さんに、アンドレに、お客様に生かされていました。


そして、これからも。



ありったけの想いを込めて。。。


本当に、ありがとうございました!!



最後に一言。。。



大好きです!!勝手に!!!(^0^)/♪


 またねっ♪♪♪

児島功一/テイラー

2008-09-10 | DECADANCE
DECADANCE123ご観劇頂きましてありがとうございました。
特に自分は2のみの出演だったので、DECADANCE2を観て下さった皆さん本当にありが
とうございました!
挨拶文にも書きましたが、4年経ってやっぱり自分にとって面白い作品でした。
自分にとってもいろんな事が発見できた公演でしたし、出来ればもうちょっとやりた
かったですね。そういえば来年の7月頃、46年ぶりに日本でも皆既日食が観れるそうで
すよ。すごいですねー!観に行ってみたいものです。だから最後にこれだけは言って
おきます。「俺達は、太陽の中心だ!」
ありがとうございました。

塚本拓弥/パサド・ヘンドリック

2008-09-10 | DECADANCE
塚本拓弥でございます。
DECADANCEご来場ありがとうございました。

いやはや、今回も素敵な役との出会いがありました。
AND ENDLESSの皆様と、スタッフの方々と、お客様があって産まれ出た、
大好きなキャラクターです。大切な人がまた二人。
演じ分けって楽しいですなぁ。


さすがに今回は、数年越しの付箋駄目出しはないんじゃないかと…(7/20稽古場日記参照)
まぁ、こればっかりは本当に数年経たないと分からないんですが。

そして数々の思い出も出来た公演でありました。
いや、思い出作りでやってるつもりはないんですが。



忘れられない衝撃の事実。
それは場当たり中のこと。

あの、場当たりってのは
本番と同じ状態の舞台で、役者の立ち位置の決定、場面 転換時(暗転時など)の
物の出ハケの確認、照明、音楽のきっかけ合わせを行うことでして。

これが終わらないと幕が開けられない、と言う非常に重要な作業なんであります。

で、ご存じの通りアンドレさんの舞台ですからね。
繊細かつ大胆に空間を創り出す照明、
シビアなタイミングで効果的に盛り上げる音響、
そのきっかけの数々が膨大なわけですから、
当然それを決め込んでいく「場当たり」も、かなりのボリューム。
もしかしたら本番以上に、長時間集中力と体力を要求されるのです、主にスタッフと演出が。

そんな場当たり中のこと。

一度受けていた指示を勘違いしまして、出るところ間違えちゃったんですな、この私。
大変に申し訳ないことですよ。あってはならんことですよ。
一連がやり直しになってしまうわけです。
一分一秒が惜しい場当たり中ですからより一層ですよ。

焦りました。消えて無くなりたいとすら思いました。
そんな僕を含めた劇場中に、客席の真ん中からハンドマイク越しに伝えられた衝撃の言葉。

「もうさぁ、ちゃんとやってね、今回で最後なんだから」

……あんまりではないかと。
これからいざ舞台に立とうと、今まさに作品を一緒に創っている中で言い渡される、
突然の別れの予告。一方的な縁切り宣言。
あんまりとはこのことではないかと。

うーん、衝撃。
なるほどそうですか。
僕は自分も知らない間に引退ですか。廃業ですか。三行半ですね。
役者・塚本拓弥は星になるのですね。

「そうだねぇ、いままでありがとう」
としか即座に返せなかった自分が悔しいのですよ。

さらにはこの一連をきっと奴は覚えていないってのがまた悔しいじゃないですか。

あまりにおさまらなくって、僕は制作受付に走りましたね。
僕はですねぇ、こう見えても言う時は言うんですよ。
黙ってられないわけですよ。憤懣やる方ないんですよ。
ですからねぇ、バシィィィィッと言ってやりましたよ。

「おいっっ!!ファンドレに入れてくれぇっ!」
ってね。

えー、今後はスタンプ貯めてドレ札でグッズ集めたいと思います。



…サンクスコメントにこんな恨み節。
ちゃんと考えてから書き始めないと。
「場当たり」で書くからこんなことに。



……

………

今、たまたま上手いことを言えた人が得意気になっているので
「はいはい、そうだね」ってコメントを浴びせ倒してやるといいと思います。


そんなこんなで、結びの言葉。
たくさんの出会いとすばらしい時間をくれた皆様に感謝です。心から。
また劇場でお会いしましょうね(※入口前で開場を待ちながら)。

それと…西田君、最高の役と物語をありがとう。心から。
塚本は星になりますが、またの機会をいただけることを願っております。

これが本当の「復活劇」

…ヤボですなぁ。まだ辞めませんてば。

榊陽介/フィーデル・グランバール

2008-09-10 | DECADANCE
『DECADANCE』終わりましたね。
まずはたくさんのお客様のご来場、本当にありがとうございました。

今回は2作品で2役演じさせて頂き、その分新しい感覚も芽生えたりと、色々と感じる事の多い公演になりました。

ぶっちゃけ、楽しかったです。

舞台はお客様あってのものですから、板の上で表現をしてナンボの世界。
映像も一緒ですよね。
それで初めて「俳優」という職業が成立します。

ただし、そこには多種多様な「楽しさ」がないといけない様な気がします。
もしかしたら「愉しさ」かもしれません。

遊び心、挑戦する心、役者同士のせめぎ合い、客席との一体感、そしてお客様との見えない駆け引き…。

実は楽しめば楽しむほど、洗練された作品になっていくのではないかな、と。

そういう点で、今回は久々に「楽しめた」ような気がします。

そこにはもちろん台本ありき、西田作品にはそういう部分を引き出してくれる力があると思うんですよね。

何だかこれからの自分に期待が持てる、そんな事を感じさせてくれた舞台でした。

こんな感覚、いつ以来かなぁ(笑)

最後に2008年版『DECADANCE』に関わった皆様、本当にありがとうございました!
またお会いしましょう!!

