goo blog サービス終了のお知らせ 

カズユキの世界

天野一之日本共産党大東市議会議員のブログ。

2023年 今年もやります!新春まちかど宣伝

2023-01-02 18:15:10 | 日記
新しい年を皆さんと迎えられ、慶びを申し上げます。
1月2日、今年も新春まちかど宣伝に繰り出しました。新年早々、前回に続き、宣伝カーの運転、アナウンサーを引き受けて頂いた、同志の皆さんには感謝を申し上げます。
 お正月の最中、人通りも少ない街中でしたが、すれ違いざまに、手を振って頂き、またスポット中に温かい声をかけて頂きました。年始早々大きな声で元気よく!お騒がせを致してもおりますが、2023年、大軍拡・大増税をストップし、困ったの声に市民のための希望ある政治の転換に向け、頑張って参ります。


以下、大東民報新年号 あいさつより


なにより『平和』コツコツ『奮闘』
 新しい年を迎え、「平和」で「安心してくらしたい」要求実現のため、奮闘していくことを申し上げます。

 2月のロシアによるウクライナ侵略は、多数の市民の犠牲を生み、長期化しています。核兵器の使用も示唆するなど、武力による侵略自体、認められません。1日も早い停戦実現を大東日本共産党から求めます。
 2月末、議会ではロシアのウクライナ侵略に対する非難決議に際し、他会派の原案に加え、「侵略」「核兵器使用示唆」「非核平和宣言都市」「対話の解決」にこだわり、全会一致で可決しました。引き続き反戦、平和を求める声を届けていきます。

 繰り返す新型コロナウイルスの感染拡大とウクライナ侵略からの燃料費、穀物の物価高騰は時間を追うごとに私たちの生活の困窮度を増やしています。
 景気低迷、賃金、年金が下がる中、消費税増税に始まり、コロナ感染拡大と物価高騰の流れで、国保税、市民税の滞納や財産差押冴えられ、生活できない声の相談が増加し、向き合ったことも昨年の市民生活の困窮を象徴的に示してると痛感しています。

議会では、大東市の物価高騰対策における、マイナンバー公金受取口座への支援策について、議員団で問題の指摘と修正に取り組みました。コロナ感染対策では、検査の拡充、小規模飲食店支援事業展開の課題や公平な運営の確認。教育では給食費無償化や感染下での学級閉鎖などICT教育(情報通信技術。端末を使用した教室の外での授業等)実用課題を取り上げました。

国政では、軍拡と国民への増税議輪が問題視され、今後政治の大きな焦点とも考えます。
立党100年、反戦平和、国民の苦難軽減にまっすぐ貫いた日本共産党の市議団として、また、被爆地広島出身の議員として、市民のくらし向上のために耳を傾け奮闘いたします。
先ずは、大東市介護保険料の負担引き下げの取り組みから。共に力を併せて頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天宣伝延期

2022-09-09 22:01:58 | 日記
国葬の実施において日に日に疑問視する声、実施に批判の意見をお聞きします。
議員団では、9月5日に大東市に対し、「国葬」において市民に弔意の押し付けをしないように求める要望書を提出しました。
要望内容は
①市民、職員、学校や教職員に対し、黙祷や弔慰の押し付けはしないこと
②市役所や学校をはじめ、公的機関による半旗や掲揚を行わないこと
を求めました。
参議院選挙後、改めて宣伝で、この問題を市民に訴えてみようと部内での声もあり、今日宣伝の予定でしたが、
雨天のため、中止。延期して改めて行うことにします。
昨晩からの雨は、河川水位が一時、氾濫注意水位となるなど、今年も雨の季節の注意はこれからと改めて認識しています。
夜半より小雨になり日中は止んだため、災害警戒はひとまず大丈夫の様ですが、宣伝直前からはしばらく、予想以上に降ってふっていました。
気持ちも、天気も取り直し、『「国葬」おかしいんと違いますか?』の声に耳を傾けます。
自身も思う。国葬の対象者、税金の使い方、弔慰はじめ価値観の押し付け。おおざっぱに言っても相当変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会版大東民報夏号 配付中!

2022-08-27 19:23:29 | 日記
残暑お見舞い申し上げます。
残暑の厳しい日が続きます。また新型コロナ感染拡大が収まる気配がない中、皆様においては如何お過ごしでしょうか。
もうすぐ9月議会も始まります。
 8月後半から、6月議会の議員団の質問をまとめた議会版大東民報2022年夏号を後援会の皆さんと順次配布しています。
暑い中の配布のご協力、ありがとうございます。
 今回の1面は、大東社会保障協議会でも大東市の介護制度改善に向けた動きと連動して、議員団で質疑に取り上げた大東市の介護制度の課題と保険料引き下げ可能な理由を記載しています。
 2面は議員団各議員の6月議会の質問からの報告を記載しています。


 介護保険料引き下げを求める署名を今後後援会でも大いに取り組む予定にしています。
ぜひ、介護制度をよくしたいと気持ちを同じく持たれる方に、多くのご協力をこの秋にかけてお願いしてまいります。
 さて、明日も空き時間で、未だ配布できていない地域に配りに行きます。
また、9月議会は、9月1日より始まります。みなさんの声を聴き、議会に届けます。要望が実現できるように!
宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜議会 会派代表質問

2022-02-27 17:30:23 | 日記
今日は、市長の施政方針に対する議会の各会派代表質問が行われました。
日本共産党大東市議団からは、私、天野一之が質問させてもらいました。
質問主旨(発言通告参照)
1.「はじめに」「基本姿勢」より全体的な方針の捉え方について
2.「エリア価値を高める都市整備と都市空間の創出」より大東市の公民連携について
3,「確かな学力の向上と教育環境の充実」「チャレンジする人の産業の後押し」「行政サービス改革」より『デジタル化推進』について
の大項目3点について質問に立ちました。
35分の質問・答弁ですので、時間配分や進行はいつも以上に冷や汗状態です。
今回の質問、一番の重点は、大項目1の方針の捉え方でした。
2年間のコロナ感染拡大を繰り返す中で、市民生活の困窮の状況、分析がほとんど触れられていないと解釈しました。
この上で、従前の①公民連携推進と②生活様式の変革、国の進めるデジタル改革を含め、教育現場、行政業務、企業支援等、デジタル化推進が収束までの間、終息後の期待できる切り札策として受け取られることに大きな疑問を抱きました。
昨年更新された市の今後10年間の基本重点理念を掲げた総合計画、「しあわせデザイン大東」も施政方針で触れています。
内容には細かい課題も含まれますが、ネーミングだけは、まあ、良しとみなします。
詳細の課題は、一応置いたにしても、長引くコロナ禍で市民生活の困窮をつかめづ、それぞれの困窮に応じた、いきわたる施策が市独自実施を含め、実施されないのであれば、なんのための「しあわせデザイン」なのか、違和感を覚えます。
どちらにせよ、従前の公民連携の推進と、今後のバラ色だけのデジタル化推進が、困難から明るい展望に繋げる切り札とするならば、市民のくらし困窮の改善には相当無理が生じると考え、この間、市民相談者の「困ったの声」を胸に質問させていただきました。
議員質問では、至らぬ点もありますが、引き続き、「困った」の声を「希望の持てるくらし」に変えるため3月議会後半も全力で取り組んでまいります。
引き続きのご支援、よろしくお願いします。
質疑の詳細は追って報告します。
本日は、傍聴、中継画像の視聴、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日は、粘り強く?やりました! 2022年新春まちかど追加宣伝

2022-01-04 18:56:07 | 日記
未宣伝地域が多く残りましたので、今日は追加日程での「新春まちかど宣伝」を行いました。
昨日と比べ、ひんやりした曇り空の下、運転手のHさんと市内担当地域の西部からスポットと自身の声の録音流しを行いました。未だ人出はいつも以上に静かな街中でした。工場の多い地域もひっそりです。住宅街、公園周囲でのスポットを繰り返し、3日でスポット30本は超えることができました。「新春まちかど宣伝」シリーズ?では最多更新です。
昨年以上に楽しく宣伝をさせてもらいました。

年始早々より、宣伝にご協力頂いた同志の皆さん有難うございました。引き続き参院選躍進に向け、頑張りましょう。
お騒がせいたしました地域の皆さん、改めて本年も日本共産党・天野かずゆき、どうぞよろしくお願い致します。22年の新春まちかど宣伝も終了と致します。
今度は参院選に向け、新たな街頭宣伝へと行動を移します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする