goo blog サービス終了のお知らせ 

あきらの稽古日誌~合唱、日本舞踊、ETC

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

文化祭の日舞

2018-10-07 13:52:46 | 日記
4日、富士市文化祭の日本舞踊公演がありました。
前日、私はリハーサルで途中とまったりして全く不完全だった。
その夜、翌朝と何回も繰り返し練習して本番に臨みました。
ところが本番も途中、頭が真っ白になったところがあり失敗でした。
私はプログラム中唯一の男の立ち方で、私が出たとたん、会場がザワザワっとしたのが気になったカナ。
わずか5分ほどの踊り、8月の初めから稽古して来たのにこのありさま。
自分でも唖然とします。
でも、私がPRした懐かしい方々にたくさん客席でお目にかかることができました。
劇団の人、合唱団の人、マンションで一緒だった人、踊りの会のOG、老人会の人…
その意味では、素晴らしい舞踊の会だったと思います。
みんなありがとう。
またがんばるネ

もう一つの合唱団2

2018-09-28 16:34:49 | 日記
8月から参加している稲城市の小さなコーラスグループ”F&Tアンサンブル”
今週は初めて先生が指導に来られました。
地元出身のソプラノ歌手M先生です。
若くて美人でスタイルが良くて…
先生、最近結婚して札幌に引っ越されたみたいです。
それでも、東京に来られる機会がかなりあるみたいで、月一程度でこのグループの指導は続けて頂けるみたいです。
メンバーは常時出席しているのは、どうやら4人(私を除いて)、つまり各パート一人ずつ…
私が入るとバスだけが二人になります。
そんなわけで、私としてはちょっと居づらい雰囲気もあります。
メンバーたちは違和感なく接してくれているのですが…
今、稽古している曲は、フランス語の"Il est bel et bon"と童謡「あわて床屋」です。
私がグループに根付けるか、もう少し様子を見ましょう。

もう一つの合唱団

2018-08-24 10:55:27 | 日記
7月に稲城市の合唱祭で聴いて私も入りたいなと思ったコーラスグループがあります。
グループは男声6名ほどの少人数、指導の先生が若くて美人…
今、私が活動している麻生合唱団は総勢70名以上の歴史ある名門の混声大合唱団。
F&Tアンサンブルは、それとは全く異なるコーラスグループ。
今週、“見学者”として2回目、練習に参加しましたが期待の美人先生にはまだお目に掛かれません。
先生は、海外でも活動されている地元出身のソプラノ歌手なのです。
正式に入団させてもらえるのかまだ不明ですが、もう少し粘ってみます。

先生の宿題「イレベレボン」、男声だけでソプラノ~バス、それぞれのパートを歌います。

秋の富士市文化祭

2018-08-18 10:23:03 | 日記
10月4日、富士市文化祭の日本舞踊発表会があります。
私は長唄の小曲「若水」で出演します。
8月からこの曲の稽古をはじめました。
去年から続けている「娘道成寺」の稽古が難しくて予定通り進まず、文化祭の準備が遅くなりました。
「若水」は、新春を寿ぐあでやかな舞、若い芸者さんが宴席を盛り上げる気分で踊りたいです。
芝居もそうだけど、日舞の女舞はまさに「非日常」の極限ですね。



最北端の舞台

2018-08-08 08:43:46 | 日記
「夫婦で行く利尻礼文ツアー」に行ってきました。
チシマフウロ、ヤマハハコ、イブキトラノオ、レブントウヒ、ヤマブキショウマ、
トウゲブキ、シオガマギク、ミソガワソウ、コウゾリナ、エゾニュウ、チシマアザミ、
オオダイコンソウ、センダイハギ、レブンソウ、ミヤマキンポウゲ、キタノコギリソウ、
エゾゴマナ、ハマベンケイソウ、エゾオグルマ、チシマゲンゲ、オニシモツケ、
チシマリンドウ、オトギリソウ、ミヤマアキノキリンソウ、アサギリソウ、
レブンウスユキソウ、レブンキンバイソウ、…いっぱいイッパイ見てきました。

ガイドさん曰く;今年の天候異常;利尻岳が終日見えている、無風、高温、日中26℃は暑くて暑くて…と。
でも、羽田のバスターミナルで “やっぱり北海道は涼しかった”
礼文島最北端の宿はメルヘンチック、宿の裏手、日本海に面した広い芝生の中に野外ステージが。
劇団の慰安旅行でこんなとこ来られたら…よかったな。

夢舞台で思いっきり叫ぶ