goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドレ稽古場日記

AND ENDLESS稽古場日記

省吾郎/竹内諒太

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
今公演にご来場頂き本当にありがとうございました。沢山の方に支えられ無事に公演を終える事が出来ました。
今回の公演は、挨拶文にも書きましたが、ワークショップで一度上演している作品です。僕達新人にとってはとても大切で、思い入れのある作品です。その公演を終え今思う事、それは「僕にとってやっぱりこの作品が原点なんだ」ということです。
最初にかくれんぼをやった時は、もう何もかもが初めてで、とにかくがむしゃらでした。というか、がむしゃらにやる事しか出来ませんでした。
そして今回、その作品をまたやる。しかも同じ役で。西田さんが何を考えて自分にこの役を与えてくれたのか、とにかく色々考えました。色々悩みました。が、真意は分かりません。だからただがむしゃらにやろうと決めました。気持ちはあの時のままに。
そして全ての公演が終わり、西田さんに言われました。「初めてアンドレに入れて良かったと思った」と。素直に嬉しかったです。本当に。
やっとスタートラインに立てました。なのでこれからはもっと高い所を目指し、今まで甘かった部分をなくし、より自分に厳しく。全ては「がむしゃら」という言葉から。だからこれからも。それを維持するのがこれからの目標です。
公演ご来場頂き本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

リング・幸之助/伊藤寛司

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
クラシックスに御来場して下さった皆様、公演に携わって下さった皆様、本当にありがとうございました!今回は4作品同時上演と言う事で、4作品の稽古期間と公演期間を合わせるととても長い期間でしたが…終わってみるとやっぱりあっと言う間に感じてしまいます。
終わってみて、一番に思う事は今回の公演は本当に勉強になる事が多かったなという事です。

この公演が始まる前にもキャスト挨拶文で書きましたが、4作品と言う事で今回は大勢の役者さんが出演していました。様々な人から色々な事を学べる絶好の機会でした!

最近公演が終わるたびに思う事なんですが、自分に何が足りないのかと考えると、いつも決まって簡単な事、基本的な事だったりします。ですが、舞台上でこれをするのは以外と難しい事だったりもします。
周りから『経験もあるかもしれないけど、初めから出来るやつは出来る』と言われた事があります、やはり年や経験などは関係無しに『出来るやつ』になりたいと強く思ったり…
とにかく、色々と学ぶ事の多かった公演だと思います!
次回は学べる時間が同じ時間だったとしても、もっとたくさんの事、深い事を学べるようになりたいと思うと共に、今回の事を生かし、舞台上で大小の様々な素敵だと思える瞬間を作れたらなと思います!
本当にありがとうございました!

ラ・イール/一内侑

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
師走の忙しい中、多くの方々がこのCLASSICSに足を運んで下さいました。皆さん、本当にありがとうございました。
今回の公演、個人としては初めてこんなに大規模な公演を体験し、一言で言うと、とても楽しい公演でした。
稽古初日から千秋楽までの45日間、沢山の客演さんの方々とも親しくなり、演技に関わらず非常に勉強になることばかりの日々でした。
役者をやっている楽しさというものを、様々な面から改めて実感した気がします。
また、今回は多くのファンドレの方々からも公演後にお声を掛けて頂いたり、お手紙や感想も聞けたりととても嬉しかったです。ありがとうございました。
この公演期間中に、昨年のワークショップの卒業公演からちょうど1年が過ぎた訳ですが、自分としても、人生の中でとても劇的な1年でしたし、多くの出逢いと共に沢山の事を学び、役者としても人間としても糧となる日々でした。昨年の入団決定を聞いた時以上に、今、AND ENDLESSに入れたことの喜びを感じています。
まだまだお世話になる皆さんですが、1年の節目と共に、この場を借りてメンバーの皆さんにもお礼を申し上げます。ありがとうございます。そして、これからも宜しくお願いします。
また、何よりも、今までAND ENDLESSを支えてくれたのも、またこれからも支えてくるのは、スタッフの方々と劇場に足を運んでくださる皆様なので、今後ともAND ENDLESSを何卒、宜しくお願い致します。
一内侑


