お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

東北歩き・山形 山寺と蔵王(2)

2009年10月17日 | 旅行
(1)からの続き

15時過ぎに蔵王温泉に到着。
今回は観光案内で「湯めぐりこけし」を買いました。
これ、立ち寄り湯する人にはおすすめで
1260円で3つシールがついてて
シール一枚で立ち寄り湯に入れます。
1枚あまったら、提携店で420円分としてお土産買えます。
うちはもちろん「蔵王スターワイン」を買いました。
でも蔵王の立ち寄り湯はほとんど15時で終了。
とりいそぎ観光案内所の前の「つるやホテル」は17時までだったので入りました。
お風呂は小さいけど、これがまたすごくいいお湯!
私は温泉に詳しくないのですが、なんだろうねこのスッキリ。
お掃除のおばちゃんに聞いてみたら、このホテルは源泉かけ流しが自慢だそうなんです。
おおっと、知らずに入ったけどラッキー。

16時過ぎ。どうも蔵王に着いてから紅葉が気になる。
お山のほうがかなりきれいなんだよね。
ホテルの人に17時までゴンドラ動いてると聞いて
慌てて割引券を持って蔵王スカイケーブルへ!!


間に合った!16:20発。


出発してすぐ、この眺め!おおおおーーー!!


山の下の方ですが黄色く黄葉してます。
それにしても広大だなあ。


中腹は見ごろでした!係りの人も今日はお天気だしラッキーといってました。
予定して来た訳でもないので本当にラッキーです。


山頂付近は幹も白く目立ち始めてました。
でも夕陽に照らされて赤く見えました。きれいー!


帰りの最終便に間に合うようにささっと山頂まで5分歩きました。
なんと気温は12度。
下の方はまだ18度くらいあったのに。
っていうか、体感温度は10度くらい。さむー。


山頂付近にはカメラマンがずらり。
どうやら夕陽が落ちるところを撮影するらしい。


負けずに撮影。まだまだ夕陽は落ちませんな。
最終便にみなさん乗れないのに、どうやって下山するのかな・・・。


夕陽に照らされた山頂付近の風景。
すでに茶色くなってしまったけど、夕陽で赤く照らされてたので
とてもきれいでした。


反対側のお山も赤く照らされてました。


もうちょっとで夕陽が・・・
ここでタイムアップ。
最終便で下山しました。



17時には日も暮れて、急に温度が下がりました。
寒い・・・服はいっぱい持ってきてるから大丈夫だけど。
東京ではこの寒さは冬、です。
秋の寒さじゃないです。
昼は暑いのに、夜のこの寒さ。

さて、ここから車で30分ちょっと、ものすごい山道を入っていったところに
本日のメインの焼肉屋があります。

今日の旅はもともとこの焼肉屋に行くために企画したのです。

私が今までで一番おいしいと思ってるお好み焼き屋ふくたけを
イキツケにしている小山薫堂が、
イキツケにしている焼肉屋、それが楓庵です。
おいしくて安い!らしく、
そのためなら仙台から山形の山奥まで食べに行くわけです。
山形蔵王ICから10分くらいかな。


周りは民家が少しあるくらいの、山の中の本当に寂しい場所です。
カーナビは絶対に必要です。


2人前7350円。リブロース、ヒレ、塩カルビ、カルビです。
写真がきちんと撮れず申し訳ない!!
でも2人前で十分おなかいっぱいです。
だって、どれも特上肉ですから。


ヒレです。ひとり1枚。2枚で1350円かな。
これがほんとに絶品!
脂が強くないのに、しかも半生で食べても本当においしい!!


リブロースと塩カルビは脂がのりまくってるので
途中からしんどくなりました。(私は元々脂がNGなので)
でも、かなーりおいしい。
ちなみにこの店、特上、上、並などのランクわけがないです。
だから全部が特上なんですわ。すごいね。

東京の有名焼肉店を食べつくしているだんな曰く、
このくらいの上等なお肉を出す店はあるけど、
こんなに安い店は見たことない。だそうです。
東京からこれだけのために来るなら、東京の高級店に行ったほうがいいです。
お店はごく普通の焼肉屋だし。
私は今までで一番おいしいと思うなあ。
ちなみに小山さんは山形の学校で教えてるから
定期的に山形に来てるそうです。

「自分の分だけ焼け」
「火が出たり、煙があがるようでは最悪です」
などと書かれていて、ちょっと厳しいですが
一枚ずつ丁寧に焼いてれば問題なし。

蔵王温泉に来る楽しみが増えました!
立ち寄り湯と楓庵!








最新の画像もっと見る