goo blog サービス終了のお知らせ 

あまぐりころころ

主に漫画やゲーム等の感想や考察を。
時に旅行記等も交えながらの、のんびりのほほんブログ。

2013年 東京ディズニーリゾートクリスマス旅行記(4)

2014-07-16 00:53:00 | 旅行

 ミラコスタでしばらく休憩後、再びシーへ。
 アメリカンウォーターフロント付近を散策することに。

 外は夕暮れになりかけていました・・・。

 

 

 本当はここで、S.S.コロンビア号のデッキに行こうと思っていたのですが、強風のためとのことで閉鎖されていました。ああ残念。 


 お気に入りのお店「マクダックス・デパートメントストア」へ。

 

 きゃ~ダッフィ~
    
 

 きゃ~シェリーメイ~

 

 相変わらずカ・ワ・イ・イ・ぞっ

                                 

                                 

                                                      



 ひとしきりダッフィー達を愛でて、そろそろホテルに戻ろうとしたその時!!


わ~~~~~~~~~~!!!


 パフォーマンス中のファンカストーディアルさんに遭遇―――!!!(大興奮)



 ディズニーシーの有名人、ファンカストーディアルさん。
 出来ることならいつかお会いしたいと願っていたのですが、まさかこんな不意に現れてくださるとは・・・!!
 大慌てでビデオを取り出し、一部始終を録画。
 よって写真は一枚もありません(爆)。

 「マクダックス・デパートメントストア」の前の広場にてパフォーマンスをしてくださっていたファンカストーディアルさん。
 そのパフォーマンスの内容はというと・・・

 柵の部分でガラスを拭くパントマイムをしていたんです。
 ですが、熱心に磨きすぎて「ガシャーン★」という音が。(割れちゃったのね/笑)
 笑ってごまかし(笑)、箒と塵取りを取り出してお片付けするファンカストーディアルさん。
 時々塵取りが「ガブッ」という音を立てながら。(この頃には周囲は結構な人だかりに☆)
 そうこうしているうちに、今度は道具入れに手を噛まれてしまい、手が取れなくなってしまうという事態に!
 さあ困った。
 ということで、ゲストの一人に手助けしてもらうことに。
 ゲストに引っ張ってもらい、無事に手が抜け、ゲストの方と握手するファンカストーディアルさん。
 とその時、流れ始める映画「禁じられた遊び」の音楽(笑)。
 ファンカストーディアルさんはそのゲストの方にポーズを取らせ、似顔絵を書き始めます。 
 結構かわいく描いておられました。雪ダルマの絵を(大笑)。
 そして、描きあげたその絵をゲストにプレゼントし、ファンカストーディアルさんは去ろうとします。
 その前に、ちょっと帽子を直したら・・・。
 あらま!
 ファンカストーディアルさんのトレードマークである黒メガネが一瞬で装着☆
 「ブルル~ン」とエンジン音を鳴らし「キラリ~ン☆」と決め。
 そして。
 「シャンシャンシャン・・・」と鈴の音を鳴らしながら去って行ったのでした~。

 いや~時間にして数分間だけでしたが、大変楽しませていただきました。
 今回の旅行の中で一番思い出深い出来事でした。



 大満足な気分のままでホテルへと戻り、17:10に予約(プライオリティシーティング)していたホテルレストラン「オチェーアノ」へ。

 


 ここのツリーもしっかり撮影。

 

 夕食には少々早い時間と思われるかもしれませんが、「ファンタズミック!」が17:30から始まる予定だったので、テラス席から見たいと思っていた私としては丁度良かったのでした。
 さすがにこの時期は外で長時間待つのは辛いので。


 ブッフェを予約していた私。
 今回案内されたのは、パールルームでした。(以前来た時はシェルルームでした)

                     
 

 そして無事、テラス席から「ファンタズミック!」を鑑賞(ここも録画を優先したので写真は無し)。
 場所によっては柱がかなり邪魔になりますが、前列等良いポジションを取れれば、ここのテラス席は中々の鑑賞スポットなのです。
 あ、室内から外に出ることになるので、冬場は羽織るものを忘れずにご持参くださいね。
 この時期は「ファンタズミック!」よりも、この後に行われる「カラー・オブ・クリスマス」の方が人気があるようで、それほど押し合いへし合いにならず前列の良いポジションをゲットできました。
 そうして、「ファンタズミック」!を存分に堪能。
 何度見ても素晴らしいショーです。

 その後、ゆっくり食事。
 どれもおいし~。
 ほんとにどれも美味しくって・・・・・・・・・・

 食べ過ぎた。

 去年も食べ過ぎてノックダウンしたっていうのにね。
 ほんと学習能力皆無だよね。



 死にかけながらも、なんとか自力で部屋へ。

   (※左の扉は開きませんでした。果たしてその向こう側には何が・・・?)


 19:45の「カラー・オブ・クリスマス」が始まるまで、ベッドに沈んでおりました(爆)。

 


 そうこうしているうちにショーの時間に。
 「サローネ・デッラミーコ」で見るという選択肢もあったのですが、この時期だから混んでそうですし、おひとり様は私だけに違いないので(←痛)、部屋から観賞することに。
 ショーの最中は部屋を消灯して鑑賞。
 周囲の景観もショーの一部のため、ショーの最中は消灯に御協力頂きたいと連絡事項にあったのでした(ポルト・パラディーゾ・サイドの部屋ならではの留意点ですね)。

 そして始まる「カラー・オブ・クリスマス」。
 このショーを生で見るのは初めて。
 ただ、やはりハーバー全体を使って行われるショーなので、ハーバーが半分ほどしか見渡せない今回の部屋では、やはり半分ほどしか楽しめない感じでした。室内からということもあり、音声もかなり小さく感じましたし。
 待ち時間ゼロ、しかも温かい場所で見られるのですから、文句なんて言ったらバチが当たりますけどね。

 下の写真は、ショーが終わった後のハーバーの様子。
 ショーが終わった後もこうやって余韻を残してくださるのも有難いところです。

                   



                

 

                


 さて、お目当てのショーも見終ったし、あとは部屋でゆっくり・・・
 なわけありません。

 今の時期の真のメインは夜景!!
 ということで、またもや外へとくり出す栗うさぎだったのでした。

 すみません、まだまだ続きます・・・。

  


2013年 東京ディズニーリゾートクリスマス旅行記(3)

2014-07-02 11:15:00 | 旅行

 ず~~~っと迷っていたのでした。

 もはやこの際、忘れたことにして放っておくか。
 それとも、鈍亀炸裂でも最後まで書き切るか。

 迷った挙句、やはり放置のままは気分が悪い!!ということで・・・。

 去年の冬のディズニー旅行記、続きを書くことにしました。
 ちなみに、最後のレポはいつだったかと言うと・・・。
 3月。

 
 
 ほんと非常識な遅さをお詫びいたします。





 さて、気を取り直して、久し振りのレポートをば。


 ディズニーランドを満喫した後、向かったのはここ。

 


 はい、ディズニーシー ホテルミラコスタでーす♪ 

 ミラコスタに宿泊するのは、ディズニーシー10周年記念の時以来だから、この度で二回目。
 今回もお世話になりまーす!

   正面入り口の右側にあるフォトスポット。

   う~~~ん、漂う高級感・・・(汗)。


 いざ、中へ。

   この船のモニュメントを見るのも久し振り。

   この天井もね☆

   上から撮った図。

   エレベーターホールに飾ってあった絵皿の横には・・・

   ミッキーの形のポプリ。


 そして向かうは、「サローネ・デッラミーコ」。

 

 
 
   ここにもツリーが飾ってありました。


 ここでチェックイン。
 順番がくるまで、セルフサービスで各ジュースやら、コインチョコ、マシュマロ、ビスケットなどをつまんで待ちました。

 

   窓から仲良く外を眺めるミッキー達。
 
 

 ・・・ディズニーホテルに詳しい方なら、この時点で私がどういう部屋を予約したか大まかな見当がついたかと思います。
 今回私が泊まる部屋は・・・ 


               

ポルト・パラディーゾサイドの「ハーバールーム(ピァッツアビュー)です。 



はい。
バッカでーーーす。(/(^0^)\)




でも仕方ないじゃありませんか!!!
この部屋以外はもう「スイート」しか空いていないなんて言われちゃあ!!!(泣)


 2013年最大の自分への出資ですよもう。



 今回お世話になる部屋はここ。

 


 ちなみに外からの位置は、下の写真の上から2番目でした。

   窓から外の景色を見た時、左側の建物がちょっと邪魔に感じちゃったり。



 そんな窓から見た景色はというと、こんな感じ。
 (※1日目と2日目の時間帯&天気の都合上、少々明るさが違ってしまってます)

                       左側                               正面(多分ここがテラスルームかと)
                


                      右側                                       さらに右側                        
                 

  
                        真下
         
  

 メディテレーニアンハーバーは半分ほどしか見えませんが、その分ミッキー広場は眼下にあり、そこでのショーの様子はよく見えました。


                 


 アメニティと、「スペチアーレ・ルーム&スイート」の特典である基礎化粧品セットとバスビーズ。
 去年のディズニーランドホテルでは「森林の香り」でしたが、ここでは「ブルガリアローズの香り」でした。
 
           


 部屋のテーブルと洗面所にはお花が。
 これも「スペチアーレ・ルーム&スイート」ならではのサービスですね。
 下のお花(↓)はお持ち帰り出来るとのことで、有難く持って帰りました。
                    


 ベッドはダブル。

               人生初の大きさを、存分に堪能(爆)。

 しばらく休憩した後、再びシーへ繰り出すことに。
 そして予想だにしていなかった事に出くわすことになるのでした。
 この続きはまた・・・。
 (まだまだ続きます。ほんと御免なさい。)


2013年 東京ディズニーリゾートクリスマス旅行記(2)

2014-03-20 23:55:10 | 旅行

 今日で30周年イベントが終わりを迎えた東京ディズニーリゾート。
 なんだかあっという間の一年だったような気がします。
 でも3回も行くことが出来たのは我ながら上々だったなあ。

 
 というわけで、前回の続きから。
 もう季節もクソも関係ない状態ですが、宜しければどうかお付き合いくださいませ。



 『ビッグバンド・ビート』の抽選に外れて凹みつつも、気持ちを切り替えてディズニーランドに行くことに。
 その前にもう一度イクスピアリに立ち寄り、「ゴディバ」のチョコを購入。
 職場の方へのお土産にと、以前から思っていたのでした。勿論自分用にも購入しましたが(笑)。

 



 そしてディズニーランドへ。
 シーではミッキーのツリーでしたが、ここではミニーのツリーが。

                                  

 
 
 こちらは秋の職員旅行以来。

  


 ここでも、この時期限定の装飾をパシャパシャ撮影。
 その写真を一通り掲載させて頂きますね。

                  

 
 ぜひとも見ておきたかった、ランド最大のツリー。
 

    下から~。

    根本~。


 ご無沙汰してます!また来ました~。
 

                    


 このモニュメントはからくりオモチャのように動いていて、ずっと見てても飽きませんでしたね~。
                              

                                



 一通り写真撮影を済ませたら、バケーションパッケージに付いていた「フード&ドリンク券」を使い、昼食をとることに。
 選んだお店は「チャイナボイジャー」。
 ここの担担麺が美味しいと聞いたので。
 寒かったせいもあり、結構込み合っていましたが、思っていたよりは早く中に入れました。
 ここには初めて入ったのですが、アジアンテイストが良い感じ。
 

 メニューはお目当ての担担麺と煮卵、杏仁豆腐をチョイス。    
 

 私は辛いのがあまり得意ではないのですが、ここの担担麺は辛すぎず甘すぎずといった感じで食べやすい味でした。
 杏仁豆腐も、シンプルさが逆に良い味となっていて美味しかったです。


 お腹を満たした後は、これまたバケーションパッケージ付属の「ファストパス」を使って、『プーさんのハニーハント』へ。
 続けて『ミッキーのフィルハーマジック』を堪能。
 このアトラクションがランドで一番好きですね。

 本当は『ピーターパン空の旅』にも乗りたかったのですが、時間になったため、再びシーへ。
 途中、ベイサイド・ステーションにもクリスマスツリーが飾られていたのですが、写真を取り逃してしまいちょこっと後悔。 


 そして戻ってきましたディズニーシー。
 


 向かった先は・・・ここ。 

 


2013年 東京ディズニーリゾートクリスマス旅行(1)

2014-02-02 23:45:00 | 旅行

 早いものでもう2月。
 ついこの前まで年が明けたばかりと思ってたのになあ・・・。(遠い目)


 さあ・・・!
 いよいよ明日、『食戟のソーマ』キャラ&料理人気投票の結果が発表されますね!!
 1位は絶対!きっと!!間違いなく!!!創真でしょう!!!!(そうでなかったら栗うさぎは放浪の旅に出ます)
 
ですが2位3位がちょっと予想しにくいかもですね。
 私個人の予想としては、2位が恵、3位がアリスだと思います。
 ・・・へ?
 もう1人のヒロインはどうしたって?

 10位以内に入れば上々ぢゃね?(←酷)


 同時に、地味に『磯部磯兵衛物語』の2月期コミックス紹介が気になってたり。
 『ソーマ』と磯兵衛がコラボ・・・。
 どうなるんだろ・・・(汗)。






 さて、なんだかんだあって随分と遅くなってしまいましたが、去年行った東京ディズニーリゾートクリスマス旅行を記させて頂こうと思います。


 
 遡ること去年の5月。
 電話受付開始時刻になった瞬間に電話を入れ、奇跡的に予約が取れたホテルミラコスタ。


 それから半年後の11月28日。
 満を持して、2013年3度目の東京ディズニーリゾートへと出掛けました。 


 無事に到着し、ウエルカムセンターにて荷物を預け、まずはイクスピアリへ。
 


 さすがはクリスマスシーズン!
 クリスマスの飾り付けがあちこちに。  
           






   

            

 

 

 
                                 




   













 オープンと同時に中に入ったのですが、お目当てのお店がまだ開店していなかった・・・(爆)。


 仕方ないのでイクスピアリでの買い物は後に回して、ディズニーシーへ。
 
 今回もお世話になります。ディズニーリゾートライン☆

    こちらも背景や花壇等がクリスマス仕様に。


 

 


 

                         

 

 


 

 もう至る所に素敵なクリスマスツリーが。
 今回の旅行はクリスマス限定のデコレーションを楽しむのが最大の目的の一つだったので、普段以上にカメラが大活躍でした。


 5月に来て以来、半年ぶりのディズニーシー。

 


 ディズニーシーステーションにもツリーが。

   


 この日はちょっと残念な曇り空。
 雨こそは降らなかったものの、やっぱりこの時期は温度が温度なだけに日差しが欲しくなっちゃいます。

 


 買い物に充てる筈だった時間が丸々余ってしまったので、シーをぐるっと回ることに。
 (ズラ~~~ッと写真が並ぶので、興味の無い方はどうぞ流してくださいね

                            

                       

                                     

         
            

 

 

 
 とここで、ラッキーイベント発生!!

 マーメイドラグーンに向かう途中にある滝の所で、カストーディアルさんがカストーディアルアートを!!!

    スティッチ!!

 一度は見てみたいと思っていただけに感激!!

 そのままマーメイドラグーン方面へ。

                               

 

 寒いというのに、お花が綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

 

                                

 

 

                           

 いや~~~それにしても流石は海沿い。
 笑えるぐらい風が凄かった…。

 


 ディズニーシー最大のツリー。
 う~~~ん、凄い・・・。

  

 根本まで素敵。 

                   


                  



 一通り回ったのち、今回の旅行のもう一つの大きな目的であった「ブロードウェイ・ミュージックシアター」の『ビッグバンドビート』(初回)へ!
 以前からぜひともクリスマス特別バージョンを鑑賞したいと願っていたのでした。
 そしたら・・・。

 大・行・列。

 うそーーーん・・・。
 
 5月の時は開園45分前に向かえば、割と余裕で良い席を確保できたというのに。
 今回は開園1時間前に並んだというのに、私の数人後の人から、次回公演に持ち越しへ。(危なかった・・・!)
 でもやっぱりギリギリだっただけに、思いっきり後ろの思いっきり端っこの席。

 ・・・・・・・・・
・。 

 こんなんで満足出来るわけねぇーーーーー!!!
 ((ノ`Д´)ノ彡┻━┻ガッシャーーーン )


 リベンジしたる。


 ですが、リベンジを狙っての2回目以降の抽選に挑んだものの、あえなく撃沈。(|||orz|||


 仕方ないということで、気持ちを切り替えて次はディズニーランドへ向かうことに。



 それでは今回はこの辺で~。


感謝と感動の80周年。

2013-10-19 23:55:42 | 旅行

 去る9月30日。東京へと日帰りで出かけてきました。

 目的は、「生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展」!!



 
完璧に『ドラえもん』世代な私。(当時、藤子・F・不二雄先生は藤子不二雄A先生と共に「藤子不二雄」という名でご活躍なされていましたが)
 毎日『ドラえもん』のコミックを読み、毎週『ドラえもん』のアニメを見て、毎年『ドラえもん』の映画を鑑賞していた子供時代。

 今の私の漫画の価値観は『ドラえもん』によって育まれた。
 そう断言できます。

 他にも、アニメの『おばけのQ太郎』や『パーマン』、『キテレツ大百科』、『エスパー魔美』、『チンプイ』・・・。
 その作品それぞれに溢れる輝くような夢、ワクワクする冒険心、ゾクッとするような毒、胸しめつけられる切なさ、そして深い温かさ・・・。

 本当に、本当に、どれだけ藤子・F・不二雄先生には多くのものを頂いたか…。



 
先生がご存命だったら、もう80歳になられていらっしゃるのか・・・。
 そんな思いを胸に、開催場所の東京タワーへと赴きました。


 東京タワーへは、中学の修学旅行で一度行ったきり。
 勿論一人で来たのは今回が初めてです。
 
 東京駅からJR浜松町駅へ。(←地下鉄はややこしそうという理由で使わない人物/爆)
 そこから都営バスで目的地の東京タワーへ到着。

 




       
  
 いやあ~東京タワー周辺って、まさにオフィス街といったかんじですね。
 高層ビルが立ち並ぶ様を見てると、「都心だな~」とつくづく実感(ザ・田舎者)。
 当時いかに東京タワーを中心にして街が作られていったかというのがよく分かります。(それを考えると、スカイツリーは周辺がまだまだ未発展ですよね・・・)

 今回訪れる際、決めていたことがひとつ。
 聞いたところによると、今回の催しには「80周年」にちなんで80体の等身大ドラえもんが展示されているとのこと。

 ならば。

 80体全員カメラに収めてやろうじゃねえか・・・!!(燃)


 そんな(アホな)決意を胸に、チケット売り場へ。
 入口には早速ドラえもん達がお出迎え。
 大展望台にもドラえもんが展示されていると事前情報を得ていたため、「藤子・F・不二雄展&大展望台セット券」を購入。

 まずは大展望台へと足を運ぶことに。
 そこで150メートルの高さから見た東京の景観を堪能。
 ですが、敢えて写真は撮りませんでした。(なんせ、たった一週間前に450メートルの高さを体験しましたからねぇ・・・。
 修学旅行で訪れた当時は「なんて高さだろう・・・!」と足がすくんだものですが(苦笑)、時がたち、再びその場に立ってみると、見方も変わってくるものですね・・・。

 あ、勿論ドラえもん達は忘れず撮影。
 撮り忘れは無いか、くまなく周辺をチェックしながら(笑)。


 そしていよいよ本命の藤子・F・不二雄展へ。
 展望台へ向かうのとは別のエレベーターにて、フットタウン屋上へと向かいました。

 人が少ないであろう平日を狙って行った、今回のお出掛け。

 なのに・・・
 子ども連れの人達がたっくさん。
 何で~~~!?

 

 お陰で、写真の撮り辛さが半端じゃありません。
 
 しかし!ここで退いてはドラえもん世代として名がすたる!!(←?)

 人波の隙間を根気よく狙い続け…。

 遂に目標達成!!!


 さあ、それでは・・・。


 栗うさぎの

 意地を

 見よ!!!


             
    1.タイムライト         2.カムカムキャットフード      3.ムードもりあげ楽団          4.神様ロボット          5.ミチビキエンゼル


             
   6.窓景色切り替え機         7.季節カンヅメ          8.時間ナガナガ光線         9.深海クリーム         10.ペットクリーム


             
    11.水よけロープ          12.スカンタコ            13.救命イカダ              14.時門           15.スーパー手袋


             
   16.強力うちわ風神          17.夢風鈴             18.タイムベルト          19.フエルミラー         20.チューケンパー


             
   21.着せ替えカメラ         22.独裁スイッチ        23.CMキャンデー発射機      24.ハウスロボット          25.もぐら手袋


             
           26.ハッスルネジ巻き                     27.取り寄せバッグ        28.N・Sワッペン         29.オールマイティパス


             
     30.光ごけ            31.お手がる巻物         32.ゴーゴードッグ          33.ムシスカン          34.悪魔のパスポート


             
    35.室内旅行機          36.エースキャップ         37.タンマウォッチ          38.アベコンべ           39.名刀電光丸


             
40.ロビンソンクルーソーセット     41.とうめいマント          42.バイバイン          43.糸なし糸電話          44.ペコペコバッタ


             
   45.いいなりキャップ         46.呪いのカメラ          47.まあまあ棒         48.猛獣誘い寄せマント       49.ワスレンボー 


             
     50.正直太郎           51.望み実現機        52.カップルテストバッジ        53.上げ下げくり           54.復元光線


             
   55.ファンタグラス           56.本物図鑑          57.コンビパトボール        58.ドラマチックガス         59.ころばし屋

             
 60.桃太郎印のきびだんご       61.ウソ800           62.あいあいパラソル        63.コエカタマリン        64.ほん訳こんにゃく


             
   65.通りぬけフープ         66.スモールライト         67.タイムふろしき       68.コンピューターペンシル       69.アンキパン


             
     70.ドロン葉             71.空気砲            72.石ころぼうし            73.水圧銃             74.ビッグライト


             
    75.ウマタケ             76.タケコプター         77.カムカムキャット       78.絵本入り込みぐつ        79.ミニドラえもん


 以上!
 って・・・・・・・・・・。

 あれ?

 79体?
 もう1体は・・・???

 まさか。 見逃した・・・?

 いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや!!

 そんなはずは!
 そんなはずは~~~!!

 はっ

 なるほど、そういうことですか主催者様!もう、ニクイことをなさるなあ~!

 はい、最後の80体目です!!

 
     80.ミニドラちゃん 





                     ツッコみは一切受け付けません!!!!!(←開き直った!!)




 ていうか、お願いですからどうかツッコまないでくださいませ・・・(涙)。
 展望台はくまなく探した自信があるので、フットタウン内に居たのかなあ~。(どうやら「Yろう」や「影切りばさみ」を持ったドラえもんも居たようですが・・・。時期によって展示内容が多少変更されたのでしょうかね?)



 気を取り直して、次の展示の話に移りましょう。

 フットタウン屋上から階段を下りて、四階へ。
 

 建物の壁面には藤子・F・不二雄先生の作品のキャラクターや、東京タワーが登場するシーンなどが貼られてありました。
 

 

 

 

 

 展示の形式や雰囲気は、『藤子・F・不二雄ミュージアム』のそれを感じさせられました。

  こういう点や・・・。

  こういう点が。

  極めつけがコレ(笑)。


 そしていよいよ藤子・F・不二雄先生の作品が展示されているブースへ。
 


 ここから先は残念なことに撮影禁止。
 入ってすぐに、日本初となる室内型の4Dプロジェクションマッピングによる「SF(すこしふしぎ)シアター」に案内されました。
 今回の展示で、これを一番楽しみにしていた私。
 感想はというと・・・。

 素晴らしい!!!

 
色づき動き出すキャラクター。飛び出し広がる藤子・F・不二雄先生の世界・・・!
 感動しました。ちょっと涙さえ浮かんでしまいました。
 実物大ドラえもん達もそうですが、藤子・F・不二雄ミュージアムでもどうか展示して頂けないでしょうかねえ~。


 次に原画が展示されているブースへ。
 ここは、藤子・F・不二雄ミュージアムで展示されている内容とほぼ一緒でしたね。
 それでもじっくり閲覧してしまいましたが(苦笑)。
 ここでは白黒時代の『オバQ』と『パーマン』の上映もなされていて、小さい子供たちが座って鑑賞していました(笑)。
 私は時間面が心配だったので、ここは少し惜しくもスルーすることに。


 そして藤子・F・不二雄先生と藤子不二雄A先生の合作「少太陽」。
 今でいう同人誌がそれにあたりますが、なんと緻密でクオリティの高いことか…!!
 漫画はもとより、読み物や次号予告、挙句の果ては広告や奥付まで・・・!!!
 これが全部手書きというのだから、もう脱帽としか言いようがありません。
 このパワー、この才能…。
 手塚治虫先生が“漫画の神様”なら、藤子・F・不二雄先生&藤子不二雄A先生は“漫画の王様”ですよもう。


 そして場が明るくなり、撮影スポットの「なりきりキャラ広場」へ。
 

 

 

 

 

 おひとり様だった私では、ここのブースの魅力を半分もお伝え出来ないことをどうかお許しください(半泣)。
 ああ、のび太のおばあちゃんとツーショットしたかった・・・。
 ちなみに、一番人気はのび太の机(タイムマシンへの入り口)から顔を覗かせられる撮影スポットで、長蛇の列ができておりました。さすが。


 そして「どこでもドア」をくぐり抜け、最後の展示へ。
 

 ここも撮影は禁止。
 あああ残念無念。
 
 部屋の奥には、あるブロンズ像が。
 それは、ドラえもんと握手を交わしている藤子・F・不二雄先生。
 そんな2人を囲んで、Q太郎&O次郎、パーマン、魔美、コロ助、チンプイ、(ドラえもんの真下にゴンスケ/笑)が。
 先生とキャラクター達のその姿に、熱いものがこみ上げました。
 そうですね。先生が生み出された数々のキャラクター達。
 先生亡き後も、今度はそのキャラクター達が先生が伝えたかったものを私達に今伝えてくれているんですよね…。


 展示の最後の最後に、生誕80周年のお祝いとして、各著名人の方々から藤子・F・不二雄先生に向けての色紙が飾られていました。
 これがもう、とんでもない豪華な面々ばかりで・・・。
 『名探偵コナン』の青山剛昌先生に、『こち亀』の秋元治先生、『タッチ』のあだち充先生、『絶対可憐チルドレン』の椎名高志先生、『うる星やつら』や『犬夜叉』の高橋留美子先生、『ドラゴンボール』の鳥山明先生、『あしたのジョー』のちばてつや先生、『うしおととら』『月光条例』の藤田和日朗先生・・・、他にも漫画界のそうそうたる面々がズラリ。
 そして・・・、先日他界なされた、やなせたかし先生の色紙も。(ご冥福をお祈りいたします・・・)

 それは漫画界だけに留まらず、声優界や芸能界の方々まで。 
 当然といえば当然ですけども、大山のぶ代様も!ひー!(大山ドラえもん世代の栗うさぎにとって、大山様は声優の巨匠)
 そして中には武田鉄也さんの色紙も。この方も、旧・映画ドラえもんの主題歌を長らく担当して下さっていたんですよね~。 
 改めて、藤子・F・不二雄先生の存在の大きさ、そして先生の作品がいかに多くの方々に愛されているのかを強く感じました。

 そんな絢爛豪華なお祝い色紙の中で、特に私が印象に残ったものが3つほど。
 ひとつめは、先生のアシスタントであらせられた田中道明先生の色紙。
 F先生の手の平の上で頑張って執筆する田中先生。そんな田中先生をF先生が指ちょんちょん。
 しかもF先生が咥えているパイプから出ている煙は、なんとドラえもんの顔という粋っぷり。
 本当に温かさとF先生への敬意に満ちたイラストでした。

 ふたつめは同じくF先生のアシスタントであらせられた、むぎわらしんたろう先生。
 色鉛筆調の優しい絵柄で描かれたF先生のキャラクター達。
 そこに書かれていた一言のメッセージ。
 「みんな元気ですよ。」
 もうヤバかったです。
 
すでに緩んでいた涙腺が決壊しかけましたよ。

 そして・・・。
 この方を語らずして何がありましょう。
 F先生の無二の相棒、藤子不二雄A先生。
 A先生が描かれたイラストに、コメントは一つもありませんでした。
 ですが。
 そのイラストは、絶句するほど緻密に丁寧に描かれたF先生と、先生の周りを囲む先生のキャラクター達。
 ・・・そうですよね。
 もはや言葉はいらない。
 
そんなお二人の絆の深さをひしひしと感じました。 

 どなたからのかは忘れてしまいましたが、多くのメッセージの中にあった一文。
 「80歳の先生にお会いしたかった・・・」
 涙腺の限界突破。
 
本当に、心から本当に、これらのメッセージをご覧になって頂きたかった。
 藤子・F・不二雄ミュージアムの開館に立ち会って頂きたかった。
 ドラえもんの生誕100年前を、皆と一緒にお祝いして頂きたかった。
 今の日本の漫画界を見て頂きたかった。
 もっともっと藤子・F・不二雄先生に生きていてほしかった・・・!!!

 
・・・改めて、藤子・F・不二雄先生に尽きぬ感謝と尊敬を申し上げます。



 涙をしまい、展示ブースをあとに。

 ショップは結構な混雑ぶり。
 私は公式図録と、家族へのお土産にクランチチョコレートを購入。
 自分へのお土産は「桃太郎印のきびだんご」を(笑)。
 ショップのおすすめと紹介されていたこのきびだんごですが、ホントに美味しかったです!
 年内に藤子・F・不二雄ミュージアムに行くつもりなので、その時にまた買おーっと♪



 そうして、万感の想いで帰路へとつきました。
 もし時間に余裕があったら芝公園あたりを散策できればと思っていたのですが、夢中になってじっくり閲覧していたらあっというまに時間が過ぎてしまっており、散策は断念。
 でも、その分心ゆくまで展示を堪能出来て非常に満足です。  

 帰りも都営バスを利用しようと思っていたのですが、バスが来るのを待っているより歩いた方が早かったため、徒歩で浜松町駅に向かうことに。
 ぶっちゃけ道がよく分からなかったのですが、「ま、行きは東京タワー目指して向かってたんだから、帰りは東京タワーを背にして歩いていれば着くでしょ☆(←アバウト過ぎ)」と安直に考え、ひたすらテクテク。
 細い道に入っても、途中で何度か道を曲がってもひたすらテクテクテク。

 結果。

 無事に駅に着きました。(←)
 いや~野生の勘って結構頼りになりますねえ~。(←←←)


 東京駅内のお店で夕食を購入後、予定通りの新幹線に乗車。
 夕方には地元に帰ってこれました。




 本当に充実した一日でした。
 改めて藤子・F・不二雄先生の偉大さを学び直し、また、実感し直すことが出来たと思います。
 本当に行ってきて良かった…!!
 そう、心から思えたお出掛けでした。

 


 最後までお付き合いして下さり、ありがとうございました!