goo blog サービス終了のお知らせ 

カズユキの世界

天野一之日本共産党大東市議会議員のブログ。

「大東市の介護保険料下げよう」市民学習会

2023-06-10 20:07:45 | 日記
5月28日、大東社会保障推進協議会主催の「大東市の介護保険料下げよう」学習会が40名近い参加で行われました。
 日下部雅喜(大阪社会保障推進協議会、介護保険対策委員)さんが、「大東市の介護保険料は下げられる」と題して、大東社保協で取り組まれた保険料引下げ署名と大東市へ提出した要望書の回答を踏まえ、要望項目に沿って経過と分析を話されました。

①高すぎる介護保険料を引き下げる
今回、市は、来年度から3年間の第9期大東市総合介護計画に合わせ、保険料の算定を今年度中に算定する。次期保険料の算定において準備基金の活用は、制度の持続性や安定を前提として、国の動きも見ながら『市民にとって最善の判断になるべく検討をする』と回答しています。
 徴収した保険料が余った時、次の3年間に繰り入れて保険料を抑制するのが、介護準備基金です。基金残高発生=保険料が高すぎた。取りすぎた。ということになります。「財政の均衡」=歳入・歳出が3年で均衡になることが原則です。介護保険料が3年間で「余る」事態は、保険料設定が高すぎたことになります。 2021年度末の大東市の介護準備金基金残高は、18億5317万円。3年間で18億円も取りすぎて、ため込んでいるのです。
 2016年の新総合事業開始から、元気でまっせ体操の推進、軽度支援認定が保険使用から外され、準備基金残高は増加し続けています。
 一方、3年ごとに更新の介護保険料も増加し続けています。大東市の準備基金ため込みは府内でも異常に高く、議会でもため込む基準や理由は「持続可能な制度」としか示さず、根拠不明なのが実態です。基金を取り崩し、保険料負担抑制を行なうのが筋です。


②必要な人が利用できる介護保険にする
今回の回答にも「介護申請者一人一人の状態に応じた適正な認定業務を行う」「引き続き介護保険制度を必要としている方が、利用しやすい制度になるように努める。」とあります。しかし、社保協の要望に応えている回答とはいい難い内容です。
 2016年介護総合事業開始から、「要支援」の認定が激減しました。地域での体操、市民による見守りをはじめ、現行の介護サービスから外したためです。準備基金額も同時に増加し、以降3年ごとの改正で取り崩しをほとんど行っていません。 取りすぎた保険料をため込み、軽度の要支援をはじめとした介護が必要な方に保険を使わせないことは問題です。
 そのうえ、保険料は下がるどころか引き上げられました。利用を制限し、保険料をため込むという、歪んだ介護保険制度が進められているのです。

③ケアマネジャーへの締めつけを改める
要望項目に加え、社保協が行ったケアマネジャーへのアンケートにも触れました。軽度者を介護サービスから切り離し、自立支援を掲げ、地域サービスに移行し、ケアプランを事実上、強行的に現場のケアマネジャーに押し付けた問題があります。
 現場の声として、大東市のやり方に対し、疑問を抱き、改善を求める声がアンケートから明らかになっています。
 また、大東市でのケアプラン事業の撤退や、大東市のプラン作成に疑問を抱き離職されるケアマネジャーもあり、他市ではない異常な締め付けがあります。
 市の回答から、「プラン担当者の自立支援に資するマネジメント向上を目指す。」「ケアプランへの独自加算を設け、ケアマネジャーの意欲向上に努める。支援する。」と方針の見直しをする姿勢は見られず、方針に従うプラン作成をアメで釣り、方針に疑問を持つ者にはムチで仕打ちをするやり方を推進するものです。
 現場の意見、同意を得て、サービスを必要とする市民、当事者のための介護支援プランを策定する必要があります。

(大東民報6/11号記載執筆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料を下げよう学習会行います。

2023-05-27 12:47:58 | 日記
いよいよ明日。
5月28日(日) PM2から
「大東市の介護保険料下げよう」
学習会を行います。会場は、大東市民会館です。
学習講演では#大阪社保協 介護問題対策委員長の 
#日下部雅喜さん
この間、大東社保協では、保険料負担が大変の声を受け、保険料引下げの署名行動を行い、参加しました。
大東市の介護保険料負担を改善したいとお感じの皆さん、ぜひお越しください。
私も、プログラム最後の方、少し話を致す予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年党と後援会新春のつどいを行いました

2023-01-21 19:50:35 | 日記
前号で案内しました14日の新春のつどいは80名を超えるご参加を頂きました。
感染第8波の収まらない中、予想を超える多くの皆さんの来場に感謝を申し上げます。
今年1年そして、統一地方選での府会、府知事選。次年の当事者となる大東市議選改選に向けて皆さんの力を併せ、前進できるように努めていきます。改めまして、よろしくお願いします。
 今回は2人の弁士を招きました。

 日本共産党大阪府議団のうち海公仁さん。府政の報告と4月の府議選に向けての決意を話されました。この4年間、府民要求での紹介議員として、共産党議員団の取り組みは、他会派の群を抜いての取り組みを行い、府議会の質問で吉村知事に賃上げする中小企業に社会保険料などの補助する制度の創設や非正規で働く世帯すべてに5万円の給付をと提案。また、給食費無償化、子どもの医療費無償化や国保料の負担軽減も減免制度を求める。コロナ感染での検査、医療体制の充実を求めたが、吉村知事は、国のやる事、公平性に欠けるなどと一向にやろうとはしない。府民の命や、営業守る政治がないがしろにされている中で、カジノ計画には前のめりの府政を何としても変えたい。府民の声・切実な要求と府政を結ぶ役割をより力強く取り組みたいと決意を訴えられました。

 つどいの数日前に、府知事選に候補者として決意を表明された、たつみコータローさん。
参議院議員として、1期6年間参議院議員として働き、一初めに国会で質問したことは生活保護制度の扶養照会で大阪市が扶養照会だけでなく扶養義務者の親族に扶養を強く求める文書まで送り申請を躊躇させる「水際作戦」を指摘し、改善させた事例。大阪のカジノ誘致ストップの府民的な取り組みで府党の対策の中心として活動した経過から、国会での活動経験を併せ、誰より府民の要望を実現にむけ、実行できると力強く決意の経過を話されました。参加者全員、勇気づけられる内容でした。

至らぬながら、私、天野は市議会での物価高騰対策案をめぐるマイナンバーカード公金口座契約者への給付金問題と負担の重い介護保険料、介護現場やサービス内容の改善への議員団の取り組みを話し、次年の改選にむけて頑張る事を申し上げました。
今年も1年、よろしくお願いします。共に頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 『党と後援会の「新春のつどい」』を行います

2023-01-12 18:45:18 | 日記
新しい年を迎え、2023年は、日本共産党大東市委員会と大東日本共産党後援会の共催で、「新春のつどい」を行います。

日時は1月14日(土)  午後2時半から
場所は、大東市民会館2F キラリエホール  です。

来賓の弁士に、お隣の東大阪市で府議会議員の再選に挑む、日本共産党大阪府議会議員の内海公仁(うちうみきみひと)さん。
そして、先の参議院選挙でも大阪、大東でお世話になりました。そして来る大阪府知事選挙で候補者表明された、たつみコータローさん。
お二人のホット情勢のお話が期待されます。ぜひお越しください。
また、わたくし、天野かずゆきも、市政等について、お話しさせていただきます。
話の原稿準備!
…ん?
関心の持っていただける話に努めます。はい、ガンバロー!
重ねて、後援会の皆様、ぜひお越しください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日 今日もやります!2023年もやります!新春まちかど宣伝②

2023-01-03 18:40:50 | 日記
昨日に続き、3日も新春まちかど宣伝を行いました。昨年も同じくです。
できるだけ隈なく選挙区担当地域を回るには2日(2回)は要します。おかげさまで新年恒例の取り組みになりつつあります。
 今日は、配車の関係もあり、午後から平野屋、南新田地域から西へ朋来地域まで実施。
スポット中、頑張ってや!とお声掛けくださる方もありました。住道駅南側の末広公園近くでは、昨年生活相談で対応させて頂いた方が、散歩中。スポット後「去年は助かった。今年もがんばってや」と温かい言葉に、相談対応に取り組み、改善につながって、改めてこちらも元気を貰えた気持ちです。

 明日から役所も御用始め。年頭行事に会派会議と、1年が始まります。
引き続き、市民生活の困難軽減のため、今年もがんばっていきます!重ねて、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする