goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドレ稽古場日記

AND ENDLESS稽古場日記

『7/18 稽古場日記』大橋祐子

2008-07-19 | DECADANCE
今日は  侶慮邸 


今日も楽しく、
そして緊張感漂う稽古場でした。



今回、私音響のお手伝いしてるんです。

今までやった事があまりなかったので、いつもあたふたしてます…。


でも芝居をやる上でも勉強になるので、頑張ります!



あとですね、実は昨日は村瀬君の誕生日でした★
いろいろあってお祝い出来なかったので、今日改めてお祝いしました!

おめでとーー!

7月18日稽古場日記渡部和博

2008-07-18 | DECADANCE
今日はジメジメした嫌な空気でしたねf^_^;

でも稽古場はそんな湿気なんか吹き飛ばす勢いで進んでおります☆


今日は裏方的存在、小道具係さんの仕事場を♪

小道具係のひろし君とけいすけ君です。



小道具係が作る小道具は完成度がホントに高く、お店に売っててもおかしくない出来上がりです☆

是非小道具にも注目して舞台を見てみてください♪

『7/17の稽古場日記・村瀬啓佑』

2008-07-18 | DECADANCE
今日の稽古はデカダンⅢ…めちゃくちゃ面白いですっっ!!
もう稽古を見ていて、何回も見ていて次のセリフもわかっているのに毎回感動しちゃうんですよね…早く劇場で皆様に観て頂くのが楽しみです!

もちろんⅠもⅡも凄く凄く面白いですっ!
稽古を重ねる度にキャストの演技と西田さんの演出によって世界がどんどん深く面白く、日々歯車が増えてどんどん絡まっていくような…そんな素敵な時間です!

写真は、稽古中取れなかったねで、稽古後にいつもカメラを向けると笑顔になる洋二郎さんの真似をしている一内さんでーす!

『7月17 日稽古場日記』平野雅史

2008-07-18 | DECADANCE
最近稽古場に行くとよく懐メロが流れてます(笑)先日は♪クリスマスキャロルが~って流れてました…今は夏です。

さて写真はCDデッキです。ドラムカンと呼ばれていて、ずっとドラムカンに似てるからそう呼ばれていると思っていましたが、実際にドラムカンという名前らしいです。
このドラムカン、とてもでかい音がでます。芝居の中で音量MAXで流れるときも期待に答えてくれる大きさです。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのどの作品においても大活躍です。

きっと明日の稽古でも大活躍です(笑)

7/16稽古場日記大畑真彦

2008-07-17 | DECADANCE
今日の稽古場には、毎度照明スタッフとして綺麗な光を作ってくださっている、千田さんと南さんが稽古場入りして下さいました!


千田さんは本当に尊敬の出来るお父さんのようなひとです。

どんな人物像かというと、僕なりの見解ですが、

普段はやさしいナイスガイな大人。

仕事の時はプロの職人さん。

打ち上げの時は2時には寝てしまう、チャーミングなおじ様です。


そして、千田さんと共にいつも照明に入って下さる南さんは、キレイで優しいお姉さんです。

南さんの周りには常におおらかな空気が漂っていて、とても親しみやすい感じがします。


そんな照明スタッフ二名の関係は親子の様にも見えることから、千田さんのことを「おとうちゃん」、南さんを「娘」と呼ぶ人もいたりします(笑)


以上、僕から見た照明さんの紹介でした!

最後に親子二人だけのツーショットを撮ろうとしたのですが、おとうちゃんが嫌がって撮らせてくれませんでした。

千田さんは結構シャイな方です(笑)

なので、南さんに頼んで隠し撮りをさせてもらいました!

右に写っている女性が南さん、奥の左側が千田さんです。次はもっと上手く隠し撮りをしてみたいなぁ。

7/16 稽古場日記永島真之介

2008-07-16 | DECADANCE
今日は永島が担当致します!

本日の昼はDECADANCEⅠの稽古。メインは立ち回りです。

舞台に華を添えるたり加速させたりする力を持つ立ち回りは繊細に作られます。

しっかり集中しなければ怪我にも繋がりますし、板の上はいい緊張感があります。
僕はこの時間が凄く好きなんです。

今回は前回と違い洋モノなので和物とはまた別のテイストの立ち回りです。登場人物による武器や戦い方の差異にも注目です!

永島真之介でした!

写真は躍動感たっぷりの瞬間です!

稽古場日記竹内諒太

2008-07-16 | DECADANCE
今日はデカダン2の稽古でした!

稽古の方は今日も張り詰めた空気の中行われました。この張り詰めた空気、僕は好きです。本番とも違う、稽古場ならではの緊張感。こういう現場だからこそいいものが出来ると思います。
どの瞬間にもおもしろさがあります。
是非完成したものを目で見て頂きたいです。
劇場でお待ちしてます。

写メは休憩時間中、気が付くと隣にいる良子さんです。
良子さんはいつもお茶目です!

7/15稽古場日記 宮本京佳

2008-07-16 | DECADANCE
夏いですね…。暑いですね…。そんな中デカダンの稽古場は熱いですよ。

さて、本日集合時間より少し早めに行ったんです。
そうしたら、小道具隊のぴろしさんが剣を作っていました。

ぴろしさんは大きな体をしているのに、その作業は丁寧。
あたしなんかよりずっと繊細な心の持ち主です。

現在、小道具隊長は岩崎さん。
前回は沢山の刀を作っていました。
が、今のところ、今回は作るよりも監修ってスタンスを取っているみたいです。
でもきっと作りたくなって作っていくんだろうなと踏んでいます。
岩崎さんも背が大きいのに、作業は丁寧繊細です。

小道具隊はもう一人、けいすけ君がいます。

彼も作業がものすごく繊細です。
スゴイ凝ってます。
WS時代、大きな筆を作ったときがありました。
ワイヤーで竜を作ったときがありました。
たまに、彼の作品(小道具)は芸術なのではないかと思うときがあります。

やっぱ、一番見て欲しいのは…あの小道具ですかね…フフフ。

さて、そんな彼らの作る小道具…デカダンの舞台でどう扱われるのか、どう見えるのか、乞うご期待☆



それにしても…なんで男性陣のが丁寧な小道具が作れるんでしょう…悔しいなぁ。

『7/15(火) 稽古場日誌一内侑』

2008-07-16 | DECADANCE
さあ、やって参りました稽古場日誌!
いつのまにか梅雨が明けたんじゃないかと思う最近の猛暑の中、連日、僕らはとても涼しい稽古場で稽古をしております。外仕事で日々頑張っている方、何かすみません…。

それでも、演技をしていると汗を掻くんですね… もちろん、立ち回り時は当たり前ですが、そのようなシーンでなくても皆汗だくになるんです。それだけ、皆前回よりも如何に面白くするか必死なんです。
今回も3作品ということもあり、客演サンも多くいらしております。また沢山勉強させて頂いております。すでにご一緒したこともある方々もいらっしゃいますが、役が変わればその人の演技も変わる。勉強するとこ盛り沢山です。
そんな中、僕も皆に負けじと必死に稽古に励んでおります。
2008年の夏のアンドレワールドを、是非楽しみにしててください!
さて、この写真は、今回も前回と同様、稽古場内の雰囲気をお伝えするために、稽古中の写真を収めているのですが、今日はそのカメラマンの一人、宮本氏を僕が撮ってみたものです!京佳はカレンダーになるような良いショットを撮ったりするのに…僕の撮影の腕の無さは、一目瞭然ですね…

7月13日 稽古日誌 岩崎大輔

2008-07-15 | DECADANCE
小道具隊です!

今回は『洋モノ』です。

堕天・神殿・遅咲きとは、180度違う小道具。

洋モノの小道具は少し難しいんです。

また詳しい事は後日にでも☆

小道具の写真が載せられないのが、とても残念ですが、今回も楽しみにしてて下さい!!

この日は『Ⅲ』の稽古でした!

いやぁ~面白いです!
新作!
そして小道具!←しつこい?

とにかく、スケールがデカい感じです!!!

この世界観を、もっと広くする様に、努力します!

お楽しみに☆