goo blog サービス終了のお知らせ 

カズユキの世界

天野一之日本共産党大東市議会議員のブログ。

1月3日 今日もやります! 新春まちかど宣伝②

2022-01-03 17:30:03 | 日記
新春まちかど宣伝2日目。
今日のゲスト弁士は大東日本共産党の行政区後援会長さんです。
年明け早々に参加の快諾を頂きました。ありがとうございます。
 今日は後援会長の地元、三箇地域をはじめ昨日伺っていない地域を行く計画で出発。所要は2時間。早速、三箇地域に向い、路地も昨日同様、ベテランアナウンスで流しを実施です。
 今日の運転手さんは、ベテランで運転計画性の素晴らしいKさん。
スポット演説は、後援会長の力強い選挙での分析と、参議院選に向け希望ある躍進を訴えられました。
自身のスポットとセットで実施になりました。

昨日よりスポット回数は減ったものの、1回あたりの時間と内容に厚みが増します。
時間調整他、繰り返しの自身のスポットの言いたいところは、①「コロナ対策」 ②「参議院選挙での躍進」が今回の外せない主題と改めて気づかされた思いです。繰り返しの実施と他の弁士との協演?は学習になります。
結局、22年の新春まちかど宣伝2日目は、三箇地域「集中宣伝デー」となりました。
そこで、追加宣伝を明日の午後も未宣伝地域へ繰り出すことにしました。
近くに寄った際は、よろしくお願いしまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 今年もやります!新春まちかど宣伝

2022-01-02 17:36:34 | 日記
改めまして、2022年を迎え、本年もよろしくお願い致します。
 恒例になりつつある、『新春まちかど宣伝』です。
 2日の今日が第一声❕ まちへ繰り出してきました。

 年末差し迫っての、先の衆議院選挙候補者カーのアナウンスで活躍のベテランアナMさん、地域の路地は「お任せ」のドライバーHさんに支援をお願いし、自身の生音声の流し(録音)も準備完了。お昼過ぎに出発進行!
 出発数分、橋を渡り、信号付近で手を振る人あり。幸先良いと、よく見ると地域支部長のGさんご家族。お買い物でしょうか。早速宣伝隊、車内に活気が。元気づけて頂きありがとうございました。ご家族と良いお正月を。「今年もよろしくお願いします」です。

 ほとんど人通りは、いつも以上に少ない状況ですが、それでも出会う人、すれ違う人、車から何人かの方が手を振っての声援を頂きました。ありがとうございます。今年も皆さんの要望に耳を傾け、実現に向けて頑張って参ります。
 宣伝カーは灰塚地域の路地を回り、朋来住宅、末広、新町、川中新町、御供田の一部、泉町、平野屋を経由し、自身の新年あいさつスポットと、アナウンサーの流しで、自身の録音流しは、出番最初のみ。運転とアナウンスのベテラン技に脱帽です。
明日は、スペシャルゲスト?を迎え、今日伺えなかった地域へ繰り出す予定です。近くに寄りましたら、正月早々賑やかにはしますが、温かい声援をよろしくお願いします。

乞うご期待⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年元旦

2022-01-01 12:48:31 | 日記
 2022年 本年もよろしくお願いします。

新しい年を迎え、皆さんと共に目標の結実に向け、奮闘できる年、奮闘した喜びを分かち合える年にしたいと気持ちを新たにしています。
 コロナ禍の中で始まりコロナ禍の中に終わった2021年。ゼロコロナではなく、ウィズコロナの今日において、完全終息への取り組みは重大課題です。感染拡大防止や、重症化防止への医療体制、制度の拡充要求をはじめ、市民のいのちと健康を守る事を第一に、要求実現のために全力を尽くします。
 くらしのお困り事も、昨年は件数が増えると共に、即解決にはたどり着かない声にも触れました。くらしの課題が感染拡大の影響で、より深刻になっていることを実感しています。粘り強く、課題解決に向け取り組んでいきます。
 昨年10月末投票の衆議院選挙では、野党共闘で連合政権と日本共産党の躍進を掲げ、共に奮闘された皆さんにお礼を申し上げます。結果は十分といえるものでは決してありませんが、課題は明らかになったとも考えます。全国的にも共闘自体は確実に進んでいます。地域でなぜ実感が得れないと見えるのか。伝え方や新しい仲間を巻き込んでの取り組みの工夫が必要です。
 党創立100年に際し、日本共産党が培った綱領を基本に、市民要求を実現する政治の転換、野党連合政権実現に向け、新しい信頼、共感、期待を確かなものに前進させるため頑張ります。先立っての山は、夏の参議院選挙。奮闘の喜びを、分かち合えるように頑張ります。


追伸、今朝は大東町サンロード、協立診療所前より会所橋に向って徒歩で初日の出を眺めました。生駒山から太陽が顔を出します。
身近で手軽な隠れた名所?です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾まさのり 候補者カー

2021-10-30 18:32:34 | 日記
29日は午後4時から候補者カーが大東に入りました。
5時半からの住道駅デッキでの街頭演説では、私もマイクを握りました。
期間中最後の住道駅デッキでの候補者演説。松尾まさのりさんは、この間の自公政権の問題を訴え、野党共闘の成果、日本共産党の4つのチェンジについて力を込めて丁寧に演説されました。
6時過ぎからは、私も候補者カーに同乗し、道案内、演説の司会など市内中西部最後の訴えに取り組みました。
選挙最終版、有権者の皆さん。ぜひ「比例は日本共産党」。
選挙区は「松尾まさのり」と書いての投票を呼びかけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック事前合宿中止へ 議会取り組み③

2021-08-21 19:35:01 | 日記
 4月後半から5月にかけ、感染拡大第4波の事態に。大阪では医療機関のひっ迫が報じられ救急搬送の困難事例が顕著に。大東でも件数を調べた結果、例外なく深刻さを示した。
 大会の中止判断を求める世論も日に日に高まり、事前合宿、パラリンピックビューイングを計画どおり実行することに疑問を抱いた。6月議会一般質問で取り上げることを決め、事前の質問聞き取り・答弁調整でも、中止はほぼあり得ない反応。
再度確認
2021年予算:9,107万円。 感染対策として500万円を追加補正。(3月補正1次)
合計9607.5万円。(補正:国の感染対策/臨時地方創生交付金)
●事務業務委託料:8976.9万円+補正350万円=9326.9万円。うち350万は感染対策で国方針。
①事前キャンプは選手に関する経費として約2500万円。
②パブリックビューイングは交流事業費として約6500万円。(共に項目の概要金額。詳細不詳)
また、①に対し、感染予防に係る費用はホストタウン受け入れ感染対策で≒1100万円、補正の500万円の計1600万円+@の充当が見込まれる。
 これだけの予算をつぎ込むのであれば、コロナ禍における市民生活応援を更に充実すべきであると考える。
 質問日直前、最終の答弁情報を入手。1つはパラリンピックビューイングの中止が明記。当然の判断である。
駅前に多人数で試合観戦となると、昨秋の商品券交換の混雑どころではない感染拡大の危機は火を見るより明らかです。
 また、泉佐野市では、ウガンダの選手団事前キャンプ到着と併せ、陽性反応があり、対応に追われる情報があった。コロンビアの感染状況を改めて調べると、6月は増加の傾向。結果(6月末、新規感染数7日平均で日に29,478人がピーク)
パンデミック(世界的大流行)開始以降、同国では感染者4,402,582人、死者110,019人が報告されている。これは危険と質問に臨んだ。
 議会質問答弁では、事前キャンプは実施の意向。
(①での写真:議会だより記事と議事録参考) 
市民の安全より国・IOC方針が重要の視点であることがうかがえた。

 7月14日速報が入りました。受け入れ中止を表明する。しばらくすると議員への文章が配られた。(表題写真)質問で指摘した、コロンビアの感染状況、泉佐野のキャンプ受け入れに際しての感染例。当然の判断ではあるが、やっとご理解いただけたかと思います。
 1年前の大会延期から、なぜ直近まで判断を要したか。1つは国とIOCの強行実施の対応。2つ大東市では、元祖?「公民連携」リードプロジェクト:公共施設の民間活用・運営がコロナ禍に対応できなかった。と云うことではないのでしょうか。
 キャンプ受け入れ施設は確かスポーツ合宿施設機能が「売り」のはず。魅力発信の絶好の機会だが、感染対策に必要な個室完備ではないはずです。感染対策を強化となれば財源追加と突貫改修工事が必要になると考えるのです。そもそもこの元公共施設の活用をめぐっては市民の皆さんから多くのご意見を頂いた場所です。
 今回、コロナ禍で単にオリパラ実施と市民の安全を問うだけではなく、コロナ禍後の市政の在り方を問うことに繋がる事前キャンプ中止への取り組みなのだと考えています。
おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする