goo blog サービス終了のお知らせ 

akimiのブルーベリー

北陸の田舎でブルーベリーを栽培しています。ここではノーザン・サザン・ラビットアイが栽培できます。

NH苗

2011-11-20 20:36:50 | ノーザンハイブッシュ
感謝祭終った・・疲れた・・後片付けの時はドシャ降りになるし・・

さて大関苗の続きです。今回NHは3種類注文した。NHの新品種って出ないんだね。

1本目はボーナスです。ボーナスでボーナス買ったぞ(笑)まあいい感じだぞ





2本目は前回売り切れてたトロ 今回は買えたぞ。これは良い苗だと思う。確かトロって評価高いよね?
いいシュートも出てるし、来年期待できるな・・



そして最後はコリンズ・・なんで今頃コリンズ?と思われるかもしれないが、コリンズ前は持ってたが、枯らせてしまった。
まあ、いいか~~と思ってたが、今年の何月かは忘れたがNHKでブルベリ園出てて、そこで栽培してたのがコリンズだった
それを食った食味レポが、かなり美味いと言ってた。これは1度食ってみないと・・
コリンズってHCでもありそうだが、コOリでは見た事ないし、他でも少ない。
あっても本物かどうかも解らん・・と言う事で今回大関に注文入れておいた。
コリンズもスパータンみたいに土壌適応性狭いみたいで栽培難しいみたいな感じだ。
これは前回買ったスパグロみたいに接木にした方がいいんだろう。シュート切ってプチ作ろう!
それがakimiの作戦でした。 しかし!来た苗見たらシュート出てねえ!しかも枝細い!
今回の苗で1番状態悪い感じだ・・なんてこった!何で買ったか解らんじゃねえか・・
バサッと切って来年シュート出てくれる事に期待するかな・・また枯らせたりして・・




不調苗

2011-11-06 20:02:22 | ノーザンハイブッシュ
昨日も今日も仕事だった。まあ雨降ってるし晴れてるよりいい。晴れてると釣りにブルベリいじりしたくなるからな
今日の帰りダイハツの営業マンが今テレビでブルースが言ってるダイモツミラウースっての持ってきた。
テレビでやってるの見ると白色かパールホワイトかな?と思ってたら薄い水色なんだね。珍しくソリッドカラーだ。
今はほとんどパールかメタリックだからね。昔トヨタのスーパーホワイトに全塗装するのはやったが、またソリッドカラーはやるのかな??
このミライース試乗車みたいだから明日乗り回してこよう。なんか7キロ以下になるとエンジン止まるらしいな。
まあこれくらいしないと、リッター30キロ走らんのだろう。でも営業マン30キロなんて絶対走らんって言ってた。
20キロ以上は走りますよだって・・20キロだっていいよな・・俺の軽トラもこの位走らんかな~~

さて・・うちでは成長悪いヌイです。プル、レカとは成長違う・・兄弟品種なんだよね。なんでじゃろ?
2本買ったが、2本とも成長悪い・・同時に買ったブリジッタとはえらい違いだ。期待して10号に入れてあるんだが・・
主幹は太くならず、伸びてもこない。今回手前に細いシュート1本出た。
これは来年接木だな。プルとレカならいいシュートあるんだけどな~



こちら不調にさせてしまった苗・・水切れパトリオット・・いい成長してたのに・・葉は落ち枝だけに・・
シュート生きてるからこれも接木作っちゃおうか・・



最後はこれはダメであろうレイトブルー・・成長しないで生きてるだけ、当然シュートも出ない、花芽も無い。
末期状態だな。1品種減るが、これは処分だよな。味見できないで栽培終了になるな・・



そう言えば今日から蟹解禁だな。ハネモノ期待してるakimiです。

何品種あるのか?

2011-10-12 21:37:25 | ノーザンハイブッシュ
昨日の子分との釣りは西風強く、波も高かったのでやりにくかった。
アオリは全然釣れない。毎日来てる定年過ぎた人で8匹釣ってた。アオリいないわけじゃない。
釣り方が下手なんだ・・(汗)結果は釣れたのは30㎝のイナダだけ・・子分はボーズだった。
また今度頑張ろう・・

さて、一応ブルーベリーブログと言う事でブルーベリーネタ書いてるのだが、今うちには何種類のブルーベリーあるんだ??
書いてる本人は知らない。ただ以前集めてたクレマチスより品種多くなってるのは確かだ。
カテゴリーに名前書き入れると沢山あるだろう。まあ管理するにはいいだろうが、面倒くさいのでやらない。
NH,SH,RE,HH、これでいいだろう。
でもどれだけあるのか確認するのに、ノートに名前書き入れていった。大図鑑と大関カタログ見ながら・・
一応不調苗でも生きているのは書き入れた。枯れてもう無い物は書いてない。
来月届くと思う注文入れた大関苗も数に入れておこう。

まずはNHから。自根苗33種類、その中で接木あるのが12種類。
SH24種類、接木11種類。 RE26種類 HH3種類、接木1種類 品種合計33+24+26+3 と言う事になる。

86種類もあるぞ・・まあ今にも枯れそうなのもあるが、枯れたって80以上ある。
う~~ん・・・こんなにあったんだね・・春にはいい品種じゃないと判断した物と再生不能と判断した物はリストラします。
ハイブッシュ系は味が知らないのが多いので、これらは味見してから考えますよ。
残すなら美味しく、丈夫な品種にしようと考えてます。
品種数を数えるのはまだいいが、流石に本数までは数えられない。暇な時あったら数えてみようかな(笑)

さてノビリスの予備苗。1本は台木用に台切りしたから残り2本あります。
しかし・・なんか2本ともよく似た樹形だね~枝が暴れるのは知ってはいるが・・
ノビリスはこの苗入れると4本あります。地植えは1本です。



イマイチの調子だった地植えのブライトウェルです。今回はやってくれそうです。
シュートのサッカーでて長く伸びてる。ブライトウェルは確か5本かな??



今年も順調に成長した、40スリットプル プルは自根でいけると思うが、接木も確保できた。



今回もタバコシュート出た。プル来年味見してみます。



この鉢も軽くなるの早いです。プルは3本かな??




期待はずれ

2011-10-02 20:37:40 | ノーザンハイブッシュ
今日は寒かったね~~18度くらいしか気温上がらなかったみたいだ。夕方には15度になってた。

波あるから釣りは中止だ。娘のソフトボールの練習試合見てきたよ。雨降ってきて中断したが面白かったよ。

寒いから蚊は動かないか?と思ったが甘かった・・数か所刺された・・ちくしょう・・かゆいじゃねえか・・

今 庭の周り全部キンモクセイの香りがします。秋だね~~しばらく楽しめますよ。

5本植えてあるからキンモクセイの香りがプンプンしますよ。長持ちすればいいのだが、終るのは早いね

さて、以前記事に書いた南防波堤の釣り開放の話だが、今日釣り具屋に行ったら黒板に南防開放の話は無くなりました・・・

えっ!新聞にあんな期待させるような事書いといて中止かよ!楽しみにしてたのにな・・くそ~~残念だ・・

先着200名限定でライフジャケットも貸出の話まであったそうだが・・詳しい話はそのうち聞くだろう



そして期待はずれと言うか予想通りと言うか噂通りと言うか・・今年初結実させた自根スパータン枯れました

そんなに沢山結実させた訳じゃないが・・ブルーマチスさんのスパータングロー危ない話あった頃うちのも危険に・・

調子悪そうな葉色だな・・って思ってたら、見る見るうちに・・・枯れた・・

不調でも枯れないのが多いがスパータンって不調で止まらず枯れるんだね・・生らさなかったら枯れなかったのかな?

接木の方は元気だよ。やっぱりスパータンは自根より接木だな・・今年これの穂木で接木作ってあるからまだいいが・・

今あるスパグロは生らさずに穂木取り専用にするから大丈夫かな?これ生きてるうちに接木で増やしておこう・・



そして期待して買ったシェラ ミノムシとイラガの猛攻で葉は無くボロボロだが、期待してた来年用の接木の穂木確保できた

いい太さの2本取れるよ。これも過去2度枯らせてるから、この自根苗もいつ枯れるかわからん・・

プチ接木して残すよ。これみるとレカはやっぱり楽でいいわ・・水切れで葉落ちたのも復活してるしな



これも予想外だった。あまつぶ星だ。おおつぶ星も元気だがこれも元気だ。いいシュート何本も出て幹も太くなってきた

プチが1本残ったが、危険な状態だ。これも穂木取れるから来年プチで再挑戦するぞ。

やっぱり星シリーズは夏場は落葉樹の下の日陰だな。難しい品種はこれでいった方がいい結果でるんじゃねえのかな?

落葉するまでもう少し、それまで頑張って成長してくれよな・・



明日から玉掛けの講習で金曜日が試験です。今度は場所遠いんですよ・・また早起きだ・・


不思議

2011-09-05 23:39:57 | ノーザンハイブッシュ
皆さんお元気でしょうか?休みもなく、過労とストレスで元気がないakimiです。
こちらでは台風の被害はありませんでした。外の鉢も倒れてません。嶺南の方では梨の落果などの被害あったみたいですが
そこそこの雨が降って今日なんか気温も高くなく楽でしたよ。作業内容は楽じゃないですが・・

日曜日に塗装ブースの掃除をしました。フイルターの交換と遠赤外線ヒーターの交換もしました。
塗装ブースの床はグレーチングの網みたいになってて、ピットが掘ってあり中に水がはってあります。
ホコリや色のミストなんか、この水の上に落ちます。ゴミやたまにシンナーなんかも落ちます。
定期的に掃除してやらないといけないのですが、忙しいから放置してました。この機会に掃除しました。
給水のバルブはあるのですが、排水は無いので水中ポンプで水を出します。
水中ポンプで水出すと汚いのなんのって・・(冷汗)色のヘドロだよ・・子分に中に入ってもらいヘドロ出してもらった
給水ポンプの近く見てたら何か動く物を発見した。なんかいるのか??よく見たら、ザリガニじゃねえか!
大きいアメリカザリガニだ。なんでこんなとこにザリガニいるんだ??どこから来たんだ??いつからいるんだ??
とりあえずバケツに入れておいて作業再開、ポンプ入れてあるマスの中の掃除
そしたらマスの中にザリガニの子何匹もいるよ!繁殖してるじゃねえか!
しかし、こいつら何食ってたんだ??餌なんてないはずだぞ。いや・・それ以前にこの有害物質沢山入った水の中で生きてるのが不思議だ。それに遠赤つけたら半端じゃない温度になるから水温も高いはずだ。よく生きてられたな・・
このど根性ザリガニ今工場にいますよ。今日見たら共食いしてたよ。本当はもっといたんだろうね
でも何故ザリガニいたか未だに謎です。

さてグレイティークロップの予備苗・・・枯れた・・やっぱりこいつ丈夫じゃない・・
親木はなんとか生きてるが・・接木した方がいい品種かもしれないな・・



私も枯れそう・・