goo blog サービス終了のお知らせ 

あまぐりころころ

主に漫画やゲーム等の感想や考察を。
時に旅行記等も交えながらの、のんびりのほほんブログ。

2016年 東京ディズニーリゾートクリスマス旅行記 ~ホテル編~

2016-12-30 23:50:00 | 旅行

 年越しももう目前。
 クリスマスだのなんだのと過ごしているうちに、あっという間に時間は過ぎていきますね。
 今年のクリスマスも家族で平凡に過ごした私。
 でもそれがきっと一番。
 来年も家族揃って、穏やかに過ごせますように・・・。

 新年を迎える前にこの記事を上げておかねば・・・!
 ということで、今月始めに行ってきた東京ディズニーリゾートをレポートさせて頂きます!





 今年で15周年を迎えた東京ディズニーシー。
 そのこともあり行こうとは思っていたものの、なかなかタイミングが掴めず。
 出来れば寒さが本格化する12月前に行きたいとは思っていたものの、11月は仕事が最大の山場だったという罠。
 おまけに勤務の都合上、連休が取れるのは日曜・月曜のみ。
 これは個人的に最も避けたいタイミングだったんですよね。なにせこの時期はイベントも相まって混雑率が・・・。
 ですが背に腹は代えられない。
 12月4日~5日の一泊旅行でいざ決行。

 ところがどっこい。

 いきなり予定していた新幹線の座席が満席という事態に★
 普段なら予定通りの時間に行けなくとも問題ない旅行プランを立てるのですが、皮肉にも今回だけは到着後すぐの予定でレストランに予約を入れてしまっていたんですよ。
 田舎だし三日前でも予約は取れるかなと思っていたのが甘かった模様。恐るべし日曜。
 予約時間ギリギリになってしまうものの、仕方なく予定していた時間より一本遅い新幹線を予約。



 そんなこんなで少々幸先が悪いものの、いざ出発。
 当日は早朝から凄い濃霧。
 朝から霧が濃い日は快晴になるため、今日は(地元は)良い天気になるだろうな、と思いながら移動。
 ・・・が。
 新幹線が濃霧のため遅れるとのアナウンス。
 をーい!!
 いや5分程だったんですがね。でもよりによって急いでいるこんなタイミングで・・・。

 予約時間より遅れると予約自体が取り消しになると聞いていたので、もう気が気でない・・・。
 新幹線降り場から京葉線乗り場まで、そして舞浜駅から目的のレストランまでの間、栗うさぎは競歩選手と化しました(爆)。



 精一杯急いだものの、予約時間より5分程遅れてしまうことに。
 ごめんなさい~~~。
 ですが、お店の人は笑顔でご親切に迎えてくださいました。ありがとうございます~!
 まあ、荷物を引っ提げたまま汗ダラダラの息ゼーハーな私の姿に圧されたのかもしれませんが(爆っ)。
 ちなみに、そのお店はというと・・・

 ここ。

 


 はい。お察しの通り・・・


                            


 今回はディズニーアンバサダーホテルにお世話になりまーす。

 正直なところ、ホテルミラコスタやディズニーランドホテルに比べてアンバサダーホテルにはあまり興味が湧かなかったんですよね。
 なんというか、その・・・。初期のオリエンタルデザインのミッキー達はあまり好きじゃなくて・・・ごにょごにょ。

 ・・・と思っていたものの・・・。





                     



 いいじゃん!



                     


 いーじゃん!!


 やはり[百聞は一見にしかず]。
 思っていたよりもずっと素敵な雰囲気でした。



 アンバサダーホテルの良い所は他の二つのホテルに比べて割安な客室があるところと、予約が取りやすい所。
 クリスマスシーズンだったのに加え、一ケ月前という(ディズニー基準で見れば)かなりギリギリな予約であったにも関わらず、お部屋が空いてくれていました。あ~良かった。
 勿論、今年オープンしたセレブレーションホテルやオフィシャルホテル等、他のホテルを選ぶという選択もあったのですが・・・。
 やっぱり「バゲッジデリバリーサービス(荷物をホテルまで運んでくれるサービス)」と「ショッピングデリバリーサービス(購入したお土産をホテルまで運んでくれるサービス)」を無料で行ってくれるというのは凄く有難いんですよね~。
 近場に住んでいる方ならまだしも、私は遠方から遊びに来る身なだけに荷物も買い物量も多くなりがち。
 それだけに、この二つのサービスがあるかないかで旅行の快適さが大違いなんですよ。



 舞浜駅から直で来たこともあり、昼食後そのまま「プリチェックイン」することに。(昼食の詳細なレポは次回にて)
 「プリチェックイン」の利点は普通のチェックインより早い時間で行えるため、手続きに並ぶ時間が少なくて済むことですね。
 その反面、入室は16時半以降という注意点がありますが。

 私が選んだ部屋はスタンダードフロアの「スーペリアルーム(ダブル)」です。
 今回は特に部屋へのこだわりは無かったので一番安い「スタンダードルーム」にするつもりだったのですが、生憎既に満室になってしまっていました。
 クリスマスは一年の内で最も部屋料金が高くなる時期だしね。やっぱ皆さん考えることは同じだね(苦笑)。


 宛がわれたお部屋は2027号室。
 これが思っていたよりも広くてちょっとビックリ。
 確実に私の部屋より広い。(←)

                    


                    



                     



 鏡や絵画には、映画『ファンタジア』のミッキーが☆

                    



 そして至る所にもミッキー☆

                          

     

 

 最下層の部屋ではあったのですが、その代わりベランダに出ることが出来たのでこれはこれでグッドでした。
 夜中に雨が降ったので断念したのでしたが、ルームサービスを頼んでベランダで朝食、というのも良かったかも。

 


 ちなみに部屋から見える景色はこんな感じでしたが・・・。

 

 一部分を拡大・・・。

 

 更に拡大・・・。

 

 どうやら「パームガーデン・プール」に面していたお部屋だったみたいです。



 それにしてもアンバサダーホテルもまた、素敵な持ち味が沢山あるホテルですね。
 屋内ショップの「フェスティバル・ディズニー」や

                         

 

 中庭まで!(「クロックタワー・プラザ」という名称だそうです)
 ここから真っ直ぐにイクスピアリに繋がっているとのこと。

                         

 

 そしてやはりクリスマスシーズンということでツリーが至る所に。
 ということで三連発!

                        




 でも私が一番印象に残ったのはこの展示ですね。

                        


 ウォルト・ディズニー氏とミッキー・マウスとの歴史。
 ウォルト氏が創り出してくださったミッキーと「世界」のお陰で、多くの人々が今も沢山の夢と笑顔を貰っていることに・・・、改めて感謝です。
 この写真はウォルト氏がミッキーと一緒に撮った最後の写真とのことでした・・・。

  



 夜のイルミネーションも素敵でした。

                 



                 

 

 充分にホテルの散策も済み、いざパークへ。
 アンバサダーホテルにリゾートライン(モノレール)は通っていませんが、代わりにリゾートクルーザー(シャトルバス)が運行されています。
 乗り場はメインエントランス(ホテル入口)を正面から見てすぐ右側に。
 結構頻繁に運行されているようで

 あ、きた。

 

 きたきた~。

 


 お~!リゾートクルーザーもクリスマスバージョンにデコレーションされてました!
 
                     


 ん゛!!??(バスの頭上に注目!!)

 


 なんと!!

 


 ・・・ナイスすぎる。

                     


 中もリゾートラインと同様にミッキーのモチーフが施されていました。

                                          


 ちなみにこんなバージョンもありました。

 


 では今回はここまで。
 次回は[グルメ編]をレポートさせて頂きま~す。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリ大博覧会。

2016-09-30 23:50:00 | 旅行

 明日で早くも10月。
 なんか今月はいつも以上にあっという間だったような気がします。
 もう随分と前の事になるのですが、今回はお出掛け記事をUPさせて頂きたいと思います。



 体調悪化のため泣く泣く断念した『ぐりとぐら展』。
 その代わりにといってはなんですが、行ってきました!
 それは『ジブリ大博覧会』!!

 感想はというと・・・。

 行って良かった!!(><)

 スタジオジブリのこれまでの作品の歴史や、完成に至るまでの過程が余すところなく紹介されているのもさることながら・・・

あちこちにジブリワールドが!!!

 ジブリ作品に出てきたあのキャラが、あの道具が、リアルに目の前に!!
 もう興奮するやら感動するやら、至福のひとときでした。



 そんなわけで、簡単にですが体験レポートをば。

 去る9月9日。
 東京の六本木ヒルズへといざ出発。
 『ぐりとぐら展』をドタキャンしてしまった穴埋めも兼ねて、今回は母も一緒です。

 ディズニーや東京タワーには行った事があるものの、六本木ヒルズに行くのは初めてな栗うさぎ。
 母はアテにならないため(←失礼)、事前にしっかり予習。
 新幹線&電車の時刻表、周辺情報、六本木ヒルズの見取り図、飲食店のチェック・・・。
 よし。完璧。

 まあ、若干東京メトロの乗り換えに戸惑ったものの、なんとか母をエスコートしつつ予定通りに着くことが出来ました。(←これまでややこしそうという理由で地下鉄を利用してこなかったヤツ)
 ちなみに、台風が立て続けに日本を襲っているここ最近。
 そんな中、私達が行った日の天候はどうだったかというと・・・。

 


 お天気の神様愛してる!!


 見事な快晴。
 本当にタイミングが良かったとしか言えません。

 日比谷線六本木駅からエスカレーターで上がった先に佇むは、目的地である六本木ヒルズ。

 

 うお。実際に見るとやはりデカい。

 博覧会はこのビルの外周にある「ミュージアムコーン」というところから入るのですが、最初真っ直ぐにこの「森タワー」へと入ってしまった田舎親子。
 入ってみると、なにやらオフィスな雰囲気。
 ここは違う・・・!と告げる栗うさぎの直感。
 母にそう言うも、「それなら、そこで聞けば?」と指差したのは入り口に設けられている受付。
 いやダメだって!聞いたら赤っ恥かくだけだって!!(汗)
 そこで、事前に用意しておいた六本木ヒルズの見取り図を取り出し、それを見せながら母を説得し、外へと連れ出しました。
 うん、備えあれば憂いなし。
 外に出て一分ほどですぐに展覧会の入り口である「ミュージアムコーン」を見付けることが出来ました。

 ただし。 
 

 最終日三日前とはいえ、平日だしそれほど混んでいないかな・・・と思っていたのですが。
 甘かった。

 待ち時間50分とのこと★

 一応前売り券を入手してはいたのですが、それでも待ち時間は当日券購入者と変わらないとのことで。
 私は別に構わなかったのですがね。行列はディズニーで慣れてますから。(←)
 ただね~。
 晴天が送ってくださる素晴らしい日差しが・・・ちと暑い。
 まさかこんな弊害があろうとは・・・。
 ですが、割とすぐに館内に入ることは出来ました。


 すこ~しずつ、すこ~しずつ前へ進んでいき、チケットを受付に渡して、ようやくエレベーターで会場である52階の東京シティビューへ。
 52階まで昇るのに1分足らず。
 近代のエレベーターは凄いですねえ・・・。耳がツーンとするけど(爆)。


 そして到着!

 

 お~!絶景かな絶景かな♪
 三年前に訪れた東京タワーも一望です。

 そしていざ観覧。
 まずは最新作『レッドタートル』に関する展示が。

 次に出迎えてくれたのは、カウンターで佇む特大のぬいぐるみトトロ!!
 わきゃーーー!!飛びつきたい!!(←←←)
 我慢しましたけどね。(血涙)

 トトロもさることながら、カウンター周りの小道具も凄く素敵。
 大きなドングリのオブジェやら木の実の入った小瓶やらが置いてあったり、壁掛け時計もセンスが良く、まさにトトロがお店を開いたらこんな感じといったインテリアでした。
 是非とも写真を撮りたかったのですが、残念ながら写真撮影禁止との掲示があり泣く泣く断念。
 入口近くという事もあるため、混雑を避けるためでしょうかね~。
 あ~~~残念。

 ちなみにその部屋の隅を覗くと、まっくろくろすけが。   
 こういう遊び心最高!


 惜しみつつもトトロに別れを告げ進んでいくと、歴代のジブリ作品のポスターや広告が壁一面に貼られている部屋に。
 うお~懐かしい・・・!
 特に懐かしさを覚えたのは、『となりのトトロ』の【このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。】というキャッチコピーでしたね。
 「あ~こういう宣伝文句だったっけな~」と一人頷いてました。
 ちなみに当時、私の周囲の子達はもっぱら「中トトロ」か「小トトロ」が可愛いと騒いでいましたが、そんな中私は「大トトロ」が一番好きでした。勿論それは今も変わらずです。


 他にも鈴木敏夫プロデューサーの仕事机の再現等も。
 「スタジオジブリ」というと宮崎駿監督や高畑勲監督が真っ先に思い浮かばれるでしょうが、鈴木敏夫プロデューサーこそが「スタジオジブリ」という制作会社を語るうえでなくてはならない人物なのですよね。
 宮崎駿監督や高畑勲監督が創りだしてくださった素晴らしい作品をここまで世に広めてくださったのが鈴木敏夫プロデューサーという。
 そのためこの大博覧会は、私にとっては両監督よりも鈴木敏夫プロデューサーの働きに焦点が置かれている催しに感じられました。

 宣伝だけではなく制作活動も行っておられる鈴木敏夫プロデューサー。
 そんな制作活動で私が一番印象に残っているのが、日清製粉のCMです。
 ええ。御存じの方は少ないかもしれませんが、あのCMの生みの親は鈴木敏夫プロデューサーなんですよね。
 そのキャラ『コニャラ』は、宮崎駿監督も一目見て「今までのキャラで一番良い」と太鼓判を押してくださったそうです。
 シリーズ化しているCMですが、私は特にこれが好きなんですよね~。


 日清製粉グループCM「コニャラの歌」矢野顕子 Akiko Yano   


 この最後のね、コニャラが子コニャラをそっと尻尾で抱いてくれているのがなんともあったかくて・・・。
 さりげない親の愛が感じられて、当時とても印象に残っていたんですよ。
 そのCM関連もちゃんと展示されていました。
 嬉しかったです。

 それと、ジブリの宣伝コピーには味のある手書き文字がよく用いられていますが、なんとその文字の多くは鈴木敏夫プロデューサー直筆のものとのこと!!
 記憶に新しいところでは、『風立ちぬ』のメインキャッチコピーであった【生きねば。】などがそうとのことで。
 鈴木敏夫プロデューサー・・・達筆ですねえ~~~(感心)。


 そこを抜けると少し開けたホールへ。
 そこはまさにジブリワールド☆
 天上を見上げればまっくろくろすけ達や飛行機の模型が。
 周りを見渡せばジブリ関連のグッズが整然と並べられている他、各ジブリ作品に出てきた小道具等が沢山・・・!!
 特に感動したのが『借りぐらしのアリエッティ』に出てきたドールハウス!!
 これがもう、映画から抜け出て来たかのように忠実に細かいところまで作り込まれていて、見事の一言!
 壁の肖像画もちゃんと描かれているは、シャンデリアといった照明にはきちんと電球が組み込まれているは、書斎の本棚も勿論きちんとしていて、まさにそのまま小人達がそこで生活できるクオリティでした。
 ええ、勿論作中でポイントとなるあの台所の部屋も完全に再現されていましたよ。
 『借りぐらしのアリエッティ』はジブリ作品の中で個人的にベスト3に入るくらい好きな作品なため、これには興奮させられました。


 他にもスタジオジブリのスタッフ方や、日々の活動に纏わる展示などを見て回った後・・・。
 遂に私の最大の目的がお目見え☆
 それは・・・


 


会いたかったぜ!!!ネコバス!!!

 

 いやもうホント、このネコバスに大人も乗れると知った瞬間に「行く」と即決したのでした。
 三鷹の森ジブリ美術館にもネコバスはいるのですが、子供限定なのが辛くて堪らなかったんですよ本当に。
 あのモフモフを堪能できるのが子供だけなんてズルいズルいズルい!!!と、何度思ったことか。

 もう叶うことは無いと思っていたその夢が、まさか叶う時がこようとは・・・!!(感涙)

 やはりかなり行列ができており、約10人ほどのグループ毎に分けられ約5分という制限時間つきでしたが、それでも充分。
 いざ、座るとぐにゃんと沈むあの柔らかさを堪能・・・!!!

 ・・・と思いきや。

 あれ?

 硬い。

 表面は確かにぬいぐるみ素材なのですが、その下にあるであろう土台がコンクリート?的な物でできており、全然沈み込みもしなければ柔らかくもない。
 明らかに三鷹の森ジブリ美術館のネコバスとは造りが違う。

 あ・・・。だから大人も乗れるってワケね・・・。

 と、一瞬凹みはしたものの、それでもネコバスに乗れたという事実に変わりなし!!
 年甲斐もなく大はしゃぎで母から写真を撮ってもらいました。
 お母さんありがとー。

 モフモフ感は物足りなかったものの、それでも全体のクオリティは大変高かったです。
 硬い造りになっていることを逆に楽しんで、後ろの尻尾に乗っている人もいました。

 


 特にナイスだったのが頭部にある行先の表示。

 

 ほんとナイス(笑)。



 そうこうして、いよいよ最後のエリアへ。

 



 そこはまさに“空”の空間でした。



  
   

 展望台である52階で行われていた意味が、ここで理解。
 この空間を演出するためだったのですね。外の風景と調和していて、それこそ現実に飛んでいるように見えました。

 特に圧巻だったのが中央の飛行船。

                      


 これはあれですよね?『天空の城ラピュタ』に出てきた飛行船ですよね!?
 しかもこの飛行船、上下にゆっくり動いていたのですが、それだけでなく上部のプロペラや下部のオール?もちゃんと動いていたんですよ!
 凄いな~!

 

 ちなみに、この飛行船の真下にはラピュタの街並みの模型がありました。              

 

 後で知った事ですが、この模型や飛行船は夜になるとライトアップされて、その様もまた見事だったとのこと。
 う~ん、それも見てみたかったですね~。


 こうしてみて、改めてジブリ作品は「海と大地と空」が象徴にあることを感じました。


 展示も見終わり、最後はショップへ。
 案の定激混みでしたが、それにも負けず定番のパンフレットを、そして大トトロのぬいぐるみを購入。
 ぬいぐるみ好きなんですよ。いい年こいて。
 それにほら、お土産がパンフレットだけっていうのもなんだし。(言い訳)
 ちなみに母は小物入れを購入していました。

 ショップの出入り口にもトトロが☆

 

 ここのトトロは展示会最初のトトロに比べて小さかったものの、写真撮影が可能でした。
 さすがに触る事は出来ませんでしたが。



 そういうわけで様々な余韻に浸りながら帰路に。
 できればシティビューに隣接されているカフェにてジブリ作品のイメージメニューを食べてみたかったのですが、新幹線の時間が少々心配だったので諦めました。
 『天空の城ラピュタ』のイメージメニューだった[目玉焼きトースト&肉団子のスープ]食べてみたかったな・・・。

 私としてはお昼ご飯は帰路の途中に、六本木駅内にあるお店で食べたいと思っていたのですが、どこのお店も混んでいたため、母がお弁当にしようと提案。
 少々残念ではあったものの、新幹線の時間にも余裕ができると考え了承。
 母は自分でパンや具材を選べるサンドイッチを。
 私は舞茸弁当を、ついでに夕飯用にとビビンバ弁当も購入しました。

 その後つつがなく東京駅へと戻り、余った時間でお土産探しに。
 『R.L』というお店でワッフルを。
 そのお店を選んだのは偶々目に留まっただけだったのですが、どうやらそのお店は最近テレビで紹介されたお店だったとのことで、結構賑わっていました。
 実際、美味しかったです。


 そうして余裕をもって新幹線を待ち、無事に地元に帰りました。





 というわけで、大きなトラブルもなくジブリ大博覧会を楽しむことが出来ました。
 改めてジブリの魅力を再確認でき、本当に行って良かったです。
 やっぱり迷ったらまず行動するのが一番ですね!

 最後までお付き合いして下さり、ありがとうございました!









 余談。

 博覧会自体は最高だったけど、食事面は残念だったな~・・・と思いながら帰りの新幹線の中でお弁当をパクリ。

 

 

うまっ。

 

 

 うん、満足。(単純)  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出に残る青空と紅葉。

2015-11-09 23:20:00 | 旅行

 無事に帰ってきました職員旅行!
 今年は宮城県の秋保温泉へ。
 お天気の方はというと・・・。
 雲一つなしの秋晴れに恵まれましたー。

 ですが、行きの車中で酔うという事態に(爆)。
 仕事の都合上、早番から直で出掛けたのが不味かった。私って睡眠不足だと高確率で酔うんですよね・・・。
 あわや最悪の旅行に陥りかけたものの、念のためにと持参していた酔い止め薬のお陰で何とか回復。
 栗うさぎの座右の銘:「備えあれば憂いなし」。(&「成せば成る」)


 諸事情により、今回は観光巡りをかなり削減した分お宿が豪華。
 お世話になったのは『佐勘』。
 いや~~~今まで宿泊した旅館の中でトップクラスの素晴らしさでした。
 広さはもとより、至る所に素敵な調度品や絵画が飾られており、旅館内を巡るだけでも楽しめました。
 何より感動したのは、生け花が造花じゃない!!生花!!(←)
 そして錦鯉!!!(←?)

 食事の方はというと、夕食はまあ普通でしたが、朝食のビュッフェはとても良かったです。
 パンは焼き立てを楽しめたし(焼き立てが出される時間が決まっている模様)、小岩井乳業さんから仕入れている乳製品(ミルク、ヨーグルト、そしてソフトクリーム!)もとても美味しく、目の前で焼いてくれるオムレツもまた絶品でした(私はハム&チーズ入りをオーダー)。
 大満足なり。

 お風呂も大小様々あり、ほぼ全てを制覇。
 シャンプー類は三種類も備えてあって、選ぶのが楽しかったです。アメニティも充実していました。
 特に大浴場(1階の)は良かったですね~!!
 泳げそうなぐらい広くて立派でした。
 ひょっとしたら、今回一番食事とお風呂を楽しんだのは私だったかも。
 帰りの車中で、職員の方から「お肌ツルツルだね~(^^)」と言われてしまった(笑)。

 それと、個人的には寝具も最高でした。
 「飛天館」という場所の和室だったのですが、枕が低反発枕で非常に寝心地が良かったです!!
 私って結構神経質で枕が変わると寝付けないタイプなのですが、この枕&お布団のお陰で朝まで熟睡。
 ホント、家に持って帰りたかったです。(←)


 そんなこんなで、お天気にも紅葉のタイミングにも恵まれ、ゆったりと楽しめた旅行でした。
 また行きたいな~。





 最後に、今週のジャンプの附田先生の巻末コメントに一言。

 押忍!!!(o(><)o)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ神奈川(2)