サイリアス・空樹/宮本京佳

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
CLASSICS公演にご来場戴き誠にありがとうございました。

100人を超す座組み…客演さん・ダンサーさん・スタッフさん・ワークショップ生のみんな、&ドレ
メン…初めての大所帯に毎日がめまぐるしく過ぎて言った気もします。

沢山の魅力的な客演さんはじめ、カンパニーの皆さんに出会うことが出来、嬉しさでいっぱいの公演で
した。

それと同時に、自分の至らなさを痛感したり、課題がわんさか出てきた公演でもあります。

長期間の公演にもかかわらず、沢山のお客様に観に来ていただけたことは、何よりも嬉しいことであっ
たりします。
楽日の皆様の拍手は特に!!なんて言ったら良いんでしょうか、ああいうの。予想外。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

しばらくは公演のこと、思い出してしまいそうです。
そんなCLASSICS。

引きずりすぎず、日常生活に戻っていきたいと思います。

最後に、もう一度…ありがとうございました☆

菱川/和泉宗兵

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
この度はAND ENDLESS winter edition 2007 CLASSICS series〓にご来場いただきありがとうございました!

どぉも和泉です。

僕が出演させていただいた『THERUN&HIDE&SEEK』ですがいかがでしたでしょうか?
尋ねるのはナンセンスだとは思いますが、本当に僕の中で愛した作品なんです。

生まれて初めて演じる二枚目の役『菱川』。
どう見えたかわかりませんがとにかく僕の中で色気を意識してました。
どうしたら男の色気が出るんだろう?作品上すでに色気のある設定のなかでそれ以上のものをどこまで出せるかと考えていたんです。

結果出せたかはわかりません。まだ僕の経験不足や力量不足で自分では計れませんでした。

色気ではなくエロ気がでてたかも…。

とにかく気になるところですが本当にこの作品と真っ正面で向きあった二ヶ月間でした。



今はこういった形でアンドレに初めて関わることが出来て幸せを感じております。

ANDENDLESSの方々、客演の方々、スタッフの方々、そして今回劇場にご来場いただいたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました!

    『菱川』和泉宗兵

ラングレン/宇佐美雅司

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
AND ENDLESS winter edition 2007
[CLASSICS series vol.1]

「GOOD-BYE JOURNEY」 

御来場頂きました皆様、本当にありがとうございました!

並びに、全キャスト、スタッフ、関係者の皆様、
本当にお世話になりました!

終わりましたねぇ・・・。
今回の「ラングレン」という役は、自分を大きく変えるものでした。

今年の8月より様々な方と一緒に、2年間のある演劇ワークショップに参加しており、
(来年9月に中間発表予定です。)
それにより、ひとつ掲げた決意があります。

「2年間は、芝居に出ない。」

それを、曲げて出演をしたのには、西田大輔というアーティストから
声をかけられたから。

目標でした。もう一度AND ENDLESSに出演することが。
それが叶ったのだから、死に物狂いで食らいついていこうと努力しました。

全7ステージ完全燃焼です。

御来場頂いた皆様に、何か一瞬でもいいからラングレンの生き様が、
届いていたら本望です。千秋楽でのトリプルコールには本当に心が震えました。
ありがとうございました。

他の3作品もどれも素晴らしく、心に残っています。
「THE RUN&HIDE&SEEK」
「SECOND CHILDREN」
「THE CRUISING GENTLEMEN」

正直に、「SECOND CHILDREN」の麓郎役は狙ってます。
だって・・・言われたいんだもん・・・。
奏雪に、「すごいね。」って。

・・・ほめられたいッ!!!!

たくさんのキャストの皆様の真剣な表情に感動したり、
ささいなことでも、お客様に伝えるために必死に話し合ったり、
人差し指を掲げて、『』を作って意思疎通してみたり。
他の役の台詞を練習したり・・・。

本気で楽しむことが出来ました。
素敵な時間を過ごせました。

少し時間がかかるけど、またどこかの劇場で
逢えることを楽しみにしております。

ありがとございました!!!




                Amrita Peace 宇佐美 雅司

シャルル/榊陽介

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
まずは『CLASSICS』にご来場頂いた皆様、応援して頂いた皆様、キャスト・スタッフをはじめ関係者の方々、本当にありがとうございました。

今回は3週間で4作品を代わる代わる上演するという、なかなかに無謀ともいえる企画だったのですが、西田率いるアンドレに「無謀」という言葉は余りにも無縁のものでした。

そして出演させて頂いた『GOOD-BYE JOURNEY』の千秋楽にはなんと初の経験となるトリプルコールまで客席の皆様から頂き、本当に素敵な時間を過ごさせて頂きました。

今回は総勢100人以上からなる巨大なカンパニーだったのですが、実はもっともっと巨大なカンパニーだったんですよね。
お客様も共に劇空間を創るための大事なカンパニーの一員ですから。

あのトリプルコールの後、舞台上から客席の皆さんに感謝を込めて拍手を全員でお返しした時、すごく劇場全体が一体になった感じがして、そんな事を改めて考えてしまいました。


そして自分の本番期間中に別チームの本番を観られるというのも貴重な経験でした。

こういう企画があったら是非またやりたいですね。

とにかく素敵なカンパニー、そして素敵なお客様との出会いに感謝です。

本当にありがとうございました。

皆さん、また必ず舞台でお会いしましょう!


A『GOOD-BYE JOURNEY』シャルル役 榊 陽介

アラン/杉山健一

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
スタッフの皆様、キャストの皆様、そして観にきて下さった皆様・・本当にありがとうございました!!

皆さんのおかげで、今回のCLASSICSは楽しみながらも、良い経験が出来ました。本当に、すばらしい人達ばかりでよかった!


一人ずつお礼を言いたい位なんだけど、キリが無い!!ので、やめておきます。
でも、アンドレのメンバーそして、ワークショップの皆には感謝しまくりです!
自分が、こんなに楽しく終える事が出来たのは、皆のおかげだと思います!本当にありがとう!!


そして、やっぱり観にきて下さった皆様・・・本当に本当にありがとうございました!!皆様のおかげで、最後まで無事に終える事が出来たと思います。


皆々様、ありがとうございました!!
また、いつか会える事を願いつつ・・・
お疲れさまでした!

ネックス/塚本拓弥

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
自分のアンドレ客演歴には、2つの「ある法則」があります。

1つは、概ねアンドレメンバーと「仲間」をやることが無いということ。

仲間に見えても実は別動隊。
関係性は仲間でも、舞台上で会うことがほとんど無かったんです。

そんな役回りが非常に多い中で迎えた今回の「ネックスさん」。
アンドレさんとの付き合いは長いのに、
きっちりと関係を作る作業がほぼ初めてでして
非常に楽しく思いました。

舞台上で、「こいつらと仲間なんだ」と実感する瞬間が何度もありました。
一緒に冒険して、航海して、走り回って『   』のコタエを探し出す。
そんな夢を見ることのできた貴重な期間でありました。

今回の収穫は、親友ヴィクターこと村田雅和の電話番号とメアドをゲットできたこと。
むしろ、今まで知らなかったことを知りませんで、若干焦りました。


公演のあった3週間。
これほどアンドレを観劇したおした事はありません。
どの作品も心に届く。想いがあふれておりました。
出演する側でありながらもれっきとしたアンドレファンの僕としては
ただただ幸せな日々でありました。

ご来場いただいた皆様にも「幸せな時間」を感じていただけていれば
これもまたこの上ない幸せ。


・・・「もう1つの法則」についてはまた今度。
たいしたことじゃないですが。機会があれば、ね。

源内/三角大

2007-12-21 | CLASSICS series Ⅰ
クラシックスお疲れ様でした。
そして観に来ていただいたすべてのお客さま、本当に心からありがとうございました。
平賀源内を演じさせていただいた三角は、少なくとも公演期間中季節を感じて生きる事が出来たと思っています。
しばらく寒い季節が続きますが、私三角(平賀源内)は春を待つものを探す旅に出ます(笑)
暖かくなる頃にでもまた、皆様に会えればなぁと思います(笑)
素敵なアンドレメンバー
素敵なアンドレイケメンズ素敵な客演の皆さん
素敵なダンサー
素敵なスタッフ様
素敵なお客様
本当にお世話になりました!