goo blog サービス終了のお知らせ 

あまぐりころころ

主に漫画やゲーム等の感想や考察を。
時に旅行記等も交えながらの、のんびりのほほんブログ。

いざ東京(2)

2013-10-11 22:58:06 | 旅行

 さてさて、職員旅行の第二日目。
 この日は2つの班に分かれ、片方の班は新橋歌舞伎座にて歌舞伎を鑑賞という日程。
 私はもう片方の班。
 7時半にホテルを出発し、私鉄とJRを乗り継いで目的地へと向かいました。

 いやあ、しかし・・・。
 改めて東京って凄いですね。
 何がって。

 通勤ラッシュのあの混みよう

 汗が出る程の密集率って、どんだけですか。
 それに毎日耐えている東京の人って、本気で凄いと思います。



 そんなことがありつつも、ようやく目的地に到着。
 はい、既にお分かりかと思いますがそこは―――




 

 
 はーい再びやってきました東京ディズニーランドでーーーす☆

 
5月に行ったばっかしなのに何やってんのアンタとか言われそうですね。
 はい、私もそう思います(爆)。

 ですが致し方ない理由があったのですよ。
 事前に幹事さんから歌舞伎かディズニーかどちらに行きたいか聞かれた時、「どちらかといえば歌舞伎がいいけど、もし人数バランスが悪くなるようだったらディズニーでもいいです」と答えたのでした。
 そしたら案の定歌舞伎に人気が集まってしまい、私はディズニーの班へと配属されることになったのでした。
 でも、別に不満は全く無し!
 時期的に丁度だったのですが、ハロウィンイベントを体験するのは今回が初めてでしたから。

 ということで、ランドの装飾もハロウィンバージョン。
 

 惜しむらくは天気。
 昨日に続いて今日も曇り…どころか、小雨が降っているという空模様でした。
 まあ、事前に天気予報で予想はしていましたし、折り畳み傘を持参していたので私は全く問題なかったのですが。(備えあれば憂い無し!

 まずは『モンスターズ・インク“ライド&ゴーシック!”』のファストパスを入手するため、全員揃ってアトラクション前へ。(全員で行かなくても、全員分のパークチケットさえあれば1人行くだけでいいんですよ・・・とは言えず
 とりあえずファストパスを無事ゲット。時間は13時半頃。

 次に昼食をどこでとるか相談。
 予約(プライオリティ・シーティング)できるところを、ということになり、「イーストサイド・カフェ」に。
 


 場所を確認&11時半に予約をし、ここで一旦個人個人に分かれて楽しむことに。

 最初私は女性職員の方々と一緒に行動していたのですが、皆様が『スプラッシュ・マウンテン』に乗るということで、絶叫系ダメダメな私は『バズ・ライトイヤーのアストロブラスター』に事前に並んでおくことにしました。

 その途中、小雨が完全な豪雨に変貌。
 折り畳み傘大活躍ですよもう。

 『バズ』は50分待ちとの表示。
 まあゆっくり待ってましょ~と思ってたら・・・、あら?

 なんか列が動くのが早い・・・?

 どうやらこの豪雨で、順番待ちの人が激減している模様。
 どんどん列は前に進み、15分ほどで入り口前に。
 えええちょっと待って~!
 この調子だと私一人だけが乗ることになっちゃうんですけど~~~!
 慌てて携帯で連絡してみるも、繋がらず。
 何故に!?

 ・・・
結局。
 私一人だけで乗ることになってしまいました。(おまけに、前回よりも点取れなかったし)


 その後ようやく連絡が取れ(心の中で「遅いよ!」とツッコみつつ/苦笑)、私はこのまま単独行動を取らせてもらうことにしました。
 皆で一緒に行動しても良かったのですが、他の方々と違って私は5月にもここを訪れているため、今回はここでお土産等を購入するつもりは全く無かったので。


 
そしてフリーダムとなった私は、とりあえず待ち時間が短めだった『ミッキーのフィルハーマジック』へGO!

 その途中で、ハロウィンのモニュメントをパシャパシャ撮影。
 ランドでのハロウィンは“パンプキン”をテーマにしていたので(ちなみにシーでは“スケルトン”とのこと)、全体的に可愛く明るい感じでした。
 

         

 

 

 やっぱり『フィルハーマジック』は何度見ても楽しめますね~。 


 そして次に向かった先は、「トゥーンタウン」!
         
 実はここを訪れるのは初めてだったり。
 今回の旅行で、もし単独行動が出来るようだったら行ってみようと密かに計画していたのでした。
 そこかしこにユーモアが溢れていて、ただ歩き回るだけでも充分に楽しめる所ですね。

 そして、以前から興味のあった『ロジャーラビットのカートゥーンスピン』に。(ちなみに20分待ちでした)
 
 感想はというと・・・う~ん・・・。
 アトラクション自体は『プーさんのハニーハント』と同様に、ライドに乗ってその作品内を巡っていくといった内容。
 それだけに、そのストーリーをある程度理解していないと、流れが分からず、「ただグルグル巡っただけ」となってしまうかも(苦笑)。
 でもアメコミ的な明るいずっこけ感はちゃんと感じ取れました。


 『カートゥーンスピン』を乗り終わったすぐ後に、ハロウィン限定パレード『ハッピーハロウィーンハーベスト』の開始時刻に。
 最初見るつもりは無かったのですが、あまりにタイミングが良かったので鑑賞することに。
 普段は数ヶ所で止まって観客と踊るパレードらしいのですが、雨天のため、今回は止まらずただコースを通過するだけに変更とのこと。
 でも個人的にはその方が良かったですね。かなり。
 私は周囲と一緒に踊るのは「どうかご勘弁を!!!」という人間なので。(つまりノリが凄まじく悪いってことよ)

 そして始まった『ハッピーハロウィーンハーベスト』。
 

 
   

 

 

 
 
 

 

 
 あ~あ、もう少しだけ空が明るかったらなあ~・・・。

 このパレード、思っていた以上に良かったです!特に音楽が!
 ハロウィン独特の怪しさ、そして楽しさのイメージがとても良く表現されていると思えました。
 一回聞いただけなのに、そのメロディーがしばらく耳に残っていましたもの。
 
 
 そしてこれまた丁度にお昼の時間となったので、「イーストサイド・カフェ」にて全員集合。
 
実はここに入ったのも初めてな私。
 ランドではもっぱら「れすとらん北斎」を利用してたので。

 ここはパスタがメインで、前菜、パスタ、デザート、飲み物(パンも付きます♪)からそれぞれ好きなものを選べるという、コース形式のお店。
 私はコーンチャウダー、リガトーニ・海老と赤パプリカのラグーソース、季節のタルト、アイスティーを選択。
 私達にはやや年輩のキャストさんが対応して下さったのですが、これがとても丁寧な対応をしてくださる方で。
 終始笑顔なのは勿論、対応も丁寧で、頼んだメニューのことを自ら説明して確認してくださり、とても有難かったです。
 頼んではみたものの、「リガトーニ」って何ぞや???と内心思ってましたし(爆)。(実際はやや大きめのマカロニといった感じのパスタ名でした☆)

 そして料理が運ばれ、頂くことに。
 これが予想以上に美味しかった・・・!!

 
コーンチャウダーは写真を撮りそびれてしまったものの、人参やインゲンのスライスが入っていて、赤・黄・緑と彩りも綺麗。
 リガトーニ・海老と赤パプリカのラグーソースは、ラグーソースの牛ひき肉と海老とパプリカがマイルドに溶け合った美味しさで、勿論リガトーニも丁度良いアルデンテ。 
 

 季節のタルトは、今は栗とナッツのタルトということで、ふんだんに「秋」が詰め込まれていた味でした。
 

 予想以上の味と質の良さ、加えて接客や店内の雰囲気も良いとくれば、もはや文句無し!
 これからはここの常連になりそうです。
 他の職員の方々も、「おいしい」と喜んでくれていました。


 そして大満足で食事を終え、再び解散。
 そこで私は、『ジャングルクルーズ』へ。
 

 ここは来年リニューアルされるとのことで、その前にぜひもう一度と思っていたのでした。
 待ち時間は15分程。その待っている間にもジャングルの生物のクイズが出されたりして、楽しく待つことが出来ました。(ちなみにシマウマに関するクイズでした)
 いや~ほんとディズニーって、こういうところもまた素晴らしい。

 そして船長さんの案内によって、いざジャングル探検へ。
            

            

            

            

            

            

            
        (ここに隠れミッキーがいるんですよね~♪)

 開業以来ずっと安定した人気を得てきた『ジャングルクルーズ』。
 果たしてリニューアルされた暁には、どんな新しい魅力が加わるのでしょう?


 雨露に濡れたハイビスカス。
 とても綺麗だったので思わずパチリ☆ 
 



 ここで私は一旦ランドを退場し、ディズニーランドホテルへ。

 5月に訪れた際、ここにはポピーが植えられていました。
 


 久しぶり~!
 

 前回は写真を撮り忘れるという失態をかました分、今回は忘れずに撮影(笑)。
 

 ここを訪れたのは、以前訪れた際「ルッキンググラス・ギフト」で売られていたケーキ型の石鹸がまだ売られているか、確認しておきたかったからなのでした。
 ですがやはり四ヶ月も前の話。既にありませんでした。ああ残念。

 折角来たのだからと、「ディズニー・マーカンタイル」も覗いてみました。
 ホテル内のショップって割と人も少なめだし、ディズニーリゾートの代表的なお土産が厳選されて売られているしで、結構穴場ですよね。
 まるでお重箱のようなケースに入ったお煎餅が気に入ってしまい、購入。
 以前職場でお世話になった方へのお土産にすることに。


 ファストパスの指定時間になったので、ランドへ再入場し『モンスターズ・インク“ライド&ゴーシック!”』へ。
 ここでようやく職場の皆さんと一緒にアトラクションを楽しむことが出来ました(苦笑)。
 前回は3匹見つけた東京ディズニーランド限定のモンスター“ロッキー”も、全部見つけられましたよ~!


 そんでもってまた解散。(う~ん、何度も集合&解散する旅行班だこと
 またまたタイミングばっちりだったので、『ハピネス・イズ・ヒア』を鑑賞しに前回と同じ鑑賞場所へ移動。
 前回は動画のみだったので、今回は写真撮影に専念。
 というわけで、パレードの写真をズラズラっとですが載せておきますね。

  まず先頭はグーフィー。

 

  最初は音楽をモチーフにしたユニットから。

  ダンサーさん達の衣装って、ほんと各テーマを見事に表現してますよね~。

 
 ピノキオ達のフロート。楽しさ満載といった感じです。

 

 
 
 


  結構好きなこのフロート。マリーら猫さん3匹とバイオリンって・・・可愛い。

  そしてスティッチ。ここからディズニーの仲間達の友情をイメージしたユニットへ。

 
 『ファインディング・ニモ』ですね~。

 


 
 お次は『トイ・ストーリー』。

 

 

 

  『アラジン』のユニット到来です。

 

 

 

 

 

 
 
  やってきました。ディズニープリンセス達の優雅なユニット。

 
 ディズニーランドパレード初登場のプンツェル。

  最初「どこの子?」と思ったけど、白鳥のフロートを見て分かりました(笑)。『みにくいアヒルの子』ですね。
 
 個人的にとてもいいセンスだと思うこの衣装。

 

 
 タンポポの綿毛がイメージされたこの衣装も、夢溢れて可愛らしい♪

 

  そして『ふしぎの国のアリス』のユニットが。

 

 

 

 

 

 

 

 
 来ました。『クマのプーさん』のユニットです。ラビットかわい~。(←ウサギ大好き)

 

  このフロートも好きですね~。

 

  特に好きなのが・・・。 

 

  この部分(笑)。

 

  遂にやって来ました!ラストにしてメインのミッキー達のユニットです!!

 

  やはりラストのユニットだけあって、華やかさ溢れてます。

 


 


  カストーディアルさんあってこそのディズニーですよね☆
  

 

  シンデレラ城とミッキー&ミニー。

 

 

 

  やっぱりミッキー達のフロートは大きい~!豪華~!凄~い!

 

  最後の最後まで忘れずに(笑)。


 『ハピネス・イズ・ヒア』も堪能し、最後にと向かったのはシンデレラ城。
 

 お目当ては…。
 
 『シンデレラのフェアリーテイル・ホール』!
 

 ここも以前から気になっていたんですよね~。

 

 展示用のガラスの靴。
 

 天井には幾つかのシャンデリアが飾られてあるのですが、いずれもデザインが違うとのこと。
 でもやっぱり、ホールのこれが一番圧巻でした!
 

 そのホールには体験用のガラスの靴も。
 試さなかったけどね(爆)。
 

 ここはまさに『シンデレラ』のアートギャラリー。
 女の子の夢を余すところなく叶えてくれる空間といった感じでした。


 帰り時間も近づいてきたため、すぐにランドを出られるよう「ワールドバザール」に向かっている途中・・・。

 カモさん発見!!
 

 ちょこちょこv
 

 キミは何て名前?
 

 かわい~v・・・けど、もう行かなくちゃ。またね~。
 


 「アイスクリームコーン」にてアイス[ダブル]を買い、残りの時間はテラス席でアイスを食べながら、ゆっくりまったり。
 ・・・にしても、ここのアイスって一般のアイスの1.3倍くらい大きいのですね(汗)。
 時間に余裕が無かったら、ちょっぴり苦行になってたかも(爆)。


 そうこうして、とうとう帰る時刻になったためランドを去ることに。
 今回も沢山のハピネスをどうもありがとうー!! 
 

   

またお会いしましょう!・・・近いうちに。(←!!!???

 

  そして舞浜駅にて職員の方々と合流し、東京駅で歌舞伎の班の方々とも合流。
 こうして無事に戻り、今年の職員旅行は終わったのでした。

 天候は今一つ恵まれなかったように感じたものの、こうして振り返ってみると、1日目の夜の屋形船の時は雨に降られませんでしたし、2日目のディズニーも雨のお陰で待ち時間がかなり短くなってくれて、結果的に色々楽しめたので良かったと思います(しかも自由に行動できたし)。


 これで今年の職員旅行のレポートは終わりです。
 ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました!! 


いざ東京(1)

2013-10-02 01:14:28 | 旅行

 やっとUP出来ました!『食戟のソーマ』単行本感想!!
 ははは・・・予想以上に時間が掛かってしまいました。
 記念すべき第1巻ということもあったのですが、なにぶん、好きなものであればあるほど語ってしまう性分なもので・・・。
 次の第2巻の感想は、今回よりはコンパクトに収まるかと思います。・・・今回よりは。(既に弱気)

 ちなみにジャンプで連載中の本編ですが、お父様登場で非常に気になる展開になってますね~
 今週の話は城一郎氏のことが色々と明かされましたが、個人的に感じたのは創真の成長ですね。
 第一話の頃の彼から、確実に変わってきているなあ・・・と。
 ・・・ううう、やっぱりリアルタイムで感想を語りたいなあ~!!
 でもちょいとばかし計画してることもあるので、ここはグッと我慢。
 なにはともあれ、まずは単行本感想を進めなくてはなりませんしね(苦笑)。



 でもその前に、UPしておきたい事が少々溜まっているのでまずはそれらから。

 去る9月24日・25日と、職員旅行へ行って参りました~!
 行先は東京。
 その模様をレポさせて頂きたいと思います。

 24日の早朝に、新幹線にて東京駅へ。
 そこから私鉄に乗り換え、一旦荷物をホテルに預けた後、昼食。
 そしていよいよ観光へ。まずは浅草を散策。
 浅草を訪れるのは初めてだったので、「あの有名な雷門が拝める!」と期待してたのでした・・・が。
 

 
 
おわかりでしょうか?

 なんと改修工事の最中ということで、実物の代わりに、印刷された垂れ幕が下げられていたという。
 そりゃないよ。

 ガッカリでしたが、なんとか気を取り戻して他を見学。

 

 

 

 かの童謡『鳩ポッポ』の歌碑が。
 

 なので本物の鳩さんも(笑)。
 

 深い歴史と最先端技術。それぞれを司る建造物のコラボ。
 

 ということで、次に向かったのはスカイツリー!

 どぉ~~~ん。
 
 うおおでかい・・・。 
 さすがは高さ634メートル。

 まずは展望デッキに。
 しかし・・・平日だというのに、中はかなりの混みよう。
 恐るべしスカイツリー。

 展望デッキへ向かうエレベーターは4台設置されており、ひとつひとつ中の装飾が違っていて、それぞれが東京の春夏秋冬を表しているとのこと。
 私は行きも帰りも同じ「夏」のエレベーターでした。残念。

 隅田川の花火がイメージされた、「夏」のエレベーター。
 

 ちなみに「春」は桜で、「秋」は黄金の鳳凰とのこと。(「冬」は分からず仕舞い・・・。知りたかった!)

 展望回廊まで上り、450メートルの高さから東京の街並みを観覧。
 この日の天候は曇りで、遠くがほとんど霞んでしまっていたのが残念でした。

 

 少し見下ろしてみた図。
 街がまるでジオラマのよう。
 

 あれは東京ドーム?
  

 先程までいた浅草寺もバッチリ見えます。
 

 隅田川。
 ここには夜お世話になる予定。
 

 おっ、東京タワーも!
 高さや電波塔としての役割はスカイツリーに取って代わられましたが、やっぱり私にとっては永遠の東京のシンボルです。
 

 ガラス床から下を覗きこんでみたものの・・・。
 くらくら~~~。
 だ、だめだ。とても真上になんて立てない。
 ここで明かしますが、栗うさぎは軽い高所恐怖症(爆)。
 高い所から遠くを眺めるのはまだいいのですが、下を見下ろすと、リアルに高さを実感してしまって・・・。
 変に根性が曲がってるので
もし今地震が起きたらどうしよう・・・」なんてことを考えてしまうんですよね~(爆・爆・爆)。
 

 そんな感じで若干くらくらしながらも(苦笑)、高さを満喫。
 ソラカラポイントは鏡で左右を囲まれた空間で、一見大したことがないように思えるのですが、これがちょっと考えると結構不思議な空間でした。
 普通合わせ鏡は自分の姿が無限に現れるじゃありませんか?
 それがこの空間では普通に左右一体ずつ映るだけ。しかもその映った姿は左右逆になっているという。(※例えば普通の鏡だと、右手を挙げると映った自分も向かって右手を挙げますが、この空間の鏡に映った自分は左手を挙げるといった感じです)
 はてさて、一体どんな仕組みになっているのでしょうね~?

 この後はしばしソラマチにて各自ショッピング。
 私は早々にお土産を購入し、後は他の職員の方にお付き合い(笑)。
 ちなみに、ソラマチ限定の紅茶味の『ひよこ』にしました。
 そんな合間に、【ハローキティ ジャパン】にて、キティちゃんを愛でたり。(←キティ好き)
 

 【どんぐり共和国】にて、トトロ達を愛でたりしました。(←ジブリ好き)
 
 
 

 特にこれらがクリーンヒット。
 か、かわいすぎる・・・。
 

 

 

 

 

 トトロやヤックルのぬいぐるみが欲しい衝動に駆られましたが、なんとか我慢。
 でないと、部屋がぬいぐるみだらけになってしまうので(苦笑)。

 一時激しいどしゃ降りがあったものの、買い物が終わる夕方頃には無事にやみ、夕焼け空が見えました。あ~良かった。

 そして夕食は屋形船で取る予定になっていたので、再び私鉄を乗り継いで隅田川へ。
 屋形船に乗り込み、いざ出発。
 中で食事を楽しみながら、お台場へと向かいます。
 

 行く先々で、何隻もの屋形船とすれ違いました。
 
 
 ライトアップされた橋々。
 

 


 勿論レインボーブリッジも。
 

 

 (無茶苦茶ボケてますが)東京タワーも遠くに見えました。
 

 そしてお台場に到着。ここでしばらく船は止まり、お台場の夜景を楽しむことに。
 

 

 やっぱり同じ目的の屋形船が周りにちらほら。
     

 

 そんな屋形船から餌が撒かれているのか、カモメさんが集まっていました♪
    

 


 そうして小一時間ほど滞在した後、お台場に別れを告げ戻りました。

 今回私達がお世話になった船。
 揚げたての天ぷら美味しかったです。ごちそう様でしたー。
 

 最後に、帰りの屋形船から見えたスカイツリーをば。
 
 
 こうしてホテルへと戻り、職員旅行第一日目は無事に終了したのでした。

 二日目のレポはまた次回にて。
 ちなみにどこに行ったかというと・・・。

 5月に行った「あそこ」です。(←えー!?)


東京ディズニーリゾート30周年記念旅行(9)

2013-09-06 22:01:14 | 旅行
 安らかな眠りから目が覚め、遂に今日は最終日。
 ここにきて職業病が出てしまったのか、6時前という、かなり早い時間に目が覚めてしまった栗うさぎ。

 折角なのでホテルのお庭を散策することに。
 外の天気は百点満点の大快晴!
 これで旅行中の3日間、パーフェクトを達成!!
 ああもうお天気の神様愛してる!!



 メインエントランスを出ると、正面には映画『ファンタジア』がイメージされた「ファンタジアコート」が。

       

 この噴水、映画の世界観が良く表現されていますよね。
 夜ライトアップされた様子も撮っておくべきだったなあ~。


 まずは「アリス・ガーデン」へ。
        
 ここは「ふしぎの国のアリス」をイメージしたやや小さめの庭園。
 でもトランプのハートやクラブなど、シンメトリーに配置された植木は綺麗に刈り込まれ、丁寧で可愛らしい雰囲気でした。
 私が訪れた時は早朝だったせいか花が蕾んでいましたが、太陽が高く上った頃にもう一度訪れた際は花開いておりました。

 
      
 あとひと月ほど経っていたら、バラが咲いてより素敵な雰囲気になっていたことでしょうね。


 次に訪れたのは、「シャーウッドガーデン」。
 ここはホテル宿泊者のみ入れるお庭。(入るにはお部屋のカードキーが必要です。)

     

 
     

     

 噴水が印象的な「シャーウッドガーデン」は美しく落ち着いた雰囲気で、小粋で可愛い感じの「アリス・ガーデン」とはまた違った趣。
 素敵な雰囲気に浸かりながら、のんびりお散歩しました。


 ホテルの中庭である「ミッキー&フレンズスクエア」にはミッキーやその仲間達の姿をした植栽(「トピアリー」と云うそうです)が。
  デイジーと。
  ドナルド。
  (見辛いけど)プルート。
  そしてグーフィー。

 ここで栗うさぎ、肝心のミッキー&ミニーは撮り忘れるという失態をかます(爆)。


 散策も終わり、昨日と同じく「ドリーマーズ・ラウンジ」で朝食を。
 今回は窓際の席に案内され、満足(笑)。
 ここの窓からの眺めも良かったですね~。


 そして、3日間お世話になったお部屋に別れを告げ、「マーセリンサロン」にてチェックアウト。
 うう、名残惜しいです。
 どうもお世話になりました・・・!



 こうしてランドホテルを後にし、ディズニーシーステーション内のコインロッカーに荷物を預け、最後にディズニーシーへ。



 昼過ぎにはここを出発しなければならなかったので、待ち時間が少なかった「アクアトピア」に。(なんと5分!)

 ラストに選んだのは、「ウ゛ェネツィアン・ゴンドラ」。
 

 ゴンドリエさんの案内によって、運河を一巡り。
 天気が天気だけに、とても快適。
 
 
 
 
 かねてより噂の「サンタ~~ルチィ~ア」な歌も、しかと聞かせてもらいました(笑)。
 他にもイタリア語の基本的な挨拶も。
 それではゴンドリエさ~ん、アルデベルチー(「さようなら、また会いましょう」という意味だそうです)。

 「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」にて、帰りの新幹線内で食べる昼食を購入しようとしましたが、どういうわけか食指が動かず。
 結局昼食は、東京駅内のお弁当屋さんで購入しました。



 そして別れを惜しみつつ、ディズニーシーを退園。帰宅の途に就きました。
 またねミッキー、ミニー!
 





 新幹線と電車に揺られ、無事に帰宅。
 その30分後、職場の会合へと出席したのでした。





 
 ちなみに自分へのお土産は、30年間のミッキーヒストリーのクリアファイルセットと、スプリングウ゛ォヤッジ版と30周年記念版のダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみバッジを購入。
 特にスプリングウ゛ォヤッジ版は以前から可愛いな~と気になっていたので、ゲットできて嬉しいです。
 
 
 



 こうして今回の二泊三日のディズニー旅行は、大変な充実振りで終わりました。
 この旅行記の一番最初に述べたとおり、とにかくありえないほど幸運で!
 申し分ないお天気には恵まれるわ、ショーは勿体ないほどのベストスポットで鑑賞できるわ・・・!
 多分今年の思い出ベスト3に入る、そんな幸せ一杯の旅行でした。

 絶対また行きたいです!!

 っていうか、行きますよ(ニヤリ)。




 最後まで読んでくださって、誠にありがとうございました!!!

東京ディズニーリゾート30周年記念旅行(8)

2013-08-27 23:39:54 | 旅行
 さてさて、前回のラストで述べた、私が東京ディズニーリゾートで1番好きな「あれ」。

 その「あれ」とは・・・。



 
 「ブロードウェイ・ミュージックシアター」の『ビッグバンドビート』です

 初めは単なる気まぐれでした。
 遡ること2012年の3月。私がディズニーシーの10周年記念旅行に訪れた際の事。
 アトラクションも「乗れるもの」はほぼ制覇し(シーってランドより、何でハードなアトラクションの割合が多いんでしょう?/泣)、時間を持て余していたので、ものは試しということで鑑賞してみたのです。
 もともとジャズは映画『スイングガールズ』(←名作ですよね♪)の影響で、聞くのは好きでしたし。
 したらば。

 衝撃でした。

 「本物」を生まれて初めて見せられた、という感じでしたね。
 洗練されたプロの歌声、踊り、演奏。
 そして何より、あのステージと客席との一体感。
 もうホント、最高としか言いようがなくて・・・!!
 それ以来すっかり心を奪われてしまったというわけです。


 鑑賞したのは17時25分の回。その30分前には並びました。
 ワクワクしながらいざ入場し、1階席へ。
 人並みに流されるまま進んで行き、順に席についていったら・・・。



 なんと、前から5番目。ど真ん中。

 もう・・・、もう・・・!!

 ミッキーの視線がビシバシバシビシ☆☆☆

 うおおおおおおおおおおおおおおお・・・!!!

 ひたすらエキサイトしまくりでした。

 もうこれで今年の運は全部使い切ってしまったと思います。
 ですが一片も悔い無し!!
 幸せすぎるひと時でした~。



 そんな至福の時間を過ごし、シアターを後にしたのが18時近く。



 日が沈む前に母へ体調はどうか電話をしておこうと思い、携帯電話を取り出したところ、いつの間にか着信履歴が。
 なんと職場から。 
 もう、一気に現実に戻されたというか。血の気が引いたというか。
 もし今すぐ出勤しろなんて言われたら絶望してましたよ。マジで。
 内心ドキドキで職場に電話したところ、単なる確認の要件で一安心。あ~ビックリした。
 
 そのあと母に電話を。
 幸いほぼ回復したとのことで、こちらも一安心。あ~良かった。




 さて、ここからが本番です。ある意味での。


 ミッキー広場(ピアッツァトポリーノ)へと移動し、近くのキャストさんに聞いて、鑑賞場所に腰を下ろしました。

 はい。ナイトエンターテイメント『ファンタズミック!』の席取りです。

 今回の旅行を計画するにあたって、あらかじめ幾つかの優先目的を決めておいたのでした。
 1つ目は「ランドの30周年記念パレード『ハピネス・イズ・ヒア』の鑑賞」。これはクリア
 2つ目は「シーの『ビッグバンドビート』の鑑賞」。これもクリア。
 そして最後の3つ目。それがこの「『ファンタズミック!』の鑑賞」です。

 この『ファンタズミック!』というショー。
 上記でも述べた10周年記念旅行の際にも鑑賞したのですが、その時は私もまだまだ未熟者で、充分に鑑賞出来なかったんですよね・・・。
 で、その見損ねた部分を動画サイトで閲覧しているうちに、どんどんその魅力に嵌っていって。
 気付けば「このシーンはここをズームアップで」「ここはカメラを引いて全体を撮影・・・!」など、録画の流れをシミュレーション出来るまでに観察してしまっていました。
 ここまで見込んでしまった以上、絶対最前列で鑑賞&録画したいと思い、2時間前から席取りをしておこうと決めていたのです。

 ちなみに選んだ場所は立ち見での最前列で、ミッキー広場正面から少し右側を選択。今回はショー全体を撮りたかったのと、正面から少しずれている方が、魔法の鏡やドラゴンがメインスクリーンのマジカルハットにかぶらずに見えるので。
 正面座り見の場所は既に人がいましたが、私が狙っていた場所はまだ誰もおらず、狙い通り最前列を確保することができました。
 まあ、誰もいなかった分、2回ほどキャストさんに確認されましたけども。 
 さてここからはひたすら時間潰し。
 レジャーシートの上にタオルを敷き、その上に座って携帯ゲームをプレイ。
 ちなみにソフトは、この日のために購入した『スーパーマリオ3Dランド』。
 いや~~~、「マリオ」も随分と進化しましたねえ~~~。
 『スーパーマリオワールド』を徹底的にやり込んだ世代(←歳がバレるね)の私にとっては、今のマリオのアクションの多彩さにはただ驚かされるばかりです。

 そうこうしているうちに周囲に人が集まり始め、陽も沈み、ショー開始となる20時にいよいよ迫ってきました。
 とここで、私の後ろで場所取りをしていた家族連れの方が、「すみませんが、この子だけでも前で見せて頂けないでしょうか?」とお願いしてきました。
 そこには小学生くらいの男の子が。
 ちなみに私の横で場所取りをしていた方は、私と同年代くらいの男性の方。
 勿論私も、その方も「どうぞ」と男の子を前へ。
 目の前に大の大人が立っていたら、そりゃ見えませんよね~。
 何より、ディズニーのゲストは皆VIPですが、中でもやはり子どもは特別ですもの。


 さあ『ファンタズミック!』がいよいよスタート
 『エレクトリカルパレード』の際も思いましたが、やはり実物は最高です。
 画面越しでは絶対に伝わらない、体に響いてくるサウンド、ロウソクの匂い等の臨場感。
 山場に放出される炎なんて、海岸にいる私達のところまで熱が伝わってきましたもの!
 ですが、唯一残念だったのが、オープニングのミッキーに降りかかるキラキラした花火が不発だったこと。
 あれが最初の盛り上がり部分だっただけに、思いっきり「あれー!?」と肩すかしくらってしまいました(泣)。
 でもそれ以外はほぼ完璧に撮影出来ましたけどね。
 特にドラゴン出現のシーンはとても理想通りにビデオに収めることが出来ました。
 ミッキーの魔法がウォータースクリーンによって現れるシーンはとてもワクワクするし、フィナーレの7色のLED噴水はやっぱりとても綺麗・・・。
 うん、改めて『ファンタズミック!』は、屋外で1番好きなショーです。

 そんな興奮と満足感の中、『ファンタズミック!』も無事終了。

 予定ではこのあとすぐにアクアスフィア前に移動して、シーの中から『ハピネス・オン・ハイ』を眺める予定だったのですが、キャストさんのお口から「本日の打ち上げ花火は、上空の大気が不安定なため中止になりました」というビックリなお言葉が。
 あれま~~~?
 昼間はあんなに良い天気だったっていうのに~~~?
 花火はよく中止になると聞いてはいましたが、ホントなのですね~。
 
 『ハピネス・オン・ハイ』が中止になって思わぬ時間が出来たので、『ファンタズミック!』のマジカルハットが消えるまでを録画することに。
 花火が見れなかったのは残念でしたが、昨日は見れたし、むしろ『ファンタズミック!』を最後の最後まできちんとビデオに収めることができて、むしろラッキーでした。
 撮影している私の横で、女性のペアがマジカルハットを背景に写真を撮っていましたが、マジカルハットがしばらくすると消えてしまうことを多分知らなかったのでしょう。
 マジカルハットの照明が消え始めたら大焦りなご様子でした(笑)。
 




 そして夕食は『カフェ・ポルトフィーノ』で。
 

 この『カフェ・ポルトフィーノ』はディズニーシー内のレストランの中でも結構お気に入りです。
 味は中レベルといった感じなのですが、なんというか、入りやすいんですよね~。
 良い意味で開放的な上に、バフェテリア(「ビュッフェ」+「カフェテリア」)形式というのも面白いですし。

 名物(?)の「ロティサリーチキン」にしようかとも思ったのですが、今回は「スプリングウ゛ォヤッジスペシャルセット」をチョイス。
 

 セットの内容は、ちょとうろ覚えになってしまいましたが、菜の花のパスタとシーフード系のサラダ、それとダッフィーのパンナコッタ。それらに追加でブラッドオレンジジュースを。
 デザートはシンプル感が否めませんでしたが、その分サラダはツナやサーモン等が上品に盛り付けられていて味も上々。パスタの方はいうと、菜の花がかなり柔らかく茹でられていて、人によっては不満を感じるかもしれませんが、私は逆にパスタに程よく絡まって美味しく食べられました。



 お腹も心も満たされ、今日の予定はオールクリア。
 シーよ、今日もありがとう~。
 



 ホテルへと戻ると、日中買ったお土産がちゃんと部屋に届けてありました。
 ここまでは良かったのですが、この後またちょっとしたトラブルに見舞われることに。
 お土産を自宅に届けてもらう「ホームデリバリーサービス」をお願いしようと、ホームデリバリーサービスカウンターに電話したところ、荷物を持ってきてくださいと。
 はい?
 いやいや、結構大荷物なので、運んで頂きたいのですが。

 それではお運びしますので、段ボールに詰めておいてくださいと。
 はいぃ??
 いやいやいや、段ボールってどこにあるの??

 段ボールのサイズはMとLどちらが宜しいでしょうか?と言われたって・・・。
 そんなの見なくちゃ分からないよーーー!

 まあ、結局ホテルキャストの方が荷物をサービスカウンターまで運んでくれて、その場で梱包して下さったのですがね。
 それでも、去年のミラコスタはもっとスムーズに対応してくれて、荷物の運搬や梱包も当然のようにしてくださったのに・・・。
 これってホテル毎の違いなのでしょうか?



 ま、そんなこんなはありましたが、大変充実した2日目を送ることが出来ました。

 明日はいよいよ3日目。最終日です!





 やっとこの旅行記も終わりが見えてきましたね・・・。
 あと1・2回ほどで完結出来るかな?
 もう少しだけお付き合いくださいませ~。

東京ディズニーリゾート30周年記念旅行(7)

2013-08-16 22:53:26 | 旅行
 今日で私の夏季休暇は終わり。
 今年の夏は熱中症が怖かったのでどこにも出掛けられませんでしたが、その分一気にブログの旅行記を書き進めることが出来ました(笑)。
 さて、明日からまた頑張るぞっと!





 さてさて旅行2日目。
 午前をランドで過ごし、午後からはいざシーへ。






 シーでも30周年モニュメントが、アクアスフィアとともにキャストをお出迎えです。
 


 ちょうど今は、春のスペシャルイベント『ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ』が開催中。


     


 ランドのお花も綺麗でしたが、シーはさすがに「スプリング」なイベント中というだけあり、そこかしこに綺麗に飾り付けられたお花が。   
 
 
 



 なにはともあれ、13時30分に予約をいれていたので昼食を取ることに。
 予約したレストランは、『リストランテ・ディ・カナレット』!
 
 ネットで事前に調べた際、とても評判が良かったので気になっていたのでした。

 予約カードをキャストの方に渡し、すぐに中へ。
 申し分のない天気だったので、雰囲気の良いテラス席を選択。
     


 メニューは「マルゲリータピッツァ」と「アイスティー(ミルク)」、デザートに「カナレットパレット」をチョイス。
 今回はちゃんとお腹と相談しております(笑)。

 ですが、ピッツァを選んだものの、正直なところ全部食べられる自信が無かった私。
 ピッツァって味がしっかりしてるじゃありませんか?
 ですから私の場合、1~2切れ程で充分満足してしまうのですよ。
 パスタにしようかなとも思ったのですが、日本最大級の石窯で焼かれているというのはやはり興味深かったため、ピッツアを選んでみたのでした。

 そんな心配をちょっとばかりしている中、注文の品がやって来ました。
 
 
 

 ピッツァは割と小さめで、これなら何とか全部食べられそう?
 それでは・・・いただきま~す。

 ぱくっ。





 お・い・し・い!!!





 なにこれ。
 これまで食べてきたのとは全然違う!!
 
 生地は表面はパリッと、中はもっちり!
 トマトソースは手作りといった感じで全然クドさなど無く!
 バジルのほろ苦さがモッツァレラチーズとトマトの強さを程よく和らげ!
 モッツァレラチーズ・バジル・トマトが三位一体となった、なんと素晴らしくバランスの取れた味!!

 さっきまでの心配はどこへやら。
 全く口飽きることなど無く、全部たいらげちゃいました。

 ティラミス、フルーツ、カッサータ(※乳製品に砂糖漬けフルーツやナッツを混ぜ、冷やし固めたもの)、イタリアンプディング、フルーツタルトがパレット状に盛り付けられた「カナレットパレット」も、とても美味しい。
 特に気に入ったのが、河川に浮かぶゴンドラをイメージしたフルーツタルト。
 タルトの下に敷いてあったジュレは飾り用なのかな~?と思いつつ食べてみたら、意外や意外。ソーダ味でこれが結構おいしかった!
 このジュレ単品で出しても売れるんじゃないかと思ってしまいましたよ(笑)。
 イタリアンプディングも、中にナッツが入っていて良いアクセントに。
 絵筆を模したお菓子も、勿論おいしくいただきました。


 麗らかな日差しと柔らかな風。度々横切るゴンドラ。
 そんなイタリアのウ゛ェネチアにいるかのような雰囲気を味わいながら、美味しい料理に舌鼓。
 

 ああ・・・幸せ。

 この『リストランテ・ディ・カナレット』での食事が、今回の旅行の中で1番満足できました。
 次に来る時も、絶対ここを選びたいと思います!!



 お腹も心も充分に満足した後は、ショッピング。
   こういう通路って、秘密の抜け道みたいでワクワクします♪

 メディテレーニアンハーバーの『エンポーリオ』や『ガッレリーア・ディズニー』、マーメイドラグーンの『スリーピーホエール・ショップ』等を巡って、職場の方へのお土産をちょこちょこと購入。
   トリトン王も、お久し振り♪

 数か月前からディズニーのキャラクターでは何が好みかをさり気なく聞いておいたので、それらをチェック。(抜かりなし!

 でも個人的に1番好きなお店は、アメリカンウォーターフロントにある『マクダックス・デパートメントストア』ですね。
 ディズニーのキャラクターグッズは基本的に全く買わない私ですが、ダッフィー&シェリーメイだけは特別。
 この子達のつぶらな瞳とモフモフ感が好みにストライクなのです。
 『マクダックス・デパートメントストア』には商品棚の上に、ダッフィーとシェリーメイのかわいいディスプレイが。
   う~~~ん・・・。
   やっぱり・・・。
   ダッフィーとシェリーメイは・・・。
   かわいいなあ~~~。

 そうして買い揃えたお土産は、「ショッピングデリバリーサービス」にてホテルへ。(これも抜かりなし!



 そして次は、私がディズニーシーで・・・、いえ、東京ディズニーリゾートで1番好きな「あれ」へと足を運びました。

 その「あれ」が何なのかは、また次回にて!