しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅰ

しまなみ海道(生口島主に)近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に発信しました♪

春の陽気 荒れ模様 2011.04.19

2011-04-19 | アマアツ情報
美しい【ゆめ ふくらむ 春のとの山】


今日で退職二ヶ月目に突入です。。。
ぽかぽかの春の陽気が吹き飛ぶ様な荒れ模様です。

突風が吹きまくり、雨が降ったかと思えば日が差して・・・よう判らん天気じゃがぁ!!??

が、今日は「失業認定日」じゃけぇ、どうしてもハローワークへ行かんにゃぁ・・・・って事で昼過ぎ出発。。。



第二駐車場に車を入れると、太陽が差して来て雨は止み傘なしでOKでした!!!

>>>知り合いの尾道造船の”O”さんも退職してました。中造協の労務懇談会でいつも一緒していた気さくないい方です。>>>

手続きも終わり駐車場に帰るまで雨は降りませんでした。




まじめに因島大橋を渡り・・・大浜パーキングからチョット風景を

四国方面の空は真っ青に雨雲がどっしりと居座っています。大浜の海は春の色合いです・・・




生口橋手前路肩Pから「との山(桃立山・牡蠣山)」と生口橋を

雲に覆われて綺麗に撮れませんでした・・・

次回「との山」の新芽・若葉の燃えるような光景を撮りたいと思います。

床下換気扇 2011.04.18

2011-04-18 | アマアツ情報
二十年近く前に取り付けた床下換気扇(三菱V-12FFS)を取り替えました。。。

新築後に床下の湿気が多く、シロアリ対策等で自分で設置していました。

数年前から「キコキコキコ・・・・・」ってベアリングの痛んだ音がしていました。

外してみたらファンも金網のぼろけていました。
リモコンはアナログでダイヤル式のタイマーに湿度センサーが付いています。。。



PCでカタログ照会し、14日にネット通販で新型のV-09FFS3をセットで注文。。。

17日朝に到着、換気扇本体3台+コントローラー1台のセットです。
リモコンもデジタルでタイマーに湿度センサーと温度センサーも付いた床下換気扇や天井裏換気扇と兼用に成っている様でした。

本体一台にファンが2個付いて消費電力も1/2に成って省エネ型です。。。



前面プレートが大きくなっていて、昔の取り付け穴が合いませんでしたが・・・

コンクリートドリルで四苦八苦しながら開け変えて完了!!!


誰でも工事が出来るわけでは有りません、電気工事士の資格が必要です。

本業では有りませんが、これぐらいの工事は朝飯前 X ・・? ・・・昼飯前でした。。。

21年前の写真ですが・・・髪の毛も黒々ふさふさの・・・若いがぁ~!

ゆめ ふくらむ 春 2011.04.17

2011-04-17 | アマアツ情報
【令ちゃん作】

令ちゃんから「ゆめ ふくらむ 春」の絵手紙カレンダーと「デジカメ用光沢紙」が送られて来た。

すっごく上手じゃがぁ~!☆☆☆星三つです。


「ゆめ ふくらむ 春」って・・・・・毎日充実して「菜園」や「庭木手入れ」「おだれ修理」「大掃除」「床下換気扇取替」
等毎日少しずつ計画たててこなしています。。。


って事で「菜園」の最終段階・・・
定植の場所が決まったので、杜仲茶の木(90cm)を3本植えました。

ジュンテンドー中庄店で1680円/本でした。。。

穴を掘っていたら・・・
ぎょぎょっ!!!!  セミです!!

傷を負わせてないかチェックしましたが、足を動かしていましたし異常ないようです。
別の枇杷の木の下を掘って埋めてやりました。又夏に会いたいなぁ~!


近くのトマトの葉っぱに・・・同系色じゃが、可愛いでぇ~~~!

キリギリス(?)か胴体8mm位でちっちゃいのに・・・葉っぱを食べるんじゃが!


「葉っぱは食べません」って言ってるようですが・・・

可愛そうですが、自給自足の野菜を食べる昆虫は退治します。。。

母校の桜 2011.04.15

2011-04-15 | 生口島発
【母校の桜】

運よく雨が上がったので寄って見た。散り初めだったが、満開って言っても良いくらい。。。

よく考えたら今日は平日かぁ~!後輩たち(児童)が校庭で遊んでいたので、正門外からの撮影。。。


人相が悪いので不審者に間違われないよう眼が合った児童に「こんにちは~」って挨拶して・・・


本当はいつもの鉄棒の所から「イチョウの木」と「学び舎」と「とのやま」を入れたかったが・・・!

フェンス越しに撮影。。。イチョウも新芽が出て綺麗じゃった。。。

春・春・春 2011.04.13

2011-04-13 | 生口島発
【桃の花満開】

花を接写




やっぱり似ている

【アーモンドの花】

ブロ友のsachikoさんのブログにアーモンドの花の紹介が有り「桃の花にそっくり」っとコメントしていたので
照合してみました。
PCでも照会してみたら「桃の花に似て、和名はヘントウ(扁桃 )」と有りました。

色合いも良く似ています。。。




近くの菜の花も綺麗で


てんとう虫かと近づくと

カメムシさんでした・・・交尾中すみません!

今日もポッカポッカの小春日和でした。。。

耕三寺へ 2011.04.11

2011-04-11 | 生口島発
昨日行く時間が無かったので、今日午後から耕三寺へ!

入場券は昨年の紅葉写真コンテストで貰った無料券で!

今日は観光客も少なく写真日和でした。

下段より中段「五重塔」を


中段 「五重塔」横から上段「孝養門」


中段 桜をバックに記念撮影


中段 「僧宝蔵」横より「五重塔」を


中段 「法宝蔵」前より上段「孝養門」を


未来心の丘


CASIO EX-FH25にて撮影!

Canon EOS Kiss X3で撮影分は「桜写真コンテスト」に使用します。12日締め切りですので、厳選して応募します。


丑寅会桜見会 2011.04.10

2011-04-10 | 東生口小・生口中・同級生・丑寅会行事
今日も快晴!!!
11時から土居邸に集合です!


今回はえみちゃん・さかえさん・ちづちゃん・ゆうこさん・たあちゃん・やっさん・きーくん・ぜんちゃんが欠席でした・・・
   が
     17名参加です。

「おでん」や「たこ桜煮」等それぞれ差し入れがあり、大変ご馳走でした。


昨年10月31日の湯田温泉の記念写真も遅くなりついでにと、今回ようやく配布致しました。

記念写真が遅くなり皆さんに申し訳ないので、
          本日はプリンター持参して2Lサイズに編集(上記二枚)して2枚ずつ配布しました。



まだ蕾も少しありますが、

風が吹くと花びらが舞って昨年同様素晴らしく楽しい桜見会でした。

出席出来んかったみんなも雰囲気だけでも味わってくださいね! 16時10分までの宴でした。

桜の千光寺公園 2011.04.09

2011-04-09 | 瀬戸内発
【千光寺公園】

09時7分公園駐車場に着いたが、一番近い場所へ500円で置く事が出来た。

遊歩道の桜並木もほぼ満開に近い9分咲きか・・・?



まず最初に昨夏に「住吉花火まつり」で撮影させていただいた「千光寺」に参拝

途中、尾道水道を撮影・・・向島~尾道駅前間を行き交う向島運航のフェリー

向島ドックの浮きドックにも小さなフェリーが入っているんかぁ~?


千光寺本堂の上空を行き交うロープウエー

車体も新しくなっています。。。。

鐘つき堂と本堂に参拝


健康と先祖供養で線香とロウソクを・・・



展望台下で記念撮影

自分で見ても顔色が良いですね!



公園内の桜は咲き乱れています。。。


マーガレットと桜の組み合わせ


桜にまっしぐらのミツバチ君



桜の中に「新尾道大橋」



今年は初めて昼間の千光寺公園桜見学でした。。。


昨年までは夜桜ばかりでしたが、昼間の花見も良かったです。
11時まで居ましたが、駐車場も満車で花見客の車で国道まで数珠繋ぎでした。早く来て良かったです。。。




積善山の春 2011.04.07

2011-04-09 | 瀬戸内発
【積善山よりの眺望】

毎日見ている対岸岩城島の「積善山」



いつもすぐに行けると思いつつ40数年ぶりの上陸の為に三光汽船フェリーに乗船



今日は積善山に初登頂です。。。



車で頂上を目指します。

登山道途中の桜は5分咲きくらいです。。。


ツツジが綺麗に咲いています

久しぶりに近くで見ました。

頂上で記念写真


奥に生口橋




多々羅大橋




四国方面多島美


生名島・因島方面


因島公園


すごく綺麗な積善山よりの眺望でした。。。
                                                          09日 記