パリオ 2

2007-02-28 05:42:07 | イタリア

 

いよいよ、パリオ当日です!

カンポ広場はこんな風に、人であふれています。

当日は、私達もこの人の中で4時間頑張りました!

パリオとは優勝旗のこと。この旗を手にいれるために、各コントラーダは競技を行う。

中世の衣装をまとった行列が、県庁前から、シエナ大学を通って、カンポ広場に入ります。

カンポ広場には行列を終えた人たちが、このように座る。

主役の馬も登場!

ちなみに私達の住んでいた町の旗はこれだった!

パリオの事が、すごくくわしく書かれたページがあります!

興味のある方は是非どうぞ!

http://palmenclub.at.infoseek.co.jp/palmenclub.html

長い長いパレードが終わって、ようやく本番!馬のレースです。

何しろ暑い!人々も興奮しているので、いっそう暑く、熱く感じるのです!

この競技は、裸馬に、旗手が乗る。広場は3周。

旗手はあらゆる手段を使って敵と戦いながら走ります。

途中で旗手が落馬しても、馬が1着でゴールインすれば優勝!

1位以外は順位はない。

救急車も近くで待機している!

ついに始まった!

あっという間の1分半のドラマ!

ものすごい歓声と興奮で、カンポ広場の熱気は最高潮に!

次回は優勝パレードの様子ですよ!

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。

  

 


パリオ 1

2007-02-21 04:05:55 | イタリア

今日は写真が多くなります!

シエナで、1年の1番メインイベントともいえる、熱狂的なお祭り、夏のパリオ。

パリオが最初に行われたのは、1147年。

以来、860年もの間、毎年7月2日と8月16日に、裸馬にまたがった騎手が、カンポ広場を3周する競馬競技が行われます。

7月2日はプロヴェンツェーナの聖母の祝日、8月16日は聖母被昇天祭。

このときは8月のほうに参加できました!

パリオは普通のお祭りや、競馬ではなく、シエナの人々にとってはかけがえのないもの。

 

 シエナは17のコントラーダという、中世からの伝統を持つ地区に分けられます。

住民達は強い絆で結ばれており、お互いに熱い対抗意識をもっています。

地区には、それぞれのシンボルが描かれた旗が掲げられています。

シンボルは貝殻、雌狼、毛虫とユニークなものです。その旗の下、赤ちゃんにコントラーダの一員となるための洗礼が施されます。

住人達がその絆を深めるのが、カンポ広場で行われるパリオなのです。

パリオに参加できるのは、17のコンとラーダのうち、10だけ。

10のうち7つは、前の年に出れなかった地域、あとの3つは抽選です。

その当時の格好そのままに、今でも行われています。すごく綺麗ですよね。

1ヶ月前くらいから、本番の格好で、街の中を行列の練習が行われます。

毎日35度ほどあったと思うけど、この衣装でだいたい毎日歩いてたなあ。

パリオの6日前に、馬場作りが2日がかりで行われます。

カンポ広場には約600トンの土が運び込まれ、石畳の上に敷き詰められていきます。

この土は、この地方でとれるトゥーファとよばれる土だそうで、雨が降っても水をほとんど中に通さないのだとか・・・

馬場が完成した翌朝早くに、広場で馬の試し乗りがあり、この中からパリオに出る10頭の馬が決まります。

この馬とコンとラーダの抽選の模様は、テレビでも生中継で伝えられる!

厳重な審査にもかかわらず、この年の7月の方のパリオでは、何と1頭だけドーピング疑惑の馬がいたのだとか!

広場にはすごい人で、評判のいい馬に当たったコントラーダの人たちは、歓声を上げて、街を歩いています。

ちょうどそんなときの写真。

街の興奮が、絶頂になって、次回は、パリオ当日です!

 

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。

  


友人と話したこと

2007-02-14 06:57:05 | イタリア

  

2ヶ月のシエナ滞在の間、毎日のレッスン、練習、音楽会、日常の買い物など、忙しい毎日だったのですが、

1日のスケジュールを終えて、気の合う仲間が集まってきて、いろいろ話すひと時は、

本当に楽しい時間でした。

下の写真のように、カンポ広場は、ゆるい傾斜がついていて、周りはぐるっとカフェが並んでますが、

傾斜のところに座ったり、寝転んだりして、皆、自由に楽しんでました。

   

私が日本を発つとき、私の伯父に言われたのが、

’日本の古い時代に世界がどうなっていたかわかってないといかんぞ’

という事でした。

’えー?そうかなあ’と半信半疑で、高校のときの世界史と日本史の教科書、ただでさえ重いスーツケースに積み込んで来ていた私。

でも見事に伯父の行っていたとおりだったのです!

特に仲の良かったのが、スペイン人とイタリア人。

彼らは20代になったばかりだったのですが、他国の文化に非常に高い関心を示す!

また自分の国に、ものすごく誇りをもっていて、そのスペイン人とイタリア人は、

いつも、’自分の国のワインのほうがおいしい’などといい合いしてましたね(笑)

初めは各国のジャンケンや子供のときの遊びのことから、

どんどん文化の話になり、

’YOSHIKO、日本の茶道っていうのはなんだい?’

ときかれて、’ええ~!?’とあせって、お手前だけは基本が出来たので、

椅子の上に正座をして(!)カフェオレか何かのカップで必死にお手前をしてみせる私。

皆大喜びです。’その茶道が始まったのはいつ?’’ええ~?’年代を答えて、家に帰って日本史の教科書で確認する!

でも、その会話自体が、刺激的でおもしろい!

世界史を履修する、しないなんていってる場合ではありません!

学生の皆さん!歴史は大切です!

   

上の写真の2人は、ロンドンから来たデュオのコンビでしたが、

彼女達は、当時ロンドンが日本ブームで、デパートで、畳のコーナーがあるとか、

日本食が流行っているとか、いろいろ教えてくれました。

こんなこともありました。

仲良しのイタリア人の男の子が、来年は兵役で講習に来れないと悲しい話をして、その数日後、何と盲腸になってしまって、病院に入院!

クラスのみんなで、千羽鶴を折ろうと、日本人の私達が提案して、折り始めたら、

今度は、他のメンバーがびっくり!

’日本人は手先が器用で、全員同じものが作れる!’

と、これには、ブラボーもので、私達の方がびっくりしました(笑)

週末、20人くらいで、町外れにある病院に、バスに乗ってお見舞いに行きました。

それも、いい思い出・・・

 

学生ならではの、言いたい放題の毎日でしたが、

私にとっては、カルチャーショックと、新鮮な驚きが多かった!

出会えたすばらしい仲間に感謝です。

      この間、コメント欄でかきましたが、インターネットの

         ’グーグルアース’というページ、おもしろいですよ!

          最近、日本語になったらしく、世界のどこでも、3Dで楽しめますよ!

          是非!お試しあれ!

       『グーグルアースで地球を遊ぼう』
 
       『グーグルアースで世界旅行をしよう』
       http://earth-google.seesaa.net/
 
      どちらも無料で日本語版インストールの画面にとべるようになってます。

それではまた・・・

 

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。


キジアーナ音楽院

2007-02-07 00:16:44 | イタリア

 

     

キジアーナ音楽院は、1932年に、グイド・キージ・サラチーニ伯爵によって設立されました。

主要楽器並びに声楽、指揮、作曲の各専攻があります。

夏期マスタークラス は、世界の一流教授陣が揃い、

現在の巨匠達が、この夏期マスタークラスで学びました。

私は、幸運にも、この学校の室内楽のクラスに入るとことを認められて、

約2ヶ月、室内楽のクラスで、夢のようなレッスンを受けたのです!

 

チェロの大御所、ミッシャ・マイスキーも、その教授の一人で、偶然一緒に学校へ行った日もあったなあ。

写真を撮らなかったのが残念。

そういえば、今日、たまたま、ミッシャ・マイスキーの金沢公演ですね!

前回、いったので今日は行きませんが・・・

 

学校の中の、ほとんどの部屋に、キジ伯爵の持ち物であった絵画が飾ってあります。

ものすごい数!どの部屋も壁いっぱい!

そのため、学生証がないと中へ入れず、いつも警備の人が、校内を廻っていました。

 

この美術館のようなすばらしい部屋も、レッスンがなければ、練習で使うことができ、

学校の近くに、別のピアノの練習棟もあって、朝からその順番をとります。

レッスンが始まると、次々順番が廻ってくるので、自分のレッスン、

伴奏のためのレッスン、他のレッスン見学と、走り回り、もう必死で毎日を送っていました。

室内楽のブレンゴラ先生のレッスン、忘れられません!

   

シエナでは、主にヨーロッパの各国から、受講にきています。

先のオランダでは、

ヨーロッパのほかにアメリカ、カナダ、アジアの国々からも集まっていましたが、

シエナでは、イタリア、スペイン、イギリスの子達と、滞在が長かった分、いろいろな事を話しました。

次回は、その友達と語ったこと!

目からうろこのびっくり体験、カルチャーショックの数々・・・お楽しみに!

 

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。


シエスタと休日

2007-01-30 00:23:24 | イタリア

 

 

この壁の色が「シエナ色」といわれる美しい色ですね。

さて、シエスタです。

真夏のシエナは毎日暑く、だいたい35度くらい!

この間も書きましたが、乾燥しているので、過ごしやすいんだけど、

昼、しかも12時過ぎると、この街の人たちは、シエスタに入る!

最初は、「ほんとに寝てるのかな?」と思ってたけど、実際皆、寝ている!

 

学校のあき時間に、始めの頃は、よく銀行に換金に行っていた。

銀行も30分くらい並んで待つのは普通。しかも外に並んでいた。

そして12時になると、受付の人が、ニコニコと窓を閉めてしまうのだ!

えー!?うそ? それで、並んでいた人たちも、当然のように帰っていく・・・

皆、家に帰ってランチとシエスタするのだ!

忙しい日本では考えられない!

そこで、少しずつお金を換金していた私たちは困ってしまい、

道路に設置されていた’自動換金機’を使うことに。

これは写真がなくてすごく残念なのですが、街のポストのような大きさで、

あちこちに設置されていて、ドルその他の外国紙幣が、その当時のリラに換金できる自動販売機のようなもの。

円もあったので、そこへ1万円札を入れてみると、

ジャラジャラとすごい音で、リラのお札とコインがでてくる!

でもこれも、’泥棒大国イタリア!’では、大変で、すぐに’ジャポネがお金換えてる’と、周りは鈴なりの人!

’キャーあぶない’と、お金をかき集め、必死にその場を去る私・・・

お金をかえるのも楽じゃないのでした(笑)

休日はどうやって過ごすかというと、何と土曜の昼12時ごろから、街中の店が閉まってしまうのだ!

これも信じられない!実際、困った私たちは、

土曜の授業は午前中、少し前に抜け出して、土、日の食料を買出しに。

24時間いつでもあいてるコンビ二大国の私達には、この時間も逆に新鮮だった。

日曜の朝は、街中シーンとして、人も歩いていない。

皆、どこいったのかしらと思っていたら、

午前中は、皆さん、教会にいました。

熱心なカトリック信者の多いイタリア。

日曜の午前中はミサの時間。

私達も、にわか信者!になって、日曜は、教会で静かにお祈りしてました。

  近くのブリキ屋さん。毎朝、このロボットが店に前に登場

帰国してからも、このシエスタの癖がなかなか抜けなくて、困ったけど(笑)

暑ければ,休む。休日は体を休める。当たり前のことが、忙しい日本だと、別の世界の話のようで、

でも人間は元来そういう風にできているんだなあと、強く実感したことでした!

次回は、毎日通っていた歴史あるキジアーナ音楽院の貴重な写真です!

お楽しみに!

                     

最近、早朝はオペラの映像を観ていることが多いのですが、

気に入った映画もありました。

ダイアン・レインの『トスカーナの休日』

レンタルで借りてきてすごく気に入ったので、DVDを買って、ほとんど毎日観てます。

家事の合間に少しずつ流してる感じ・・・

アメリカで離婚して、トスカーナに旅行に来た主人公が、そこで古い家を買って、

修復して、トスカーナの住人として、生活するお話・・・

絵のように美しい風景、美味しそうな食卓でのスローフード・・・

丘の上の小さな街、コルトーナ、海岸のポジターノ・・・綺麗ですよ!

 

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。


シエナでの生活

2007-01-23 17:58:10 | イタリア

                       

シエナでの生活が始まった。

最初の1週間は、ホテルから学校へ通っていたけど、

そのあとはお世話になった先生の、シエナでのお家の1部屋をメンバー1人と借りての自炊生活。

これが本当に楽しかった!

上の写真は、シエナの街中。どこもこんな風です。

洗濯物は、そのお家は夏だけ滞在されるものなので、洗濯機はなし。

手洗いで、干すときはこのように・・・毎日35度くらいまで気温は上がるんだけど、湿度が低いので、からっとしていて、

だいたい2時間で、カラカラに乾いてしまう!

学校の隣にあった、サラミなど売っている有名なお店。

 

よく行ってた八百屋さん。みな、’はかり売り’です。

あんまり大きく写ってなくて残念だけど、上の段の真ん中に、ズッキーニが・・・

これは、大きくてやわらかくて、いつもリゾットやサラダにしてたなあ。おいしい!

これはこのお店の外。

滞在最後に、部屋代もいれて、1ヶ月の生活費を出してみたら、

何と2万円だった!

近くの日用品のお店。おじさん、おばさんとすごく仲良しになった!

手前が、飲料水のミネラルウォーターですね。

毎日暑いので、炭酸入りのばっかり飲んでたなあ。

イタリアの地図を載せてみましたが、わかるかなあ。

地図の向かって右側がアドリア海、左側がティレニア海、で地中海に続くわけです。

フィレンツェの少し南が、シエナですよ!

イタリア最後の1週間は、大急ぎで旅行しましたが、

フィレンツェ、ヴェネツィア、ナポリ、ソレント、そしてポンペイまで行きます!

地図といえば、Googleの’マップ’というところをクリックしていくと、航空写真と共に、世界中の地形が楽しめますね。

シエナは残念ながら、細かく見れませんが、大きい都市は、かなりはっきり見ることができます。

地図が大好きな私!いつも見てます!

 

次回は、驚きのシエスタ(お昼寝)と休日の過ごし方です。おもしろいですよ!

 

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。

 


シエナ

2007-01-17 05:53:56 | イタリア

ローマからバスでトスカーナのシエナに入る。

フィレンツェの少し南にあるこの街は、

周囲を城壁で囲まれ、中には車も入れない。

中世そのままの街、シエナ、ここに2ヶ月滞在することに・・・

私がここに滞在したのは1993年の夏、7月と8月。

1995年にシエナの町並みは、世界遺産になった!

    

石畳の坂道、赤レンガの家並み、塔と教会がそびえる街。

ここは中心にある扇形のカンポ広場のプブリコ宮殿と高さ102メートルのマンジャの塔。

これは13世紀から14世紀に、シエナ政府の中央庁舎として建てられたもの。

ここは16世紀中後色まで、誇り高き独立国シエナ共和国だった。

以前UPしたベルギーのグラン・プラスが’世界一豪華な広場’といわれているが、

このカンポ広場は’世界一美しい広場’といわれている!

この広場は、すり鉢上になっていて、ここにすわって、毎晩、各国の友人といろいろなことをしゃべリ明かした!

   

少し歩くと、シエナの大聖堂、ドゥオーモがある。

これは、ロマネスク様式のアーチ上にゴシック様式の教会様式。

ここもよく行ったなあ。

     

このドゥオーモは、 12世紀半ばごろに着工し約200年かけて完成させた。

実に壮大なスケールで、シエナ黄金期の繁栄があらゆるところにうかがえる。

まず、ファサードはジョヴァンニ・ピサーノの手による3つのアーチが見るものの目を奪う。

さらに内部は白と黒の大理を交互に重ねた柱がすばらしく芸術的!

また、特にすばらしいのがピントゥリッキオ、ベッカフーミなどの芸術家によるみごとな床面装飾。(8月のみ公開)

このドゥオーモ、この他にも、ミケランジェロ、ベルニーニなど実に数多くの偉大な芸術家が製作に携わっているのだ。

  

中は、すばらしい横じま模様の柱が並ぶ!ほんとに美しい!

  

何度入っても、内装の豪華さにため息・・・

  

次回は、このシエナでの生活の模様をお送りします!お楽しみに!

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。


ローマ カラカラ浴場野外オペラ

2007-01-07 08:48:46 | イタリア

 

メンバー4人と一緒に、スペイン広場、フォロ・ロマーノ、トレヴィの泉、真実の口など、

主なところは大体まわって、満足していたら、

カラカラ浴場の野外オペラのチケットが取れた!

コロッセオの南、約1キロのところにある、古代ローマの公衆浴場跡。

1万1,000平方㍍の広さを持ち、1度に1,600人を収容できるローマ最大の浴場だった。

浴場は6世紀まで使用されていたが、その後市民の社交場として栄えた。

現在、夏にこの浴場で野外オペラが上演されるのだが、そのチケットが手に入った!

夏のローマの呼び物になっている、グランドオペラの傑作、ヴェルディの《アイーダ》

この野外オペラは、戦前ムッソリーニの時代に観光政策として始められたもの。

上の写真は、ヴェローナの円形劇場の舞台写真。

カラカラ浴場は、このように舞台と客席がセッティングされている。

呼び物の《アイーダ》には生きた馬や象も登場!して、

劇場では不可能なスペクタルな演出!

はるか4000年も昔、ファラオ治世時代のエジプトが、隣国エチオピアと戦火を交えた激しい歴史の真っ只中で、

敵と味方に別れるべき宿命にあった若い3人の恋が、いたましくも永遠の時のかなたに埋れる・・・

古代エジプトを舞台とするオペラ《アイーダ》全4幕7場は、ヴェルデイ58歳の充実期にかかれ、

イタリア・オペラ史上初めてといえる、管弦楽のすばらしい響きと、立体的な舞台構成、それに人間心理の深みまで立ち入って描いた傑作。

 

このオペラ、始まったのが夜9時ごろだったかなあ。

それで延々6時間以上?

途中、野外なので、舞台の上の方に鳩がとんできたり、

上空を飛行機が飛んでいったりするんだけど、

それも野外ならでは。イタリアではホントに野外コンサートが多かった!

3時過ぎぐらいになり、観ていて寒くなってくるのも、なかなか味わい深い感じ。

でもこの感激の中では、その寒さも忘れ、

大野外オペラを充分堪能し、強烈な印象のローマで始まったイタリアでした!

★★★《piano Yoshiko Official  Site》 ←ホームページはこちらです。

今、’ピアノと海と花との生活 Ⅱ’で ’音楽家のお墓 vol.11 ヴェルデイ’

しています。ホームページからお入りください!


ローマ コロッセオ

2007-01-01 22:00:23 | イタリア

 

  

「ローマは1日にして成らず」の言葉通り、ローマ市内に入ると、いきなり、このコロッセオが、目の前に現れ、

3000年以上前の古代ローマを、実感する。

大理石や、凱旋門の脇を、最新式の車が走りぬけ、

神殿や歴史ある教会と並んで、最先端のイタリアン・モードの店が並ぶ。

まさに現在と過去が共存する街 ローマ。

コロッセオという名前の由来には2つある。

イタリア語で、’巨大な’という意味のコロッサーレ(Colossale)から、というのと、

この近くにあったネロ帝の巨像(Colosso)からという2つの説。

5万人も収容したという競技場コロッセオは、

1階はドーリア式、2階はイオニア式、3階はコリント式の大理石が並び、

4階は小窓のある壁で囲まれている。

30歳になる直前、オランダでの2週間の夏の学校生活を終えて、

イタリアに入り、ここでは他の若い日本のメンバー4人と合流し、

2日間だけ廻ったローマ。

実際、めまぐるしいスケジュールで、地理もよくわからないまま入って、

いきなり観光。ローマの街の道路はややこしい、2日で見れるのかなあ・・・

このときは、1日早くローマ入りしていた他のメンバーと一緒の初めてのイタリア・・・

でも、すごかった!

芸術の国、イタリア!足が中に浮かんだままのような2ヶ月間はこうして始まったのでした。

次回は、カラカラ大浴場でのオペラです!

★★★ ←ホームページはこちらです