2014-10-07 09:30:00 | 旅行

 さて、では職員旅行二日目。

 早々に朝食を“軽く”済ませ、8時半にチェックアウトをして二日目のメインである横須賀へ。
 そこで軍港巡りのクルージングを予定していたのです、が。

 なんと、台風接近の悪天候の為、船の運航が休止になってしまったとのこと。
 ガーン★



 仕方なく、予定を繰り上げてクルージングの次に予定していた三笠公園へ。
 案の定けっこ~な雨風でした。

 

 そこで記念艦「三笠」内を見学。

 

        

 「三笠」は、日露戦争時に活躍した戦艦とのこと。

                

 強風で、持参の折り畳み傘が壊れそうになりながらも、デッキに出て写真撮影。

 

 

 吹き飛ばされる危険があったものの、根性でてっぺんへと上った栗うさぎ。(※良い子はマネしないでね/爆)

  根性の成果その1。

  根性の成果その2。


 その後、他の職員の方々は近くの「ポートマーケット」とやらへお買い物に行ったものの、私は時間いっぱいまで「三笠」内を見学。
 美術館や博物館など、私って結構時間を掛けて見学するタイプなのです。
 戦争・・・勝利・・・、その一方で負傷した人々・・・亡くなった方々・・・。
 色々と複雑な思いを抱かされました・・・。



 横須賀を後にし、昼食は新宿のプリンスホテルでホテルバイキング。
 これが今回の旅行で一番楽しみにしていたんですよね~。
 これのために、朝食は軽めにしていたのでした。(←抜け目のないヤツ)

 しっかしまあ・・・。
 新宿の「ザ・都会」な雰囲気に圧倒。
 東京タワーに行った時のビル群にも圧倒されましたが、ここもまあ凄いこと・・・(汗)。
 緑や歴史を持つ一方で、近代文明や機器類も詰め込まれている土地、東京。
 誠にカオスな所也☆

 そして目的のプリンスホテルにてバイキングを堪能。
 思っていたよりもずっと入りやすい雰囲気で、気負うことなく食事を楽しむことができました。
 一通り食べた後、勿論スイーツもほぼ制覇。
 さすがは一流ホテルの料理!
 どれもみんな美味しかったです!!(特にプチロールケーキとメロンが美味しかった
 私の食事量に一様に驚いておられた、他の職員の方々(爆)。
 はい、自覚してます。
 この旅行で一番食べたのは間違いなく私だと。
 
 そうしてお腹も満足し、帰路へつくことに。

  東京駅~。

 新幹線の発車時刻まで1時間ほどあったので、駅構内のお店で最後のお買いものを。
 ここで一気に家族や親戚へのお土産を購入。
 母が糖尿気味なこともあり、甘くない物を・・・ということで新宿カレーあられを。
 
 いやあ・・・それにしてもやはり。
 満腹状態でお買い物をすると、無駄な出費をせずに済みますね!!

 普通の状態なら買っていたに違いないであろう綺麗で美味しそうなスイーツが沢山ありましたが、全然買う気が起きませんでした(苦笑)。


 そうして交通機関の乱れにも遭わず、無事に帰ることができました。

 去年もそうだったのでしたが、今年もお天気に恵まれた旅行とは言えませんでしたね(苦笑)。
 まあ、それでも結構楽しめましたし、何より食事面や宿泊先はほぼ満足だったので文句は無し!!

 以上をもちまして今年の職員旅行レポは終了です。
 さて、来年は果たしてどこに行くのでしょう?