山崎雄介/ラッセル

2008-09-10 | DECADANCE
御来場頂いた皆様に出会えたこと。

この舞台に関わったすべての人に出会えたことに感謝します。


何よりもの財産となることと思います。




初舞台。初アンドレ。ということで至らない部分も多かったとは思いますが、とても良い環境で、やり甲斐のある役を頂き、本当に嬉しく思います。

これからもこの経験をこの先に最大限活かせるよう、最大限の努力。最大限の感謝を忘れずに、日々精進することを誓います。









本当に暑い中。

ありがとうございました。


山崎雄介

南口奈々絵/ダナエ

2008-09-10 | DECADANCE
ご来場の皆様、お忙しい中『DECADANCE』にご来場頂きまして誠にありがとうございました。



「三重県のヤンキー」とトークショーで西田さんに紹介された南口奈々絵です。

マジマジ。ヤンキーやっておりませんよ!

Vテックエンジンをちょっと噴かし、ちょっと車のスポイラー等、拘った程度です(^_^;)

鈴鹿が近いので、当たり前の事をしていた訳ですから、勿論走り屋でもありませんよ!



3年ぶりに客演させて頂いたアンドレさんは、私にとって久々に参加した親族の集まりのようでした。

親戚の子供達も増え、大家族になっている状況に戸惑ったりもしましたが、居心地のいい親族達。

最高の夏を頂いた西田さんをはじめ、アンドレの皆様・スタッフの皆様・観客の皆様には本当に感謝でいっぱいです。(*^_^*)

また「人を愛する事」「愛情の深さ」「大切なものを守る強さ」をダナエから教わった公演でした。

一番のカット候補だった仮装祭。お蔵入りせず最後までやり通せ、「ダナエの可愛い一面が好きです」とたくさんのメッセージを頂きました。

ありがとうございます♪♪

まだ映画見られてない方、是非今から映画館へ!!?・ジラファ役の柊瑠美ちゃんの「婦人役」も要チェックです!



夏もまもなく終わり、ちょっと淋しい秋になります。

そして肌寒くなった12月は、心を暖めにアンドレにまた足をお運び下さいね☆



是非また近いうちに皆様にお会い出来る事を信じて…。

本当にありがとうございました。

建みさと/エリシア

2008-09-10 | DECADANCE
『太陽の子』エリシアです。

とっても素敵な世界に存在する事が出来て本当に幸せです。

観に来て下さった皆様を始め、関わっていた全ての方に感謝o(^-^)o
本当にありがとうございました。

舞台を…エリシアを通して気付き生まれた沢山の想いを大切にしていきます。

またアンドレの舞台に立てる日を楽しみにしてます!!
本当に本当にありがとうございました(^O^)/

杉山健一/シオン

2008-09-10 | DECADANCE
あっという間でした!そして、ありがとうございました!!それが、今回感じた一番の気持ちです。


 毎日が、刺激ある日々・・本番が始まってからは、さらに観に来て頂いたお客様方の力ももらって充実した三週間を送る事ができました!
 でも気づいた時には、夏も終わってた・・


改めまして、観に来て下さった皆々様。本当にありがとうございました!!


そして、今回の作品に関わって下さったスタッフの皆様ありがとうございました!!


最後になりましたが、演者の皆さんお疲れ様でした!!
 皆さんと、一緒に『DECADANCE 』の世界に関われて本当に楽しかったです!!
 ありがとうございました!!

柊瑠美/ジラファ

2008-09-10 | DECADANCE
ジラファ役をやらせていただいて、DECADANCEという舞台に関わることができて、本当に本当に幸せでした。

自分が参加させていただいた1だけでなく、三作品とも本当に大好きな世界、空間でした。

公演中は毎回反省したり、色々考えたり役と向き合うことであっという間に日々過ぎてしまってました。
なので終わってからは、もうちょっとあの世界に浸っていたかったなぁとなんだか寂しい気持ちです。

ANDENDLESSのみなさんは本当に温かくて優しくて、素敵な方ばかりで毎日皆さんと過ごせたのがとっても幸せでした!


最後に、この舞台に関わった皆さん、そして観に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました!!お世話になりました


2008年、DECADANCEの夏は新しい一歩であり、最高の思い出です(^ー^)

杉林沙織/ジラファ

2008-09-10 | DECADANCE
ジラファ役をやらせていただきました、杉林沙織です。

観に来てくださった方ありがとうございました!!

そして、初舞台で右も左もわからず、オロオロしてばかりの杉林を温かく見守って支えてくださった皆様、本当にありがとうございました!!

そしてそして、杉林に『バヤリン(正式表記:流行ing)』という素敵なあだ名をつけてくださったアンドレの皆様、ありがとうございました!!


稽古を始めた頃は、何もできない自分に腹が立ったし、
本当に舞台に立てるのかすごく不安にもなったし、
本番直前は緊張しすぎて目眩がしたけど、
皆様のおかげで杉林は無事に初舞台を終えることができました。

舞台がこんなに気持ち良いものだとは知りませんでした!!
すごく楽しかったです。


この機会をいただけたこと、本当に感謝します。

素晴らしい人たちに出会えたこと、本当に幸せに思います。



杉林にとって、まさに革命の起きた夏でした。



本当にありがとうございました、
そしてまた会える日まで。



愛と感謝を込めて、
杉林沙織。