 最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ神奈川(1)

2014-10-06 13:35:00 | 旅行

 さて、今年も行ってきました職員旅行!
 楽しんできました神奈川県!
 今回の行先は、鎌倉・横須賀方面です。
 日取りは9月24~25日の一泊二日の旅。(振り返ってみたら、なんと去年と同じ日☆)
 ですが、狙ったかのように台風が関東方面に迫りつつあったという罠。

 それでも何とかなるでしょ、とポジティブシンキングでいざ出発。
 それぞれ最寄りの駅から、新幹線内にて合流。
 まずは東京駅に向かい、在来線を乗り継いで・・・。



 

 着いたのは江の島駅。

 そこで目にした、驚愕の車止め。

 

 なにこの可愛さ!!

 

 地元の方が作って着せてくださったのでしょうか?ありがとうございます。めっちゃ癒されました。

 事前にロッカーに荷物を預け、いざ有名な「江ノ電」に乗って江の島へ。
 江ノ電は昔ながらの良き風情のある電車でした。
 残念ながら車両の写真を撮るタイミングは逃してしまったのですが、「撮り鉄」さんが何人か撮影しているのを見かけました。
 それにしても江ノ電って、住宅地のど真ん中を走っているのですね~~~。
 窓から手を伸ばせば届くぐらいの、ギリギリの近さでしたよ。

 そうして、待望の海が見え始め・・・。

 江の島に到着。

      

   

   サーフィンやモーターボートを楽しんでおられる方がたくさんいました。 

 ここで昼食を。
 といっても、人気のお店であったため、外で小一時間ほど待つことに(爆)。 

  その間軽く散策したり、道端の腰掛に座って体力温存したり(笑)。

 ようやく席が空いたので中へ。
 できれば生しらす丼が食べたかったのですが、この日は出荷されていなかったため、海鮮丼をチョイス。
 でも今考えれば、しらすの卵とじ丼を選んでおけばよかったな~と思ったり。

  色々な具が乗っていて美味しかったんですけどね。(特にアナゴが美味しかった



 食べ終わり、次はバスで鎌倉へ。
 そして、鶴岡八幡宮に。

 

  

 4年前に強風で倒れ、一時話題となった、ご神木の大イチョウ。

  切株になっても漂う、樹齢800年の重み・・・。

  

 

 この後は自由行動になり、それぞれ小町通にてお買い物。
 旅行第一日目からお土産を一気に買うと、運ぶのにとんでもなく苦労する。
 これを去年の職員旅行から学んだ私(爆)。
 そういうわけで、ここでも買い物は極力控え、のんびりとお店巡りを。
 鎌倉は中学時代の修学旅行で来て以来。
 当時のお店も変わらず残っており、懐かしく思いながら巡りました。

 今回の宿泊先は横浜。
 山下公園の目の前にあるホテルでした。
 
 夕食は、これまたすぐ近くだった横浜中華街で。

  

 そこで中華料理を堪能。
 ですが、ここでも貧乏性という私の悪癖が発生(爆)。
 ただでさえ昼食時間が少し遅めだったためお腹にまだ残っている感じだったのに、ここでもつい残さず食べようとした挙句・・・。
 リバース寸前に。
 必死に気合で堪え、中華街を散策しているうちに何とか落ち着くことができました。
 た、助かった・・・。

 食事中に飲んだジャスミン茶が美味しかったので、お土産に購入。
 その後職員の皆さんと「スターバックス」にてお茶を。
 実は「スターバックス」を利用するのは今回が初めてな私。
 なぜならコーヒーが苦手だから(爆×爆)。
 というわけで、私はバニラクリームフラペチーノを。

 その後、夜の山下公園をちょっとお散歩。
 夜景が綺麗でした。

 

 船も停泊。
 帰ってから調べてみたところ、「日本郵船 氷川丸」とのこと。
 文化財として保存されている船なのですね!
 てっきり普通に運航している船かと思っちゃってました。

  昼間の様子も撮りたかったな~。

 そうしてホテルに戻り、就寝。
 数年前までは職員旅行は相部屋だったのですが、ここ最近は一人一部屋になってくれて個人的に有難い限り。
 お陰で気兼ね無くぐっすりと眠ることができました。


 二日目の模様はまた次回にて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする